- ベストアンサー
中国名が漢字表記音読みで、朝鮮名が原音読みって…。
あなたは変だと思いませんか? 【中国名】 江沢民(読み:こうたくみん) 【朝鮮名】 キム・イルソン(読み:きむいるそん) ⇒昔は金日成(きんにっせい)と言っていたのでは・・・。 ※民放は、朝鮮名に限り、 漢字表記してカナカナで読み仮名を付けています。 中国名はNHKと同じ日本式の音読み。 ちなみにNHKではありませんが、某左翼新聞は、 シナ人の政治家名など(著名人)を漢字表記して、 原音読みに似せたカタカナを 読み仮名として書いています。 キモチ悪いですね。w (シナ語の音をカナ表記するなんて無理矢理すぎるし。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元々漢字圏では、漢字の文字が共通語、読み方はそれぞれお好きなように、というのが基準でした。 中国は今では北京語を標準語としていますが、地方によって全く発音が違いますから。 今でも、年寄りはその地方の言葉しかしゃべれないそうです。 だから、テレビには字幕が付いていたりするのです。 日本もその基準に従って、全て漢字表記・日本語読みにしていたのです。 所がある時、韓国からモーレツな抗議があったのです。なぜ日本語読みにするのかと。 考えたら、韓国はいつの間にかハングル文字圏に変わっていたのです。 それで韓国に対しては、読み方をカタカナ表記にすると、変わっただけです。
その他の回答 (3)
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2058)
仕方が無い。 と言うべきものと思います。 韓国から、「日本名を日本語読みしているんだから、お前たちも韓国名を韓国語読みしてくれ」って言われたんだし、お互い様の申し入れを受けたわけだしね。 しかもカナ読みにしないと読めないこともあるでしょう。 記号のような文字で書かれないだけまだ人だとわかる。 でも、読み方で言うと米国人にも日本ではマイケルやマクドナルドだって発音では違し、 じっくりと考えない方がいいんでないかい?
お礼
ありがとうございました。 参考にします。
- intothearina
- ベストアンサー率22% (39/170)
別に変とは思いません。 中国⇒漢字を使用(簡体字ですが)、韓国⇒漢字を不使用。 日本は漢字を使用しているので、漢字で書かれた文字を日本語読みするのは普通の感覚でしょう。日本でも有名な中国の杭州なんか、読みはこうしゅうだけど、もっと有名な広州と紛らわしいので、くいしゅうと呼んだりします。 なので、日本が国際化をもっと考えるのなら、江沢民はチアン・ツォーミンと表記した方が良いでしょうし、杭州もハンゾウと表記した方が良いでしょう。 韓国に関しては、近年までは漢字併記していたのと、元々が漢字起源の名称が多いので漢字名を日本語読み(きん・にっせい、など)していたけど、現在は漢字を使用しておらず、漢字由来では無い名称も増えているので、韓国の発音を日本語に近い発音で表記するのは普通でしょう。 中国・韓国以外にも、東南アジア一帯は漢字由来の名称が多くありますが、日本ではカタカナ表記にしてます。それらと一緒です。 わかり易く言えば、世界のどこかの国のテーブルで、貴方が色々な国々の人達と東アジアの国について語ったとします。共通言語は英語。 でも、貴方が金日成(きん・にっせい)がさぁ~とか、毛沢東(もう・たくとう)がさぁ~と話しても通じません。基本はどこの国も原音に近い発音で自国言語で表記し発音します。 なので、本来は新聞などマスコミが優先して毛沢東(マオ・ツォートン)、金日成(キム・イルソン)と発音する方が自然だと思いますけどね。
お礼
回答は参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
補足
誰が英語で「きんにっせい」「こうたくみん」と 言うなんて言ったんですか?? ここでは【日本語】の話をしているんです。 英語ではそもそも、中国人名は中国語の音から 音声を引っ張ってきます。 江沢民はJiang Zeminと言いますよね? とう小平はDeng Xiaopingです これには異論がありません。 英語と日本語は次元が違います。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
これは国際協定によって決まりました。 中国とは互いに当事国の漢字読みを使うことになっています。 ですから、田中勝さんは、日本では田中姓ですが、中国では 田(でん)中勝(ちゅうしょう)というように田姓になります。 韓国や北朝鮮とはこのようなっきょうていはありませんので、 現地読みをカタカナにしたものが基本となります。 お案じルールで、アメリカ読みも排除されてきています。 Caesarはかつてはアメリカ読みで「シーザー」と読むことが 多かったのですが現在はローマ読みで「カエサル」が主流です。 テニスのEdbergもかつてはエドバーグと呼ばれることもありましたが、 今はスカンジナビア読みでエドベリーに統一されています。 (本人はエドバーグが気に入っているようですが)
お礼
日本語のカタカナ表記って厄介ですな。 でも最近は西洋語に関しては、基本は現地読みですね。 当方キリシタンじゃないからよく知らないけど、 キリスト教の福音書でしたっけ? マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネ というのがいて、 英語では、 マシュー、マーク、ルーク、ジョン になるんですよね。w 面倒くさいねぇ。ww
補足
ところで、 昔シナの国にいた「孔子」ですが、 あのお方、 英語だと「コンフューシャス」と言いましたね。 「孟子」は「メンシャス」になるんでしたよね。確か。 (無理矢理カナ表記しましたけど。) 「老子」は何だっけな…。w 英語名って、誰がどうやって付けたんでしたっけ?
お礼
ありがとうございました。 参考にします。