• ベストアンサー

テルマエロマエが100万円ならドラえもんは?

あるテレビ番組でテルマエロマエの作者のヤマザキマリさんが 「テルマエロマエの原作使用料は100万円だけだった。  どんなに映画がヒットしようと、宣伝やら舞台挨拶やらに駆り出されようと一円ももらえない。  一日あったら漫画原稿は5ページは出来上がるので、舞台挨拶でただ働きさせられるぐらいなら漫画を描いていたかった」 と告白しましたが、テルマエロマエが100万円ならドラえもんの原作使用料は幾らぐらいなんでしょうか? 最初のアニメ化の際に原作使用料が一回支払われたっきりでそれ以降、小学館、テレビ朝日はドラえもんを使いたい放題なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

ドラえもんの版権は藤子・F・不二雄プロが管理しています。新作や二次利用にはクレジットが入るし、法務や財務のアドバイザーもいますから、使い放題にされていることはないはずです。 テルマエ・ロマエの場合、契約が買い取りだったからで、作者側がこういった契約に不慣れだった点を突かれてしまった恰好です。ただ、買い取りなら、大コケしても決まった額は入りますから、結果論で議論しても仕方が無いでしょう。自信があるなら歩合にすべきだったのでしょう。もっとも、日本の映画界は原作や脚本に対して極端に渋く、買い取り100万はかなりの高額に属します。 宣伝や舞台挨拶に関しては、契約に対しての良いアドバイザーがいなかったのでしょうね。通常は別立てで契約すべきものです。 買い取りと歩合の件で有名なのは「およげ!たいやきくん」のケースで、買い取りだったため、歌った子門真人には5万円しか払われませんでした(後に慰労金のような形で100万円)。もし、歩合で歌唱印税が発生していたら、1%としても600円(当時のシングル一枚)×450万×0.01×0.5(A面だけの歌唱のため)で1350万でした。しかし、童謡がここまでヒットするとは思わず買い取りにしてしまったのでしょうね。まお、B面の「いっぽんでもにんじん」を歌ったなぎらけんいちは慰労金無しの3万円だけだったそうです。 ここからは余談 まんが等のネット配信では印刷・製本・取次・配本の経費が掛からないため、印税比率が出版物よりかなり高くなります。ところが、それを出版社が作者と配信車の間に割り込んでロイヤリティとしてピンハネするという問題が出はじめています。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございます。 無知につけ込まれちゃったんですね。

関連するQ&A