- ベストアンサー
e-TAX申請で納税する場合の振込み方法について
- 年金所得者で確定申告が必要です。e-TAXで申請処理を進める中で振替納税を利用する金融機関が表示されます。納税は初めてなので、同じ銀行からの振り替えを予定しています。
- ダイレクト納税や電子納税の説明がありますが、よく理解できません。電子納税はペイジーのことでしょうか?参考になるサイトが不足しています。
- 納付書送付依頼書をダウンロードし、3月15日までに管轄税務署か当該銀行に提出すれば、納税は完了するという理解で正しいでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
納税の方法が色々とできたので、説明を読み聞きすると混乱するぐらいになりました。 簡単に整理してみます。 1 税務署の窓口で納付する。 2 銀行、金融機関の窓口で納付する。 3 電子納税する。 以上が本人が納税手続きを窓口でするやり方です。 「3」については、持ってる銀行から取引先の口座にお金を振り込むのを想像してください。 かっては「税金の振込みを受け付ける口座」がありませんでしたので、自己の口座から税金をその口座に振り込むという、会社同士ではよくやってる決済ができませんでした。 それをできるようにしたのですが、銀行窓口で紙の申込書にて「○○税務署のなんとかいう口座に振り込んでくれ」というシステムは採用してません。 ダイレクトバンキングという「パソコンを使って、ネット環境で銀行口座を管理する」システムを導入してます。 ありていにいえば「俺のこの口座から、国税庁の口座にいくら支払っておけ。税金だ」という命令をパソコンでできるというわけです。 この命令をネットを通じてするために、IDや暗証番号など設定する手続きがいりますし、その前に「こういう事をするからよろしく」と国税庁に届けを出しておく必要があります。 国税庁の指定する口座にいきなり振込がされても、どこの誰からのものか解らないとか、いたずらで少額を振り込んでこられても困るからです。 そういう手続き的な面は、うっとうしく、面倒で「わからん」という方もいます。 毎月源泉所得税を納付する企業では、便利な制度です。 これらの方法とはべつに「口座振替」があります。 申告書を提出しておくと、税務署が納付書を納税者が指定してる金融機関に送付します。 送付を受けた金融機関では、本人から「税務署からの納付書が来たら、おれの口座から引きおろして払っておいてくれてかまわないから」という承諾を貰ってるので、引きおろして納税します。 その後、領収書が本人に送付されます。 納税者が納付書を作る手間と、銀行に行く手間の両方を省いてくれてる制度です。 納期限の3月15日に口座から引き落としするという芸当が物理的に無理なので、だいたいは4月20日ぐらいに引き落とし日が決定されて、引き落としされます。 実際に口座から落ちるのが4月20日過ぎですので、納税資金が間に合わないという方でも「セーフ!」になる便利なところがあります。 口座振替で納税した場合には、法定納期限の翌日から振替日までの延滞税が免除されます。 金額が大きい場合にはお得です。 「納付書送付依頼書」「口座振替依頼書」が一緒になってますので、それを銀行か税務署に提出すれば「オッケー」です。 印鑑が違う、口座番号が違うなどがあると訂正や出しなおしになりますので、注意です。 一度出せば、半永久的に手続きは有効です。
その他の回答 (1)
- tamiemon96
- ベストアンサー率49% (658/1341)
個人の場合は、以前からある 「振替納税」を利用するのが一般的です。 振替依頼書に口座番号などを書き、通帳印を押し、税務署に提出します。 以後は、あなたの口座が登録され、納税額がある場合は、この口座から引き落としになります。 なお、3月15日までの申告をその後整理する事務の都合上、振替日は例年4月20日前後になります。 (振替日はお知らせがきます) 申し込みのはがきか、確定申告の手引きの最終ページが申込書になっています。
お礼
早々のご回答おそれいります。e-TAXの画面入力では途中で振り替え申請書らしきフォームを印刷するところへリンクするようになっていました。滞納になるのも不安なので確認させていただきました。ありがとうございます。