• ベストアンサー

熱帯魚のろ過装置について・・・

青こをカット! 白濁りをカット! コケ類をカット!などの効果がついたろ材は 注意書きにエビなどの甲殻類には使用しないで下さいとほとんどのメーカーさんには書いてあるのですが、 コトブキ工芸さんのP・CUT(ピーカット)フィルターには書いてありませんでした。 このフィルターをエビがいる水槽に使っても大丈夫でしょうか? P.S 60cm水槽にネオンテトラ18匹、 赤ひれ15匹、 ゴールデン・ハニー・ドワーフ・グラミー1匹 赤コリ1匹、 ヤマトヌマエビ6匹飼っていますが多いでしょうか? こちらのほうも回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.1

多いかどうかは、濾過の状態、どんな濾過を使用してるか水換えの回数にもよります。 濾過能力の低い投げ込みフィルターだけなら数が多いだろうし、ちゃんと濾過能力の高い上部や外部フィルター使用してきちんと水換えしてるなら維持出来ると思いますよ。 どのくらいの数を飼えるかは、飼育者の腕もあります(過密でも維持しようと思えば維持出来るか)。 小型魚なら一センチあたり2リットルが初心者の目安とされてます。 基本的にあの手のコケ抑制剤は、薬品を使用してます。 …なので薬品に弱いエビには、不可なのです。 不可と書いてないなら使えない事は、ないと思いますけど(コトブキ、ニッソーは、比較的きちんとした商品が多いし)。 ショップの人と話してたのですが、あの手のコケ抑制剤は、使用しないで水換えの回数を増やしたりや濾過強化、生物兵器(オトシンやヌマエビ、水草がないならプレコ)で対応する方がいいそうです。 私は、あの手の抑制剤は、全く使った事ないですね。 水換え強化して生物兵器(オトシン、ヌマエビやプレコ)のが確実に生体に害がなくコケ減るので。 古代魚の水槽もコケがやたらに発生した時に聞いたら「あの手の物を使うならプレコ一匹入れた方が生体に負担が少ないですよ」と言われコケ対策の生物兵器です。 今は、小型魚の水槽は、オトシン、ヌマエビ、石巻貝、大型魚の水槽は、プレコで解決したのでもうずっとコケ取りしてません(水換えは、しますが)。 抑制剤を使うより、まずは、コケの出にくい環境、水に栄養分が多すぎないか照明どうか濾過はどうか?を見直して、後は、生物兵器に頼む方が無難かと思いますよ。 私ならその環境ならまず濾過強化してオトシン数匹に石巻貝数匹を入れますね。 不必要な薬品は、入れたくないし、水草が入ってる水槽なら水草にも多少影響あるそうですよ。

Ilikejojo
質問者

お礼

お礼が遅れてすいません。 こういうのには薬品が入ってるんですね( ゜Д゜) 環境を見直して生物兵器に頼んでみますww 回答ありがとうございました。

関連するQ&A