• 締切済み

フィルタの水流についてと、熱帯魚の行動について

外掛けフィルタの水流が魚に与える影響について教えてください。 60cm水槽3cmサイズの魚が33匹。水量は1分に5.5Lと3Lから選べます。 1.ネオンなどのチビたちは負けるもんか~とばかりに泳ぎ、じっとした瞬間フワーと流されます。少し大きなグッピーやモーリーなどは水量弱にすると自分の意思で泳げているようです。ちなみに吸込み口は深い場所にしていて、ネオンも下層を泳いでいます。しかし手を入れてみても水流をあまり感じません。か弱いの…? 2.あと、エビがその水が落ちてくる部分(水によって砂利がちょっとへこんでいるところ)に自ら飛び込んでは流されていくのですが(何回も)なぜですか?流れるプール的な遊びですか?ちなみにアベニーパファも流されては小さい隙間をくぐって水槽をグルグル回っています。ちなみに、もしこれから水草がうまく育ってジャングルになったら、水流の影響と言うのは弱くなりますか? 3.黒のモーリー(性別?)がサンセットグラミー(男)の横腹をつつき回すんですが、これは勘違い求愛ですか?胎生の魚は交雑する事もあると聞きました。威嚇とはどうも違う感じです。(タックル威嚇ではなく横腹キッスばっかり) ちなみにモーリーが黒白赤と3匹いるのですが、白だけ丸~いのでメスかと思いきや、モーリーのオスはあんまり手に入らないと聞きました。 そうするとこれはやはり全部メスで、横腹キッスは意地悪している事になるのでしょうか?(だとしたらサンセットはモーリーよりだいぶ大きいのに気が弱いですね) 4.あと気になるのは、ラミノーズとドワーフグラミーの赤が水槽の端から端をギュンギュン泳ぎ続けているのですが、何か理由がありますか? 聞きまくりで御免なさい。初めての大きな水槽なのですが、33匹すべてが異常に元気で調子がよく、この状態を保っていきたいと思っているので、一つでも沢山の知識を分けて戴けたらと思っています。

みんなの回答

noname#57613
noname#57613
回答No.17

キキさん、大丈夫?ここの所、反応ないけれども?何か困ったことになっている?  外掛け式の掃除の質問に僕が答えてしまって、ごめんね。他の人にもお礼のコメントつけにくくなっちゃったでしょ。削除依頼したんだけど、違反してないから消せないみたいで。  以前、ろ材で安く手に入る物の質問をしていたけれども、セラミックの筒状の多孔質ろ材は安いのもあるんだよ。一袋600~700円ぐらいで売ってるのもあるよ。それでも充分にろ過できているので、ネットで探して、近くの店に取り寄せてもらえるか聞いて、できたら送料がかからなくて安く手に入るよ。試してみてね。

noname#57613
noname#57613
回答No.16

わー!?ひさしぶりです。キキさんのこと覚えていますよ。随分、見かけなかったですけど、どうしてました?  僕は最近、熱帯魚の書き込みは控えていたんですけど、ちょっと目を離している内に無責任な回答が増えてしまったので、これでは初心者はかわいそうだなと思いまして、僭越ながら回答したりしています。主に回答している二人以外ではまともな回答が無いのは、かなりやばい感じがしています。一行で終わらせる人もいて、それで何がわかるんだろう?というのもあります。    ウレタンマットの効果はちょっとわかりません(笑)。僕はお金が無い状態で熱帯魚を飼っていたので、一個の水質を計るのに魚が10匹以上買える水質チェッカーを買える余裕はありませんでした。だから、水の透明度とか、魚の状態、フィルターの状態、水草の状態、水温等で判断できるように何とかやってきたので、あまり今でも水質を計る習慣が染み付いてないというのがあります。それでかな?あんまり、特別な効果があったようには感じていません。まぁ、でも、フィルターのも多様性があったほうが対応力が違うとは思います。  最近、水流を嫌う種類のために外掛けの水流を落としたりもしていますよ。僕が一番好きで飼っているアニュレイタスやビー・シュリンプ(ブラックバンドの香港産です。安いです(笑)。オレンジがほんのり載ります。)、ミナミヌマエビのためにです。方法は簡単です。流量調節つまみは最大のままで(モーターの負荷を減らしたほうが長持ちするだろうと思うので)、水流の排出口にテトラのOT-30などに使えるスポンジフィルターをかましたり、スポンジを単に挟んだりです。これでだいぶ違いますよ!  それと、各水槽に鉱石(昇竜石・スドーのが680円ぐらい、あとは何だっけな?もう一つ)を入れています。これの効果はありました。まず、レッドラムズとヒメタニシが繁殖、ミナミヌマエビも繁殖、ハイグロ・ロザエの頂点が赤くなりました。ハイグロ・ロザエは確か赤くするには鉄分が必要だったはずなので、普通の水槽では赤色がなくなるんですよね。モン何とかナイトもいいかもしれないと検討中です。  水槽を整理して結局、小型水槽で行くことになりました(笑)。60cm水槽はしばらく断念です(笑)。メインを二つ(調整中の50×30×30とスタンダード40cm水槽(45だと思っていたんだけど、40だったという(笑))とスタンダード30cm水槽が3本、あと、将来ミジンコを沸かそうと思って用意している小さい水槽が二つです。大きな水槽を眺めては恨めしそうに横を通り過ぎる日々です。  話していなかったかもしれないけど、うちでは木炭(たぶん備長炭)と竹炭(旅行先で購入。熱帯魚飼育者の視点で物色してしまっています(笑)。)を使っています。ウィローモスを巻いて入れています。炭はウィローモスの付きがいいんです。これの効果はあるようです。バクテリアの着床にいいようですし、水質浄化作用はともかく、繁殖場として効果があるように思います。ただ、柔らかい炭は使えないので気をつけてください。  コリドラスは、うちはコンコロールとハブローススだけですが、最近、非常になじんできてリラックスしています。なぜ?と思うほど。それぞれ微妙に姿形が違い種類もひょっとしたら厳密には違うのがあるのではと思います。知っている範囲ではコンコロールは丸いタイプと、どちらかというとスレンダーなタイプといるんですが、それ以外にも違いがあって本当に面白いです。ひれに裂け目がある奴がエライ日々が続いていたと思うと、ほかのも頻繁に出てくるようになってきたり。小型魚オンリーのうちの水槽ではもう本当に、宮崎駿の「風の谷のナウシカ」の王蟲のようです。  ミスといえば、最近、水作りにクロメダカ(1匹50円だけど存在感あり!)を使っているのですが、これが、姪に網ですくって水槽に入れるのをやらせたら、体に傷がついて次の日には昇天してしまいました。今日も追加で5匹(全部で250円!安い!)買って来たんですが、どうも輸送中のゆれとかで、傷とショックで昇天2匹でした。結構気をつけなければいけないところが多い、というのは生物を扱っているんだなぁという感慨が大きくなりました。  だいぶ前からうちのPCは文章入力だけでハングアップするようになっていました。今では中・長文はエディターで入力しながらこまめにセーブです(笑)。今回もハングアップ!PCも買えないほどで、魚を買えるお金が少し増えたぐらい。厳しいなぁ。  海水魚に興味を持ちましたか!おもしろいことになりそうですね!僕もあれをこう、これをこうと夢想し始めると止まらないですよ!水草をトリミングしながら世話を始まると、久々に帰っていた兄弟に「いつまでやってんの?」と聞かれるほど夢中になって取り組んでしまいます。お互いいい趣味に出会いましたよね(笑)。

noname#57613
noname#57613
回答No.15

 わぁー!一回書いたの消えちゃった!  ということで、気を取り直してもう一回。  エビ買いましたよ!これで懸案事項を解決しすっきりです!。  底床の掃除に使うものは    http://item.rakuten.co.jp/chanet/12627/    これです。楽天の店舗から引っ張ってきて悪いです。  水の排出と同時に底床のごみも吸い出せるので使い出したらやめられませんよ。注意としては、水槽の底面の全体を一回で吸いだしたりしないことです。底床にいるバクテリアをかなり激減させることになりますので、それは気をつけないといけないですね。    呼び水は、    外掛け式フィルターでは、セット時に濾過槽に水を入れてしばらく流しておいてからポンプを回しますよね。その水を入れるのが、呼び水です。    外部式フィルターでは、セット時に水槽より下に置いた濾過槽に水を呼ばなければなりませんが、そのときにホース連結部をはずしてホースに口を当てて吸うと、水が水槽から水槽の縁まで揚がって、降りてくるので、それを止めて連結しなおして濾過槽まで水を運びます。最近のは連結をはずさなくても呼び水ができる仕組みになっているものあります。    水替えのときに、水槽内の水を排出するのに呼び水をします。すいそうに差し込んだホースにの反対側を口にくわえて吸うとホース内が真空状態になるので水が水槽の縁まで揚がり、次々降りてきます。この口にくわえて吸うのが呼び水です。  水が流れる状態にするのが呼び水と呼称しているようです。    魚導入時の水あわせにも使えるんですよ。  以前、外掛け式フィルターの問題点を僕が聞いたときの回答のひとつにおもしろいのがあって、濾材にウレタンマットを使っていて好結果を残している人がいたんですが、今回、早速ウレタンマットを(キューブ状のものですが)購入しました。1L480円ぐらいで結構安いです。濾材はいろんなのを組み合わせるとそれぞれの弱点を補い合うし、長所を重ねることにもなるんでいいんですよ。  まだ、結果は出てないですけど楽しみ。  そうそう!ケースを使うと外で生まれたやつがケースに挟まるんですよね!あれは結構大変なんですよね。う~ん、ご愁傷様です。かわいそうだけれど食物連鎖の輪に組み込まれてしまったということで、南無南無と拝むことしかできないです。  メンデルの法則、ありましたね・・・・。僕はグッピーの品種改良はやったことがないので、サッパリわ・か・り・ま・せ・ん!F1個体F2個体を(第一世代と第二世代)区別することぐらいしか知りませんです。グッピーに手を出すとそれこそ、何十個の小型水槽をそろえなければいけないし、そうなるとほかの種類を楽しむことができないので。それに、僕はコリドラス・コンコロールとか、シュードエピプラティス・アニュレイタスが好きなので、そちらに力を入れたいのです。あと、混泳を楽しむ。あとは、エビの繁殖をうまくいかせたいという感じですね。  グッピーを生かすの難しいのですか?う~ん、そんな記憶はないけどなぁ?なんででしょう?ただ、あれだけ増える生き物なので、先天異常は多いんですよね。奇形とかはあたりまえで、浮き袋がないのとかは普通に出てくるし、品種改良種なのでそこら辺はしょうがないですね。血が濃いというか、偏っているというか。    キキさん、プラケース、そんなにあるんですか?すごいですね。増えまくっています?プラティなら隠れ場所を作っておけば、結構、生き残りそうですね。た・大変そう・・・・。  魚の死骸は放置するとやばいですよ。アンモニア成分が出るので水が汚れてしまいます。魚たちは結構死骸を食べようとするんですよね。生物界のリアルを見てしまう・・・・。うちもファンを移動しといたらスイッチが入ってなくて一匹、アニュが昇天してしまいました。ショック・・・・。ミスの多いこと。     レッドチェリーシュリンプてミナミヌマエビレッドとも呼ばれるらしいのですが、増えるんですか?ということは、ミナミヌマエビに準ずるということですか。あれ、いいですよね。レッドビーシュリンプより好きです。安いし。  ヤマトヌマエビは混泳水槽では大助かりですよ。丈夫だし、大食漢(漢と言っても男だけじゃないけれども)なので、やっと入れられた安心感は大きいです(何で今まで入れなかったのかよくわからない、思い出せないのが・・・・)。  コリドラス・コンコロールも一匹追加できたし。大小入り混じってイトミミズを突付くの姿がほほえましい。ああ、コリドラス・カウディマクラータスも早く飼ってみたいなぁ。うちには、コリドラス・ハブローススもいるのですがこちらも小さくてプリティです。コリドラスは魅力たっぷりで、そのうちエレガンスも飼ってみたいなんて思い始めて、その水槽どこに置くんだ!その金は?というのはあるんですが、魚のカタログを見ながら妄想する日々です。  ブラックモーリーはオスの数を増やすと繁殖意欲が高まりますよ。それで、うまくいくかも。うちもそうしよう。  

kiki110
質問者

お礼

お久しぶりです。このところ身辺があわただしくてやっと落ち着きました、kiki110です。まだ見てくれるかな…? 水槽の調子はいかがですか?うちではあれから水槽が落ち着いてきて、落ちることも少なくなってきました。繁殖もないですが…(--) エビ買ったのですか!エビは面白いですよね~(^^)増えてますか? これが掃除用ホースなんですか。ぜひ参考にさせていただきます。 呼び水の説明ありがとうございます。何となくわかりました。水あわせの時にも使えるんですね。よくショップで見かける、バケツにパイプがつながった状態ですよね。 ウレタンマットお使いになったんですか。結果どうでしたか~ぜひ教えてください! コリドラス人気ありますね。ピグミーちゃんを飼ってみたいです(^^) 熱帯魚って飼い主の手落ちで失敗する事が時々ありますよね。何かもう後悔と自責とショックで仕事いけなくなります。その失敗についてはかなり強力に学習できるんですが、こんな学び方はいやだ~って思いますね。 エビちゃん、ミナミ・ヤマトは安いけど、レッドから急に高くなりますよね(笑)いろんなエビを飼って見たいのに、いまだにミナミ、ヤマトしか飼ったことないです。ヤマトって結構大きくなりますね。繁殖は邪魔臭くて出来ないけど見ごたえあります。逆にミナミはつい委細けど繁殖が楽しいですね。 私も日々妄想してます(笑)海水水槽を妄想しています。 モーリーはオスの数を増やすといいのですね。なるほど~。 ああ~ショップに行きたくなってきた!

noname#57613
noname#57613
回答No.14

やぁーこのところ大変でした。PCのウィルスチェック、スパイウェアチェック、チェックディスクにデフラグとやっていました。うちのは古いんでなおさらです。  魚はかぶりますよね。狙っている価格帯が同じなんだから。うちで珍しいのってナノムストムス・ディグラムスぐらいですからね。安いし。  ちょっと忙しくて、目を離していたらコミュニティーの稚魚たちが消えていました。あんな大きい稚魚を他の魚が食べたのだろうか?食べれるだろうかとちょっと考えてしまいました。残念。足し水が続いていたのがいけなかったかもしれないと思うと後悔が・・・・。ほんと侮れないですね、熱帯魚飼育は。  ちょっとほかの質問をのぞいてて気づいたのですが、キキさんはスポイトで水槽内のごみを取り除いているのですか?スリムとはいえ60cmで大変ではないですか?水槽の水を取り替えるときに、一緒に底床の汚れも取り除けるやつは使っていないのですか?呼び水を口でやらなければいけないのは女性には抵抗があるかもしれないけれど、あれは便利ですよ。いろんな種類があるけどシンプルなやつが使いやしいですよ。60cmではもう使っている?  ベタ泡巣つくっているんですか。すごいですね。水流の影響はないですか?カップリングが成功したらおもしろそうですね。経過聞かせてください。  モ-リーの方はどうですか?なんか、聞いた話だと生殖能力のない個体もあるみたいなので、そうなるとちょっとショックですよね。僕らが買っているのはたいてい養殖個体なので淘汰されないで残ってしまうことがあるらしいです。  猫もらえるかもしれないんですか。よかったですね。世話に慣れてくると楽しいですからね。生活の潤いみたいな感じで。うちの犬はもう甘えん坊になってきていてちょっと心配。このところ仕事が忙しいからかまってあげることがなかなかできなくて、う~んと考えてしまいます。早く落ち着いてくれるといいのですが。  週末が給料日なので楽しみです。クラウンキリーの稚魚も大きくなってきたので一安心です。今回はヤマトヌマエビに久しぶりに出てきてもらおうと思っています。ミナミヌマエビではコミュニティーでは力不足のようなので。さて、明日もがんばりましょう。

kiki110
質問者

お礼

水槽の死骸って知らない間に処理されてませんか?やっぱり自然って無駄がなくてすごいなあと思います。漫画のホネ魚になっているのもありました。死骸をつついているのを見ると、なんかほしい栄養でもあるのかなと、あえて放置したりします。 ベタなのですが、水泡は毎日作るのですが近所に大人のメスが売っておらず、今小さいのを買ってきて育てているところです。あと一ヶ月はかかりそうです…。気が強いしほんとにメスなんだか。こんなに気が強くてはたとえメスでもお見合いがうまくいかないかもしれません。すでに男はその気みたいですが(ロリコンです) あと、コミュニティ水槽に入れてると泡を作りません。そりゃ落ち着きませんよね~。でももうケースは買わないよ~。 モーリーにはそんなトリビアがあったのですか。モーリーはあのはっきりした色が水槽に映えるのですきなのですが、繁殖が難しいのは残念です。チビバルーン見たかったですね…。雑種もまたよし。 私の水槽ではエビが8→1にまで減り、ちょっとエビ断ちしようと思っています。私は水替えが好きなので…。ヤマト以外を飼って見たいですね。よく増えると噂のミナミやレッドだかチェリーとか。でも今一番欲しいのは出目金の子供です。全く売っていません。ネットでは100匹1500円ですけど池がありません。

kiki110
質問者

補足

>他の質問 いや~あははは~やっぱり見つかってしまいました!!ハズイんで回答しようか迷ったのですがやめときゃよかったです~~(笑)答え損だったし。 スポイトチュッパは鑑賞の片手間ですね。まだまだ水槽を見てる時間が結構長いので、観察しつつゴミとり。徹底的にやるわけではないし、やりたくないときはやらないですよ。呼び水を口でっていうのは、なんですかな?勝手にゴミを吸うアイテムですか? 稚魚いなくなっちゃったんですか!ガーンですね…実はうちも今朝、初めての赤ちゃん誕生いたしました。グッピーですけどね~(^^ 親をケースから出してから出勤したんですが、どうもお腹に1匹くらい残ってるような影があったんですけど、諦めました…。ですが!帰宅するとケースと水槽の隙間に1匹の稚魚が!!! まさか最後の1匹が非常に運良くここにすべりこんだのかな??そう思いながらなんとか隙間から出さなくてはいけなかったのですが、これが思いのほか難しく、隙間を広げればケースが傾き稚魚が逃げる上に、この隙間に魚が入ってきてこの奇跡のベビーを助けられなくなってしまう。 なんとか慎重にブロックしながらコップに流し込む作戦にしたのですが…。 一瞬の出来事でした。コップに入る寸前に、バルーンモーリーに、やられてしまいました…。奇跡を台無しにしてしまった。こんなことならめんどくさがらずに全ての魚を水槽から出すべきでした。全てでなくても、肉食のと、口の大きなものだけでも…。凄い後悔です。ううう…。 性別が分かるのに一ヶ月くらいかかるのですよね。メンデルの法則がいまいちよくわからぬのですが、オスの模様って、お父の模様orお爺の模様or突然変異の3種類なんですか? グッピーのサイトを回っていると、グッピーは生かすのが難しいらしく買ってきて何日も検疫(薬浴とか)した後死んだりとかするみたいですね。(個人的には過保護にしすぎたせいではと思わずにはいられない)確かにうちでも5→2になりましたが、生き残ったのオスはやせっぽちでホームセンターの隅の水槽に1匹だけいたやつでした。今思えば水に色がついてたかも…(調整中の水槽)。今も尾びれはボロボロだし。何が生き残るかわからないですね。 次はプラティのお腹が黒い気がする…もうプラケースないぞコンチクショー(^0^)もう買わないぞコノヤロー!初期投資の1ヶ月は終わりです。しばらく魚もエサも買わない。必要なものは100均で。

noname#57613
noname#57613
回答No.13

 水槽の調子はいいですよ!繁殖水槽のクラウンキリーはちょっとだけ難がありますが、稚魚もいるし、ほかの、ビー・シュリンプ、オトシンクルスネグロ(まだ、卵を産んでる・・・・すごい!)もうまくいってるし、コミュニティは抜群ですね。  スカーレッドジェムもまだまだ水槽が立ち上がったばかりなので、ろ過に課題はありますが、順調です。同じの飼ってますね(笑)。  イシマキガイの貝が欠けましたか。弱酸性の軟水(多分、うちも、キキさんとこもこれ)で飼ってると貝のカルシウムが抜け出して貝が弱ってしまうのだとか。難しいね。  レッドラムズホーンは貝の殻が柔らかいから、食べられてしまうんだって。ちなみに、アップルスネイル、レッソラムズホーン、サカマキガイなどはエサの残りはもちろん、魚の死骸、水草の枯れたものなど何でも食べてしまうのだそう。水の環境を維持して生物サイクルを循環させる役目を担っているのですね。モノアラガイなどのスネールは貝がやわらかいので水槽内でつぶすと(残酷と言わないで)魚たちが突っついて食べますよ。  デルモゲニーがいるんですか!あいつはユニークでかわいいですよね。モンクホーシャは水草を食害するの知ってました?パラダイスフィッシュまでいるの?アナバスが好きなんですね。  そう、池の土は栄養満点なんです。だから、水槽に入れてしばらくは、ほかの水槽とは比べ物にならないほど、水草が生き生きと開き伸びます。土中にいた生物が泳ぎだしたり、なかなかおもしろいです。ただ、維持が難しいかな?  こういうことやると、全国の河川の護岸工事は豊かさというより、貧しさの現われでは?と思ってしまいます。魚も調子がよかったりするし。  ピンセットであげるのですね。ラブリィな光景ですね(笑)。なかなか、そこまで相手をすることはできないですよ。犬、魚、本、仕事、家事、休養、そしてパソコン。いつもどれに時間をどれぐらい避けるかなぁみたいな感じで、犬には本当に申し訳ないし、パソコンも古くて、スピードもうちょっと何とかならんかぁみたいな毎日です。  オトシンクルスネグロが増えすぎです。なぜ?な世界ですが、このまま増えると困った事態に。ショップに持ち込むしかないか?と自問するこのごろです。

kiki110
質問者

お礼

>>弱酸性の軟水(多分、うちも、キキさんとこもこれ)で飼ってると貝のカルシウムが抜け出して貝が弱ってしまうのだとか。 へ~へ~へ~!そうなんですか~メモメモ。 個体の種類って、所詮日本のどこのショップで買ってもかぶるんでしょうね~(笑)一般に飼える種類なんて、そう多くないですもんね。犬のように一匹とかじゃなくて、一人で何匹も飼えるし。 魚の死骸食べるんですか。便利なのかキモイのか、悩みどころ(笑)スネールはつぶしたことありますよ。マジイヤだったですけどアベニーが弱っていたので、おかゆのつもり。レッドラムズの体液は赤くてビビりました。出血するのです! アナバスが好きなのでなく、たまたま店にいて、容姿・価格・性格のバランスがいいと思ったら買ってるだけですよ~。 ピンセットえさやりは、今だけかもしれませんがね~(笑) オトシンはおもしろかわいいですよね~近くで見たら毛が生えてません?腹ビレでシュッと立つ魚は可愛いですね~。私は知り合いのお姉さんのところに猫が生まれたらもらおうかと思っています。私も今日は大掃除しました。ワンちん大事にしてくださいね~~! さて明日の魚スケジュールはですね。 ベタ赤が連日泡ベッドを作るので女子ベタを買って来ようかな~と思います。でも近所の店の女子ベタは凄く小さくて、まだ子供かも。

noname#57613
noname#57613
回答No.12

レッドドワーフグラミー(レッドグラミーかな?)は残念でしたね。結構、死ぬとわかってて弱っていく姿は見るに耐えないものがありますよね。弱った魚は攻撃されたりするんですよね。自然界の生物の厳しさみたいなのを感じますよね。  朝、起きて、水槽を見たら見かけない姿を発見。こいつは何者?でも姿はめだかの稚魚。へ?とか思いつつ思考を回転させてると、どうやら、プラチナバルーンモーリーの稚魚らしい。卵胎生はこういうことが起こるから驚きですよね。卵を飛ばしていきなり魚の姿で現れる。しかも、クラウンキリ-の幼魚より少し小さいぐらいで態度は大きいみたいな。なんか繁殖ブームみたいになって戸惑っています。昨日、オトシンクルスネグロの稚魚を各水槽に少しずつ振り分け始めたばかりなのに。  ブラックモーリーとかプラティだと稚魚が生まれるとちょっと感動しますよね。黒い小さいのとか赤い小さいのがチョコチョコ泳いでる姿は本当にかわいらしい。  僕も割りと安い魚、安い水草を買っています。魚だと5匹とか10匹で980円。高いのでも、コリドラス・コンコロールが1匹1000円ぐらいです。そのうち飼いたいなと思っているコリドラス・カウディマクラータスとかで1匹1500円ぐらいでしょうか。コリドラス・エヴァリナとかになると同じサイズで1匹23000円とかしますから、まだまだかわいい部類かなぁと思っています。  基本コミュニティータンクなんで、もちろん、同種間で激しく争うのとか他の魚にちょっかいを出すようなのは、はずして買っています。  サイズの大きく異なるのとかもはずしていますよ。だから、うちで一番エリア意識の強いのはエンペラーテトラですね。飼い込むときれいになるというタイプを最近飼いたくて、買ったやつです。ワイルド個体には負けますが結構きれいになってます。  経済的にもうちょっと何とかなりたいですよぉ。  ブラインシュリンプは書いてると大変そうに見えますが、慣れるとどうってことはないんですよ。プラティとかメダカの稚魚に備えて、挑戦してみることを勧めますよ。  最近見た本で    http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9980821175   この本のやり方が結構いいと思うので探して立ち読みでもして覚えてしまうといいですよ。本当にあの食いつきには感動しますから。  ベタ、きれいですよね。あの姿に魅せられて過去に何度か飼った事があるのですが、ベタってあのヒレですから泳ぐ力が弱いんですよね。だから、コミュニティではちょっと難しくて、う~ん、単独で飼う水槽はもうないしなぁと、たまに心惑わされながらもあきらめてるしだいです。現地ではどういう環境で生活してるんでしょうね。流れの緩やかで浮き草があってみたいな感じなのかなぁ。岸がオーバーハング(水辺に向かって反り返った形)になっているところなんかにもよく産卵するらしいのですが。見てみたいなぁという淡い思いを抱いていしまいます。  オス同士向かい合わせるのは調子をあげるときにいいというのを聞いたことがありますが、生存本能を高まらせるというのは、私見ですけど、四六時中だときつくないかぁとか思ってしまいます。水槽という環境は、敵がいなくて、エサが十分にあって、環境が安定しているということで魚が自然環境より長生きするんですよね。生存本能を高まらせるというのは、敵に対して、心拍数を上げて状況に素早く体を反応させるための行為なんですよね。心拍数というのは遅いほうが長生きするというのは、ねずみと象や亀の心拍数を比べた場合なんかの寿命との関係で言われてますから、闘争態勢のままにするというのは、結構、命をすり減らしてるかもしれないなぁなどと思いました。どうかなぁ?   どじょうの怪我、治ったんですか?すごいですね!自然治癒力のおかげか?ナイチンゲールのおかげか?感激ものですよね。  レッドラムズホーンをもらったんですか。いいですね。こちらは水槽内でも繁殖できて、増えすぎることもないんだとか。僕も欲しい。うちにいるのはタニシです。タニシっていうと結構いろんなのをタニシにしてしまうんですけど、タニシは貝の丸いやつですね。スネールというのは本当はこれらも全部含めてスネールと言うんだそうです。我々熱帯魚愛好者がもっぱら邪魔者扱いして呼ぶスネールというのは、モノアラガイや貝の巻き方を反対にしたサカマキガイ(そのまんまです・・・・)のことを指すことが多いと思います。モノアラガイは黄土色の透明な豆のような形の貝を身にまとってるやつで、爆殖してうざいやつになります。ほかに、タニシと呼ぶことの多い、カワニナという直立した円錐形の貝を持つものも爆殖するのだそうです。こいつは護岸工事してない池なんかでみかけました。池の土を持ち帰って空いた水槽の中に入れといたら、こいつが生まれてきましたよ。やっぱり、フグ類は貝の大敵なんだそうです。レッドラムズホーンのような貝殻の薄いのは殻を破って食べてしまうし、イシマキガイみたいなのでも突っついてひっくり返した後、中身を食べてしまうことがあるのだとか。う~ん、ワイルドなやつらだ。  しかし、エビに手ずからエサをあげてる人というのは、はじめて聞きました。ほほえましい光景ですね。観賞魚というよりキキさんにとってはペットに近いんですね。ちょっとこれは愛情深いなぁ~と感心しましたよ。

kiki110
質問者

お礼

レッドラムズって水槽でも増えるのですか。結構小魚が食べちゃうって聞いたんですけど、スネールと違って柔らかくてムシャムシャできるんだそうです。だから確実に増やすときは、もうそれこそペットボトルでもいいので隔離した方がよいそうです。それがウチの一番汚い「水槽」です。ベランタに…飼い主の目にもつきにくよいうに…。すべてはアベニーの為に。タニシどもがこれだったらいいのにね。 確かにスネールって総称ですよね。ウンコまきとかパーティ帽子型とかクルクルとか、色もグレー黒茶色ブチといろいろありますものね。 池の土ですか~栄養満点ぽいですね。ドジョウを住ませてあげたいです。フグがいないところのスネールってどうやって数のバランスを保っているのでしょう??カエルとかが食べるのかな~?いつかうちのイシマキが召されたときはアベニーにあげるつもりです。 キンギョのエサあげてくださいめちゃコミュニケーションですよ!実際気が向いた時かしてないですけどね~。ちなみにドジョウにも直接あげます。もしやることがあったら。キンギョのエサ(でなくても丸い小さいやつならなんでも)を水につけて少し待って、ピンセットで挟み、キュッとつぶして、放します。するとピンセットの片方にエサがへばりつくのでそのままゆっくり目標の目の前にもって行きます。気付いたら飛びついてきますぞえ~(^0^)ぜひぜひ

kiki110
質問者

補足

こんにちは!水槽の調子はいかがですか? 自然の世界では死んだお魚は誰かの栄養になるのに、それすらできないのがなんともかなしいです。 ドジョウの傷は少しずつ塞がっているようです。こういう小さな生き物は具体的に何をしてあげられるわけでもなく、回復してくれるとほんとにホッとします。人間のようにゴハンを食べると余計悪くなるときもあるし…。 赤ちゃんは元気ですか?こちらのメダカ・ラムズの卵は反応ありませ~ん。ラムズは明日仕事から還ったら生まれている気がする。生物の勘!よい季節ですね。 犬や猫の方が大変だろうと思っていたら、シナリオがあるかのように次々とトラブルが起きますね。ボトルアクアのイシマキガイの殻にクレーターができてました。栄養失調かなと思って、栄養豊富な金魚蜂にイン。60センチはなんだかんだときれいなんでエサも少ないかも。騒いだけど結局コケも生えてこないし、水は澄んでます。前に飼育したときもそうなんですが、コケや濁りが出たことはありませんでした。よい具合です。 コミュニティには、少し気の荒い子もいますか?ベタは混泳させてみないことにはわかりませんが、カラシンとかテトラとか、ハチェットとかデルモゲニーとかスカーレットジェムとか、とにかく攻撃能力のないヤツならOKですよ。ベタはベタしか興味ないみたいですし。ヤンチャなやつにはヒレがオモチャにされてしまうみたいです。パラダイスフィッシュとかモンクホーシャとか少しでも微妙なヤツはブーですね。 そうですね~ペットは長生きですよね。生き物の一番のストレスは、危険・恐怖によるストレスらしいですから、やっぱりその部分だけで寿命ってこんなに違うんですね。 心拍数ですか。ベタに運動させる感じですね。スポーツしてる人って寿命短いですもんね。私はいつも恐くて10秒くらいにしています。疲れて弱るんじゃないかと(^0^;) 今日移動のために一瞬だけ赤ベタを60センチに入れたら、ビックリして小物全員にエラを広げていました。みんなは無視していました。メダカは同種飼いが一番魅力的なので特別に瓶に入れてましたが、赤ベタをその瓶に移すためにメダカを60センチに入れました。やっぱり浮きますね~ジャパニーズフィッシュは。

noname#57613
noname#57613
回答No.11

 ちょっと長かったですね、前回の(汗)。  そうそう、今、見直してて気づいたのですが、質問の3のモーリーの雌雄の見分け方は、尻びれ(尾びれの前のやつ。グッピーでいうゴノポディウム(交接器)にあたるペットボもの)が、グッピーと同じくゴノポディウムニなっているか、それとも、円い形になっているかで見分けられて、最近知ったんですが、オスを二匹入れとくと、弱いほうがメスに性転換するのだそうです。それと、オスがあんまり手に入らないということはないです。  そして、サンセットはアナバス類、モーリーは卵胎生メダカ類で、生殖の方法が違いますから、交雑することはないです。同じ卵胎生メダカで交雑することはあると思います(推測です)。横腹キスはテリトリー意識の強いグラミーの縄張り争い行動パターンと思います。  ブラインシュリンプは、エサとしては生餌に入るものです。稚魚の育成、成魚の育成に非常に有効なエサで、ミジンコより小さく、高栄養なことから熱帯魚飼育者は好んで使います。これより小さいとなるとインフゾリアというものになって、これはゾウリムシとかみたいです。熱帯魚の飼育を始めた人の最初の難関ですかね。  熱帯魚の飼育にはエサの使い分けが必要で、人工飼料も水面近く、中層、下層と使い分けますし、動物性、植物性でも分けます。多様なエサを用意したほうがいいとも言えるし、それより、色揚げ、スタイルの良化または維持、成長速度の安定化、飼育状態の維持などを考えると生餌は必要になってくるわけです。小・中型魚にとって最もいい生餌がブラインシュリンプといえると思います。実際、あげてみるとその食いつきには感動すら覚えると思いますよ。  僕は小型魚オンリーなので、ブラインシュリンプは欠かせないわけです。  僕の飼っているのであげてみると、  クラウンキリー(ジュード・エピプラティス・アニュレイタス)は、口が小さく小食なので効果的にエサを与える必要があります。  ナノムストムス類およびペンシルフィッシュは、同じく口が小さいので、効果的。イトミミズも食べるので、こちらもいい。  グリーンネオンは、小型のネオンなのでSサイズのときは普通のえさが食べられない。Lサイズ(といっても2.5cm)に近くなるまではとても有効。  オトシンクルス・ネグロの稚魚は、今いっぱいいるのですが、これの成長は、ブラインシュリンプにかかっている。  クラウンキリーの稚魚は、生まれてすぐは小さくてブラインでも食べられないので、水槽内に沸いたインフゾリアをあてにして、少し大きくなったところでブラインが必要。  あと、ネオンテトラ、エンペラーテトラ、ブラックモーリー、プラチナバルーンモ-リー、コリドラス・ハブロースス、コリドラス・コンコロール等がいますが、皆、ブラインシュリンプが大好きです。  モーリーやエンペラーは、大きいのでコーンに入れたイトミミズを突っついて食べていますし、コリドラスは、イトミミズが大好きなので、ペットボトルの底を薄く切った物の上に置いてやると喜んで食べます。コリドラス・コンコロールは幼魚がいるのでその成長のためにも、ブラインとイトミミズは欠かせないですね。  どうやら、アベニは持ち直しましたか?そうだとすると良かったです。スネールを貰って来たんですか(驚)!すごいですね(笑)。スネールはロゼット型の水草(例えばアマゾンソードとか)を買うとよくついてくるんです。今日も買って来たらついてました(笑)。それも、ごっそりと。 レイアウトが空いていたので、どうしようかとここ数日空想にふけっていたんですが、決まりました。    イシマキ貝は、これも、最近知ったのですが、汽水(塩水)でないと長生きしないのだそうです。あれってひっくり返ると、起き上がれなくて死んでしまうというのは知ってました?増えるにはかなりいい環境が必要なので、そんなに増えないのだそうです。    アベニはやっぱり、ひれの長いのをかじってしまうようなとこがあるそうです。グッピーとか危険ですよね。うちの場合は、エンペラーテトラとか(尾びれが三又に分岐しています)ライアテールブラックモーリーとかが危険です。ひれはかじられると、そこから細菌が進入して病気になったりするので心配です。  ドジョウですか(笑)。本当に母性あふれてますね。くーりーは結構面白いですが、ドジョウ。面白そう。  怪我してる魚は、さっきのひれの話と同じで、細菌が進入している可能性があるので、なるべくなら、他の水槽で様子を見たほうがいいんです。トリートメントタンクなんていいますね。一緒に入れると、同居魚が一辺にやられることがあるんです。薬のことは使ったことがほとんどないので詳しくないので、何にも言えないのですが、資料はあるので今度見てみます。ディスカスのトリートメントの仕方とか、コリドラスの仕方なら資料があるんです。  う~ん、うちもコミュニティタンクはかなり大所帯になってきました。多分、密度はキキさんの比ではないかと・・・・。入れすぎ?  4カ年計画ぐらいで60×30×45を導入しようと思っているんですが。特に、中層が凄い!ひどい!恥ずかしい!  繁殖もうまくいくとこはうまくいってるのでこれからどうなることやら。楽しみと、お前大丈夫か?みたいなラインです。アクアリストには見せられない!

kiki110
質問者

お礼

残念ながら今日レッドドワーフグラミーだかなんとかのお魚が糞詰まりで死んじゃいました…とてもきれいだったのに…悲しい。おなかが大きくなって、尻尾から色がはがれて、いよいよ弱ってきた時、ツレがつついているのがすっごくいたたまれないですね。少しは心配しろよと思います…。魚って何日か前から死ぬのが分かるじゃないですか。それから死ぬまでの毎日が見ていて辛いですよね…。 おおっプラティの男女が! ほったらかしていたアロマポットを沈めただけのラブホテルに! いよいよウチのプラティも大家族に? こんなことをいってはアレですが、私のアクアリウムの決まりごとがありまして、 ・固体の値段が安い事(現在最高値はセールの黒ランチュウとベタの500円です)何千円もする魚にポックリといかれてはたまりませんので ・どこでも買える安いエサを食べること(偏食なんぞもってのほか。アベニーは特別ですがウフフ*)。ベタのエサなんてものが売っているのに、金魚の餌をがっついたベタ君には国民栄誉賞をあげます。 ・ケンカしない ・丈夫 なんせこんな体力も稼ぎも時間もない飼い主ですからね~。 水槽というのは、1秒ごとに状態が変わるわけじゃないですか。 だから、人に見せられる期間なんてほんの少しじゃないかと思うんです。私も見とれるような水槽は写真しか見たことがありませんし、ショップでも水族館でも、生体は元気でも水槽の中って結構荒れてる事が多いですから。維持って難しいんだと思います。それより繁殖経験豊富なのはとても素晴しいと思います! 私もとりあえずメダカをブリーディングです! 大水槽はにぎやかな方がいいですよ~!!1Lに1匹なんて無理です!池じゃあるまいし。ところでショップの水槽って過密ですよね?あれって同種・好相性種だから許容範囲が広がってるわけですよね?あの過密具合は凄いです。ショップの魚が魅力的に見える理由のひとつだと私は考えています。 お礼がブログみたいになってしまいましたスミマセン

kiki110
質問者

補足

こんばんわ(^^)ご機嫌いかがですか? 飼育開始時は次から次から疑問がわいてきて大変です! モーリーのおちんちん発見しました!でももう飼いはじめて2~3週間ですが、色気がないというか、まだ若すぎるのか、異性に興味をしめしません。皆増えて困ると言うのに、私も生命の神秘を見たいです。あ、そうですね、グラミーは全く違う形ですね笑 ちなみに貝欲しさで買ったメダカが翌日卵をプリっとやりました。 メダカの成長は見たことあるんだよ~(といっても世話が下手だったのが、産卵箱まで買ったのに育ったのは1匹でした!) でも今回は家族の目もなく延々と観察できますので卵隔離しました! イクラみたいにつぶれるのは無精卵で移動させても平気な硬いのが有精卵なんですよね~!サカナクンもかくやの知識です! ブラインシュリンプってやばいぐらい手間がかかるんですね! 稚魚が生まれたらゆで卵の黄身を水に溶いてやれと書いてあったのですがとりがえしがつかんぐらい水汚れませんか? 私は餌の使い分けなんてのは、口のでかいヤツに金魚のエサ、口の小さいヤツにテトラミンですよ。エビにもピンセットで金魚のエサやってます。上手にキャッチしてなんともラブリーです。ツマツマ祭りじゃ~! なんとスネールゲットですか~羨ましいです。今日今まで見たこともない汚い小動物屋に行ったんですけど(客がいると思ったら保健所の…)そこもスネールこないだ捨てちゃったよって言うんです。ロゼット買ってこようかな~。やっぱりイシマキガイだめですか。繁殖どころか長生きも出来ないなんて、残念ですけどリピートはなしですね…。あ、でも金魚蜂のコケトリには必要かも。 ドジョウ店主さんがくれたレッドラムズが1匹で卵を産みました。トロフィーをあげます。もうモゾモゾ動いてるのが見えます。あ、あげたくないな~アベニーに(チラッ) あれからまた魚買ってしまいました~今度はアカヒレとベタです。 ベタやばいですね。美しすぎます。でももういい加減販売をやめて欲しい魚の一つです。コップで飼うなんてひどい…。 私は赤と青を買ってガラス越しに威嚇ダンスをさせたあと(ウットリ)、青を60cmに、赤を駄菓子屋のビンみたいなのに入れ、瓶をリラックマではさみました。わざとベタを見ているように配置したのですがストレスを感じますかね??ちなみに一度広いところに入れた青ベタは、瓶に入れても店頭にいるベタのようにじっとしていず、暴れます。 それ見たとき、悟りました。多分ですよ、広いところに入れたんで生気を取り戻したんじゃないかと思うんです。瓶に入れたベタ赤は、店頭と同じにほとんど動きません。コップに入れると心が死ぬんじゃないでしょうか?「おとなしいので広い遊泳空間を必要としない」と説明されますが、それってしばらくコップで買うと心を殺すことができるってことなんじゃないかなあって…大げさなこと考えてしまいました。 まあ広いといっても故郷に比べたら水溜りくらいのもんでしょうけどね。 そしてアカヒレなんですが、生物の本能として判断しますが、どうも妊娠しているようなのが混ざっていました。5匹買ったのですがドラえもん、のびた、しずか、スネオ、”ジャイアン!!!!”みたいな体格差だったのです。特におなかが。 隔離水槽が用意できないんでとりあえずコップのコッピー母さんには 桃の瓶の分娩室に。(ただのデブだったらどうしよ~) アベニは性格差もあるようで、すごく運がよければおとなしい子に出会えるそうですが、うちのはだめでした。うち、グッピーはすんげー素早いんですけど仕事から帰ったらネオンの尻尾がなくなってました…再生すると言うことでひとまずは安心ですが、それからは瓶にも戻せないんでペットボトルに穴あけて60cm水槽に立ててます。手間をかけさせおって。ちなみにペットボトルを利用するときは「からだ巡茶」がオシャレでお勧めです。 ドジョウオススメです(^0^)カラシン・テトラ中心の水槽でしたら間違いなくすばらしいコーディネートになります(個人的意見)。存在感ありすぎ!でもウチみたいに水草が適当だとドジョウが暴れたときにプカ~です。でもただのドジョウって実際売ってるところが少ない気がします。魚屋に行った方が確実かも…。あと失敗したのが、ウチは砂利なんですが、ドジョウはもぐりたがるのでお砂の方がドジョウの魅力アップです。ドジョウの傷がふさがっていってるみたいです??こんなことってあるんですね~すごくえぐれていたのに!ベホマ!

noname#57613
noname#57613
回答No.10

 犬もいいですよ。こんな話をするとドン引きされてしまいますが、僕はここ最近まで愛情というものがわからなったのです。だから、親に愛してるのよと言われてもわからなったし、自分が周りの人を愛するという感覚もわからなかったんです。でも、最近病が軽くなり、犬を飼うようになったのですが、犬というのは飼い主の愛情が必要なんですよね。で、必死に求めてくるんですよ。僕に愛情をそこまで求めてくるのは7歳になる姪と犬ぐらしかなかったのです。そういう交流を続けてると、この歳になってやっと、人に対する愛情というものも芽生えてきました。もちろん魚にも。  いつか犬を飼えるといいですね。  ボトルアクアで最も簡単なのは、というか、コップ一杯の水で飼えるのがベタですね。グラーミィと同じアナバス類です。でも、闘魚ですので、オス同士を一緒に入れると死ぬまで戦ってしまいます。ですから、一匹で、または、メスとコンビで飼われるのがいいかもしれないです。明日からでもはじめられるボトルアクアです。  キキさんは、アクアテラリウムをやりたいようですね。  軽く検索したページのURLを載せておきます。株式会社のようなので載せても問題ないでしょう。   http://advinc.co.jp/aqua_tera.htm  水上に陸地を作って、ミズコケをはやしたり、その環境で育つ植物を植えたりして、水の中はもちろんフィルターを効かして魚やえび・貝を住まわせるという感じで、なかなか凄い物になるのですが。  この分野は、一度踏み込んだだけなんですよね。でも、ニッソーと言う熱帯魚界ではおなじみの会社から、それようの用具が販売されてるはずなんですよ。こないだも見たし。一時期、盛り上がった時期があったんですよね。難しい問題はあるのですが、ぜひトライしてみてほしいですね。  パチンコもやらないで、熱帯魚を見てるのはすごいですね。  知ってますか?パチンコはあの距離でいろいろなとこが明滅したりして、それで、ところところ細かくあたってという感じで、催眠効果があるんですよ。というか、それを狙って作ってるんですね。だから、パチンコ依存症というのができあがってしまうんです。理性的に考えると、確率的に損をするだけなんですけどね。でも、快刺激があるので、簡単なストレス発散として受け入れられてるのですが、催眠効果で理性が飛び次第に依存が形成されていくので、子供を車に置き去りにして何時間も興じてしまい、その間に子供が熱中症などで死んでしまうということが繰り返されてしまうのです。理性が飛んでいるので起きてしまうのです。この話、ちょっと怖いでしょ。  僕も、一時期、精神的に混迷してるとき水槽を5時間6時間と眺めていましたね。そのときの飼育技術はお粗末なものでしたが。やはり、生物が海からうまれた以上、水の中の世界は心奪う何かがあるんでしょうね。  僕が薬を使わなかったのは、病気で魚が死ぬことがほとんどなくなったからですね。死ぬときは、不注意とかでの管理ミスがあったときぐらいなので、使わないんです。これは、ろ過の仕組みの概要を把握し、魚の数と酸素の量をなるべく気をつけて、あとは、魚の導入時に、魚が入っていた飼育水を自分の水槽に入れないようにすることや、水草を購入してきたときに入れる前に一度水道水で軽く洗い流すとかの簡単なことをきちんとしていたからでしょうね。あくまで、魚を第一にその次に水草をというのが僕の飼育スタイルだったので、そういう方向にケアが行くようになったんだと思います。  魚ってもう、店に出たら、というか市場に出たら、買われるしかないんですよね。だから、買った以上はなるべくよい環境で育ててやるという感じに僕は落ち着いています。それで、僕も幸せになるし、魚もできるだけ幸せになれば。そうすると、水槽が増えてもいくんですが(笑)。弱っているのや、奇形気味なのをきちんと育ててあげるなんて立派ですよ。ペット業界では乱繁殖による奇形がそのまま流通していて、そうして売れた犬猫も、年間何十万頭と殺処分されていて、アクアリストでは飼え切れなくなった魚を河川・湖などに離し、生態系を破壊していて、琵琶湖では日本の固有主が1年間、調査の投網にかからなかったりとひどい有様です。  きちんと飼い続けてあげて、アクアリストですと胸を張って言えるようになってほしいですね。    ブラインシュリンプは、クリルとは違うんです。小・中型魚にとっては最高にいい生餌で、稚魚のえさにはもってこいなんです。クリルは乾燥してもので、中・大型魚のエサでしょう。  ブラインシュリンプは、ブラインシュリンプエッグというものを買ってきて、塩水で25度くらいの中に適量入れて、エアレーションを24時間ぐらいしてやることで孵化し、その孵化したての頃のものをこしたりして塩水から分けて、ついでに殻もとり、そして、魚にやるというものです。  この孵化のさせ方は、人それぞれで、僕は円錐状のペットボトルの先を下にして底を切って、キャップに穴を空けてエアチューブのジョイントをつけて(つなぎにシリコン接着剤を使います。風呂の縁取りに使うものです。)、そこからエアーを送って孵化させます。ペットボトルは水槽に入れて温度を保ち、ゴムと、熱帯魚店で売ってる大き目の吸盤をうまく組み合わせて固定しています。  孵化したら、金目の茶漉しにティッシュをひいて、その上からゆっくり流して塩水と分離して、殻は水面にブラインシュリンプは底に行く性質を利用して(このとき、強い光を当てるとそこにブラインシュリンプが行ってしまうので、強い光の当たらないとこでやる)殻と分離して、空いてるペットボトル(キャプには空気穴)に、カルキ抜きの水と一緒に入れておいて、スポイトで様子を見ながらやるという感じです。このやり方には、人によってノウハウがあるので、聞いてみるといいですよ。非常に食いつきがいいので感動しますし、栄養価が高いので、スタイルとか色とかきれいに育つのもいいとこですね。最初は戸惑うと思いますがぜひトライしてみて下さい。  邪魔な貝は、水草などについてきます。スネールと呼んでいて、アベニのほかにも撃退魚がいます(今は思い出せませんが)。オトシンクルスも卵を食べてくれるので、手作業で見つけてたときにつまんでいけば初期なら、かなり簡単に撃退できます。アベニのために増やしたいなら、ビン等でも増やせると思います。  グラミーの行動はちょっとわかんないですね。ペアができたりストレスがたまると、他魚をつついて弱らせてしまうことはあるのですが。浮き草に胞巣を作って産卵するという産卵形態で、確かオスが世話をするのかな?だから、そういう行動をしたいという欲求がでているのかもしれないです。グラミーは、うちにもピグミーグラミーがいますが、基本的にエサを食べるときでもつつくんです。溶けた水草をムシャムシャというのはストレス行動かもしれませんね。水草を食害するというのは聞かないですから。  睡蓮鉢いいですね。僕もいつも人の家のを見ては、やりたいなぁ~、クロメダカ泳がせたいなぁ~とか思ってみています。グッピーは15度くらいまで耐えるそうで、太陽光の元で育つときれいになるんだそうです。見てみたいですよね。しかし、あの爆殖ぶりにはてがつけられないです。  コトブキのプロフィットフィルターSは水流が5Lとどこかで見ました。たぶん、つまみで調節すれば問題ないと思います。ろ材に一工夫して、投げ込み式フィルター(お勧めは水作の水作エイトシリーズ)でも入れれば、だいぶ環境的には改善するのではないかと思います。髭状コケの発生原因はろ過不足か、水が汚れている(古い)、富栄養化(エサが多い)等のようです。   僕の行きつけの店のHPが親切に色々解説してくれるので、見てみてください。僕も明日(今日ですが)底床クリーニングして水換えします!  http://www.a-forest.co.jp/howto/index.htm

kiki110
質問者

補足

こんにちは。水変え無事終わりましたでしょうか? 私は水練蜂に石巻を入れました(金魚の口に入らない大きさの)。歩いた後がきれいになっていきます。おもしろい。 そうですね~やっぱり愛情というのは、注ぐものがいないと沸かないものです。クモスケさんのまわりにその対象となるものがなかなか現れなかっただけですよ(^^) 親は自分より上のものですからまた別の愛情になりますが、自分より小さいもの、弱いものに対する愛情は、「守る愛情」なのできっと出会ってから自然にわいてくるのでしょうね。 ボトルアクアにはベタですか。きれいですよね。 ブラインシュリンプって、ミジンコみたいなものですか? また、ミジンコって育成するの大変ですかね?ちょttp興味があるのですが。 うちのグラミーはとてもよい子で、一般に言われるように乱暴なことはいたしません。いい縁でした。でも…やっぱりメスを入れてあげるべきですよね…(ハァ…こうやって無限に魚が増えてゆくのでしょうね(笑)) ちなみに今日アベニのためにゴキブリ貝(スネール)をわざわざ探しに行きました…。大きなところはスネールがいなかったり融通がきかなかったりするので個人のお店に行って、メダカとドジョウを買って(笑)スネをもらいました。そこのお店にもスネがほとんどいなくて、時期的なものでもあるんですかね?それにしてもスネを探すような日がくるなんて。昔必死に捨てていたのに…うぎぃ。何でこんなにおらんの? で、また出会ってしまいました…ケガ魚。今日はドジョウ(50円)です。背中がえぐれて治ったような感じです。よく治ったな。まあ、ウチの広い水槽で長生きしろよです。これがまた臆病というか、泳ぎかたがガシャガシャやかましいです(びっくりしたときだけ泳ぐ)。ほんとはクーリーローチを探していたのですが、わんさかドジョウをうってるのが珍しくて、しかも50円…。衝動買いです。 帰宅したらエビの抜け殻がありました。 いつもどれのかわからないんですが、脱皮って多分いいことですよね? アベニに苦労して手に入れたスネを投入。食・べ・な・い…

noname#57613
noname#57613
回答No.9

 やっと、PCのメンテが終わりました。ふ~。  新しく、質問を立ち上げたみたいですね。そのほうが、多くの方が見てくれるから効果は高いですよね。専門家の方もいるので参考になると思います。  アベニいなくなると寂しいですね。僕も始めて買ったネオンテトラがテトラ病とかいう対策のない病気で、(輸送時のストレス、環境の変化のストレスとかって、結構、魚にとっては死活問題なんですよね。原因は僕にはわからないのですが)みんな落ちっていったときの悲しさ、苦しさは忘れられません。  それでも、熱帯魚をやめることができず、より良き環境を作ろうとしてきました。もう、趣味という感じではないんですよね。なぜ、そこまでして続けるのだろうと思うこともしばしばありました。僕は決して、ここで投稿してる方たちのように、賢い人間ではないので科学的な知識を使ってというようではなく経験を積み上げていって、このようなものなのかと体得していく感じでやってきました。向いてないことしているだけど、もう、遺伝子に組み込まれたものに突き動かされてるように感じなんですよね。  やはり、かわいい魚を失ったり、知識を蓄えて、工夫をして、投資してって作業を積み重ねていく、こんなことをずっと続けていける人というのは、メーカが取り込もうとしている人数の何分の一か、何十分の一かだと思うんです。生き物には生と同時に死もあるものなんだというのを受け止めて、己の縁・業というのを感じてやってるのが良心的なアクアリストなんじゃないかと思います。魚との出会いも縁。同じ魚でも小型魚、大型魚、古代魚、底物いろいろな方向性があって、それぞれの縁によって方向性が定まっていく、そして、そんな方向性を選んでる自分に新たな気づきを感じ己を知る。人というものは己は何かと問わずにはいられない、そのための道、熱帯魚道なんではないかと思います。  ちょっと、大げさだったかな。  やっと、解答が出ましたね。コトブキ・プロフィットフィルターSですか。う~ん、今までの過程が頭をよぎる。最大、4Lか5Lみたいなので、水流は調節つまみをいじったり、工夫すれば問題なしですかね。適合水槽はセットなら、まぁ、そこそこの相性なんだと思います。でも、魚メインの水槽には不満のあるところだと思います。長期飼育を考えれば強化ですね。  アベニの移動には水合わせをしましたか?これは、絶対にやらなければならないんです。それで、弱ったのかな。白点ということは白点病かな?ふぐも白点病に?う~ん。簡単な対処は、まず、飼育水を換水してきれいにします。これは、水の中の病原菌を減らす目的ですね。そして、塩をいれる。たしか、PHの変化に耐性の低い病原菌をこれで殺すのが目的だったかな?これについては、諸氏のほうが詳しいでしょう。あとは、水温を上げる。これも同じで、水温の変化に耐性の低い病原菌をこれで退治するというもの。でも、後者はあまりやったことがないし、勧めてるのを聞いたことがあまりないのでやめたほうがいいかも。魚病薬は僕はほとんど使ったことがないからわからないので、ここの諸氏に聞くかショップで聞いたほうがいいかも。  えさに関しては、もともと、アカムシへの食いつきが弱いところをみると、動くものの方がいいかも。イトミミズ、ブラインシュリンプ等かな。後者はふぐは食べるのかわからないけど、栄養価が高く、食いつきもいい。そして小さく食べやすい。体力回復にはいいかも。  あきらめないで、最後までいろいろ試したほうが、今後につながるし、ここまでやったという思いでペットロスの悲しみもやわらぐのではないかと。    小さなホコリとすると、髭状コケかな。黒くて直線的なコケがぼうぼうに生えるよううになるやつかも。これだと食べるやつはあまりいないかも。削り落として(または葉を切って)落としてしまったほうがいいかも。グラミー類はコケを食べないと思うよ。なんだろうね。  コケは水槽環境を整えることが予防と対策の一番効果的な方法で、魚やエビは予防効果、ヤマトヌマエビの大量投入(一時的な投入で終わったら他の水槽にストックするんですよ)が事後の対策の一歩かな。最後は水槽のリセットで、これでもだめなのに藍藻というコケがあったりする。  でも、生命が順調に生きてたらコケは生えるし、繁殖をしている人にはコケ(種類にもよるけど)が生えてる環境のほうが魚が落ち着くという意見の人もいる。自然界の生息環境にはコケは生えてるしね。そこら辺の見極めや自分の中での納得でラインを引く感じはあると思う。観賞魚水槽に天敵な太陽光は色揚げに効果があったりするから。コケもそういうものだという感じだと僕は思いますよ。  長くなってしまいしました(汗)。では、ここら辺で。  

kiki110
質問者

補足

今日は(^^)これがペットロス症候群か~って肌で感じましたね。将来的に犬を飼いたいのですが、今から死ぬ日を思うと憂鬱です。 何か仰ることが分かる気がします。 私は一人暮らしで切り詰めなきゃ生活できない中で、日々に疲れ、生き抜きに実家から使ってない水槽をもってきて、金魚を一匹買ったんですね。忘れもしません元日でした…(笑) それから半年、絶対買うまいと思っていた大型水槽を買い、用もないのにペットショップに通い、何かいいアイテムがないか、趣味や水槽に合う生体はいないかと見回り、犬より時間をさいてるのでは…と思えてきました。犬や猫が飼いたかった筈なのに、もしかして私はアクア人間だったのかも?と思っています。 変な話ですがパチンコにも行かなくなったし、こんなに時間やお金を使うことははじめてかもしれません。毎日仕事があるのに夜中に2~3時まで水槽を見ています。(病?) アクアリストの心とは、なんでしょうね。クモスケさんのような方がたくさんいると、いいですね。 私の良心というか、心がけていることがありまして、もし状態の悪い固体と出会ってしまっても、店に「とりかえてください」と言わないことにしています。実際、「何やねんちゃんと選べよ」と脱力しますが、それはそれ。罪のない魚の目を見たら、愛情も生まれます。返品しても売れ残るか、売れても戻って来たり、エサにされたりトイレに流されたりするぐらいなら私が飼おーみたいな。 奇形なら普通に飼育するし、余命の短そうな子は、やるだけのことをやって(たいしたことは出来ませんが)、見守ります。 これがいいのか悪いのかはわかりませんが、そんな感じです。 おっしゃる方向性も徐々に見えてきた気がします。 いつかは、腕を上げてきれいなプチアマゾン風アクアリウムをやりたいですね。 薬を使ったことがないって、ずごいですね。本当はいらないものなのかな?たいがい塩で治るって言いますもんね。 ブラインシュリンプとクリルって同じものですか?これは、生きているもの?乾燥餌でしょうか? 水槽2週間目ですが、稚貝2つ見つけました。しかしそれ以外には影も形もありません。増えたらアベニにあげたいのに、爆埴してくれないかなあ…。 ヒゲコケは誰も食べないんですね。なるほど。ヤマヌマ水槽…ウチはワンルームなのでそういう舞台裏的なものを置くと一気に部屋が不細工になるので、少し考えてしまいますね…。 確かに順調な放置水槽はコケまつり。観賞用って言うのにそもそも問題点が発生するのは当然かもですね。しかしその太陽が全てやってくれる放置水槽(ビオトープ?)も大好きで(放置なのにいつ見ても魚が元気で面白い)、ベランダに水練蜂を置き、砂利、金魚2、ホテイ草で放置しています。もうすぐホテイ草で金魚が見えなくなる…(笑)。 グラミーなんですけど、エサは食べてるんですが、ヒマになると水草をつついています。特に解けた葉はムシャムシャと…。こういう行動はグラミーの状態がよくない印だと聞いた気がするのですが、どうなのでしょう…。

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.8

No.5,6 です。 再度ご質問がありましたので、回答させて頂きます。 >外観を損ねることは絶対にしたくない アクアリウムにも様々なジャンルがありまして、外見よりも中身を重視するスタイル(ペットとして飼う)と、 水槽など外観全て含めて綺麗にするスタイル(水草などのレイアウト派)がありますね。 アクアガーデニングは非常に美しいですが、機材全てがインテリアですので とても高価です。 ADAという危険なブランドがあるのです。アクアジャーナルという雑誌を一度ご覧下さい。 私の持っている60cm水槽がフルセットで15万くらいでしょうか...海外旅行1回分です。 ^_^; >まだ白いホコリみたいな状態なので コケではなく水カビかもしれません。 暫く経っても なくならないようでしたら、熱湯消毒されてください。 それでもダメなら、流木が生木だった可能性がありますね。 > 全体的に見ておそらく緑だと思うのですが。 この場合ならコケですね。 http://www.koketaisaku.com/ 発生初期や予防的になら、小数でも頑張ってくれますよ。 オトシンクルス・ネグロか石巻貝が、コケ取り能力が高いですので、2~4匹入れてみても良いと思います。 同時に、水草を多めに植えることで、コケに栄養が回ることを防ぎます。 >ろ材って、家にあるもので代用できるもの 自動車の洗剤のおまけで付いてくる 洗車スポンジを、2cm各に切ると使えます。(抗菌でないもの) 最後に... 魚を水槽で飼うことは、確かに可哀相なことかもしれません。 しかし、「動物は自然の中で暮らすのが一番だ」と正論を言って、 知らず知らずのうちに、自然に無関心になってしまうよりは良いと思います。 人間以外の生物が住んでいることに、どうしても鈍感になりがちですから。

kiki110
質問者

お礼

再びこんにちは(^^) そうですね~私はレイアウト重視です。湿地系レイアウトの中に、よく見ると生き物がいるのっていうのが理想ですね。(今は30匹超えでお祭り騒ぎですが)欲を言えば小さな滝に流木、流木の上にイモリ(笑)草茂りまくり&小魚みたいな。 お金を掛けずにってのが大前提としてあるので、その範囲で勉強とセンスで補うしかないです…。(15万あれば引っ越して犬買ってたと思います!(笑)) ガラス面の経過ですが、照明を帰宅後から寝るまでだけにして、オトシン3石巻3ヤマトヌマ6投入で非常に綺麗です。あとは徐々に水を換えてクリアにしていく予定です。今日時間がとれたのでゆっくりゴミとりもできたし、ご指南どおり、水草も多めに入れました。 もう少し水が安定してきたら、今度は水草と貝でボトルアクアの練習でもしようと思います。 水カビ…の可能性もあるんですね。よ~く見てたんですけど貝が這ったあともそのホコリはとれてないんです。もしかしたら…ですね。ゾ~。