- ベストアンサー
預金について
今、経済を勉強しているのですが、銀行の預金は国に貸し出されていると書かれていましたが、自分ではいつでも引き出せるので、貸しているという実感はありません。 ただ、国や企業に貸し出して利息がついていると聞いた事があります。 どういったしくみなのか知りたいです。 分かりやすくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お歳がわからないのですが、、、、、 例えば、 お母さんが、子ども達3人から、お小遣いやお年玉の残りを全員から預かったとします。 兄4万円、姉3万円、末っ子2万円 ⇒ 合計9万円をお母さんは預かりました。 しかし、お母さんはそのうち6万円を銀行に預金し、1万円を夕飯の材料を買うのに使い、残り2万円しか財布に持っていません。 それでも、子どもが「お母さん!預けてあるお金を返してちょうだい」と急に云ってきても、たいていは大丈夫です。一度に2万円返してと云ってくることはほとんどないからです。仮に3人ともが「一度に全額返して」と云ってきても、「何に使うのか、よく考えなさい。納得できる理由なら認めるけれど、無駄使いは許しません。じゃあ、3日間よく考えてね」と返事していれば、返す金額は9万円にはならず、6万円を銀行から下ろしてくるだけで大丈夫です。 それと似ていて、銀行は預金者から預かっているお金の一部だけを銀行に保管しておけば、大部分を他に回していても、預金者からの預金引き下ろし要求には十分に応えられます。 お母さんは、子ども達から預かった9万円を、将来は9万9千円にして、子ども達それぞれに10%多くして渡すつもりです。 お父さんやお母さんが仕事で稼いできた中から9千円を子供用に回すのです。 それと似ていて、銀行は預金者から預かっているお金の一部だけを銀行に保管し、大部分を他に貸します。商売をしている人、工場や会社などに貸します。他の銀行や政府とかに貸すこともあるかもしれません。政府や県、市などは、国債・県債・市債などの借用書を渡して、銀行などからお金を借ります。商売をしている人も、工場や会社、政府や都道府県も、借りたお金には利息をつけて返します。 この利息を受け取った銀行は、銀行に預金してきた人たちに、その一部を預金の利息として渡します。
その他の回答 (3)
- Jonny_desu
- ベストアンサー率22% (192/859)
あなたが銀行に預けたお金には利息がついてきますね? なぜ銀行は、利息を払ってまで預金を集めるのでしょうか? 集めたお金を使って、あなたに支払う以上の金利を稼ぐためです。 ところが現在の銀行は、国内の経済環境と自己の無能の故に、集めたお金で金利を稼ぐ投資先を見つけられません。 で、どうするかといえば、国債を購入しているのです。 つまり、あなたから預かったお金を国に貸して、国から支払われる利息とあなたに支払う利息の差額を儲けにしているのです。 つまりそういうことです。
- 織田 信長(@id_system)
- ベストアンサー率17% (55/306)
国債とは例えば、10年後に100万円を受け取れる権利書で、これが9x万円とかで売買されています。これは株のように市場で競りのように売買されており、この購入価格によって利率が決まってきます。基本的に株と同じようなものです。 日本の中央銀行がお金を刷ります。中央銀行は民間銀行から刷ったお金で政府が発行した国債を購入します。これによって刷ったお金が民間銀行に流れました。 民間銀行は企業などにお金を貸し出し、企業はその借りたお金で商売に必要な物を買い設備を整え、人を雇って人材を揃え、商売をします。 稼いだお金の一部は更なる商売のための設備購入費用に、一部は税金として支払うために、一部は雇った人たちの給与に、と銀行へ預け入れられ送金されます。 雇われた人たちはお金を得て一部は物を買い、一部は税金として支払い、一部は銀行に貯金します。 つまりそのほとんどは民間の金融機関の間をぐるぐるぐるぐる巡っている状態です。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
あなたが手にしているあなたの1万円札を、銀行に預金します。 すると、1万円札は銀行に入りますよね(あなたは10000円の数字を通帳に書かれるだけ) で、銀行が国に1万円札を貸せば(銀行の対国の通帳に10000円と書かれるだけ)国に1万円札が入ります。 と、国に入った1万円札は公共事業や職員の経費に使えるということになります。 もちろん、いづれ逆の方向に返却される必要はあります。 ただ、”1万円札”の行方を追った場合です。
お礼
分かりやすかったです。 ありがとうございます。