- ベストアンサー
預金金利が下がった場合の銀行
ご覧いただきありがとうございます。 金利引き下げにより、銀行預金の利息が限りなく0、つまり、何年預金しても利息が付かない状態が進行しています。 仮に、利息が付かない上に、マイナンバー制度のこともあり、預金者の殆どが預金を解約して、銀行から現金が無くなってしまう(これに近い)事態となった場合は、企業に融資するお金もなくなり銀行自体が倒産する可能性はありませんか。また、その場合(殆どの人が一斉に預金解約した場合)の我が国の経済はどのようになるのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供の頃に国債暴落、預金封鎖がおこなわれた当時を叔母が話してくれたことがありますが、大丈夫だという噂をマスコミを通して宣伝して置いてから、いきなり強行突破したので、話が違うと抗議しても聞いてくれなかったそうです。 預金が引き出せない間に激しいインフレが起こって、引き出せるようになった頃は僅かな価値にまで目減りしていて、二束三文の価値しか無いものになっていたそうです。国債も同じです。 マイナンバー導入は預金封鎖が目的だという指摘があるそうで、過去に預金封鎖をやろうとして失敗した例もあるのだとか。金融に関しては無責任な政府ですから、信用しない方が良いでしょうね。 もし、本気で国際暴落と預金封鎖を実施するつもりであれば、その後に起こる暴動やテロなどの政情不安を乗り越える為に、恐怖政治と呼んでも良いほどの監視社会を想定していると思います。 チャウセスク独裁政権下のルーマニアが、経済的苦境を隠した監視社会を続けていたのが、改革派が武力でマスコミを制圧し、チャウセスクが隠していた真実を暴露して、追い詰められたチャウセスクは銃殺されましたが、日本はアジアのルーマニアと呼ばれたほど、政治経済体制が良く似ているのだそうです。 銀行で取り付け騒ぎが起こったというデマが流れただけで、その騒ぎに便乗して預金封鎖を本当にやるような政府ですから、信用してはいけないと思います。 経済成長率が石油危機以降、40年以上に渡って落ち続けていて、一度も元の水準まで戻らなかったという、経済欠陥を抱えた国であるのをマスコミは報道しませんが、本気で改革する能力がない為に続いている慣行が原因の失態であって、このままでは遅かれ早かれ、財政破綻を起こせば、ギリシャの二の舞でしょう。 預金封鎖などと軽々しく言いますが、餓死者が大量に出る経済破綻が起こる政策です。武器を取って政府と戦う勢力が出たり、弱みにつけ込んだ外国の軍事干渉を受ける可能性もある極めて危険な政策です。治安が急激に悪化する政策でもあります。 日本が預金封鎖をおこなって、経済破綻したら、何年か後に回復するとしても、その間に何が起こるかわからない事態になるでしょう。非常に危うい橋を渡っていると思います。
その他の回答 (6)
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
日銀がマイナス金利にしたため金利が下がったつまり、銀行の利益を保持したまま、金利をスライドしたと言う事です、預金金利も下がりますが、貸出金利も下がるので、住宅購入などプラス面もあります、銀行は利益を確保したままなので、特に問題は無いと思います、まあ無理な貸付をした銀行は不良債権となるのでそれはなんともいえません。 それに元々無いような金利を更に下げたからと言って1%も変わらないわけで、それで経済が大きく変わるとは思えません、むしろこれから、中国、韓国の不良債権の影響が恐ろしいです。 海外の報道では中国の外貨準備高の殆どが外人投資家の資産だとかで、外人投資家が引き上げた場合マイナス1兆ドル以上だと言われてました、また債務も2,000兆円くらいあるとか https://socialnews.rakuten.co.jp/link/595949 http://jp.ntdtv.com/news/15153/%E3%80%90%E7%A6%81%E8%81%9E%E3%80%91%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%A4%96%E8%B2%A8%E6%BA%96%E5%82%99%E9%AB%98%E3%81%AF%E5%90%8D%E7%9B%AE%E4%B8%8A%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7 http://jp.reuters.com/article/china-economy-reserves-idJPKCN0VG07W http://thutmose.blog.jp/archives/39381958.html
お礼
金利をスライドしたもので特に影響はないのですね。むしろ外国の不良債権の影響の方が深刻なのですね。 ご回答ありがとうございました。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>企業に融資するお金もなくなり銀行自体が倒産する可能性はありませんか。 資金を借りたいと言う企業が増えれば(=資金需要が増えれば)ゼロ金利政策は終了するのでご心配の問題は起こりません。 >また、その場合(殆どの人が一斉に預金解約した場合)の我が国の経済はどのようになるのでしょうか。 その場合(=資金供給が減少した場合)、ゼロ金利政策は終了するので、ご心配の問題はこりません。
お礼
お金を借りる企業が増える、預金解約が増える、いずれもゼロ金利政策は終了するのですね。 ご回答ありがとうございました。
- DCI4
- ベストアンサー率29% (448/1540)
殆どの人が一斉に預金解約した場合 ↑ありえん 大口の預金者に 負担させるだけよ 低金利の預金しかしてない まぬけから 金とるだけ リスクをとらない まぬけに 鞭打つ 正義の鉄槌である 国民預金使って 国債買って さやとりしてる 奴(金融関係者)を成敗する 経済金融政策 デフレの原因を抹殺するんだよ 個人は預金の一部をおろして NISAで非課税投資をすりゃいいだけ 金利分ぐらい 配当金ですぐ出るだろ 2014~政府が NISA やってるだろ 子供NISAもあるぞ 我が国の経済はどのようになるのでしょうか→デフレ脱却 他の先進国なみに 株価が20年で5倍以上になる 日本はここ20年で半分になってるだろ 年金でるわけねーよ 民主党の馬鹿幹部だけよ GPIFのポートフォリオを変えないで国債買ってりゃOKという馬鹿 日経平均255 1989年12月25日 基準点でみる (1989年12月大納会 38915円最高値) 以下URL ブラウザーに入れればだれでもわかる 統合チャート(日本 イギリス アメリカ ドイツ) http://finance.yahoo.com/charts?s=^N225#symbol=^n225;range=19890731,20140802;compare=^dji+^ftse+^gdaxi;indicator=dividend+ud+volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined ETFでも日銀のように買っておけば 財務省のまぬけ中高年官僚が消えれば ぼろもうけよ 財務省 木下 香川 も消えたろ ネットで検索 調べてみりゃすぐわかる
お礼
デフレ脱却、政策絡みもあるのですね。 ご回答ありがとうございました。
- yymddttmm1
- ベストアンサー率26% (52/195)
個人の預金なんて銀行から見れば屁みたいな物です。 融資の原資にはならず手間ばかりで利益にはつながりません。 タンス預金にしたところで送金や振込をせず全て現金取引で済むようなご時世ではありませんから現金振込や送金が増えれば銀行は増益になりますね。
お礼
銀行は振込や送金で儲けるようになるのですね。 ご回答ありがとうございました。
- ga111
- ベストアンサー率26% (247/916)
日銀は、民間銀行の親玉であり、ちゃんと民間銀行のことを考えて、マイナス金利を導入しているので大丈夫です。 量的緩和で日銀が今後銀行に積み増すお金にマイナス金利を導入したのです。今までの預け金にはプラス0.1%の利子がつきます。 銀行預金の利息が限りなく0といってもマイナスではないし、金庫代わりに使う個人や(預け入れる)企業もいると思われます。銀行の儲けが減るだけで銀行自体が倒産する可能性はないでしょう。まず、その前に日銀が面倒見ると思います。
お礼
日銀がちゃんと面倒を見てくれて、僅かですが利息も完全に0になるのではないのですね。日銀の行動に期待したいですね。 ご回答ありがとうございました。
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
予測不能ですね。少し前には預金の金利がマイナスになることはありえないと評論家の先生が言っていましたが、その後マイナスにはならないけれど、預金の手数料を取って事実上マイナスになることはありうると。ある意味、ATMの引き出しで手数料をとり始めた段階で既に始まっていたのかも知れませんが、銀行に預けることの意味が、貯蓄ではなく、貸し金庫みたいなイメージになってきたのでしょう。 ちなみに私はアメリカの銀行に日本で言うところの普通預金の口座があります。もともと利子はゼロなのですが、最近わずかとは言え年間の手数料を取り始めました。 気に入らないからと言って、全部引き出してタンス預金にするのは危険なので、ありうるとしたら投資に回すしか無い。でも今は投資に回すには不利な時期。もし投資して利益がでるのであれば銀行もそうするだろうし、融資するタイミングでもあるので、まあバランスはとられるのでしょう。 銀行は潰れる可能性はありますよ。ただ、バブルの時に不良債権は相当整理しているので今の日本の銀行は他国に比べれば健全でしょう。潰れるとしてもその前に兆候が現れるのでその点注意深く見ていれば大丈夫でしょう。
お礼
これまであり得ないと言われていたことが現実となったことで、銀行は貸金庫化し、ATMの手数料をとられたりすることもあり、解約が増えると考えるのです。投資も時期はよくないのですが、危険性を除けば「タンス預金金」を考えるレベルですね。国債も信用ガタ落ちた感が有り、銀行が潰れる可能性も考えられますね。イヤな世の中になったものです。 ご回答ありがとうございました。
お礼
経済成長率は低迷、預金封鎖のリスク、国の経済破綻まであり得る危険な綱渡りをしているのですね。 ご回答ありがとうございました。