- 締切済み
残業代の扱いについて
ちょっと気になって半年程付けていることがあるので聴いてください。 社内に仲良しの40歳A子と37歳B男がいます。A子は職場の部長席のすぐそばで事務職。B男は末席の隅っこでキャビネットに囲まれて、半個室の様になっているところに一人で座ってCADオペをやっています。 朝昼晩とA子は足しげくB男の所に来てこそこそと何やら話続けます。早い時は5分位長い時はなんと1時間半。そのこそこそ話が勘に障るようになり、気が付いた時はメモ用紙に日付けと時間をまめに書きとめる様になりました。 大体事務職がCADオペと何をそんなに打ち合わせすることがあるのだろう。と思いながら毎日毎日綴って行くと最低でも一日30分、長い時は3時間半。平均で2時間20分。二人だから合計4時間40分会社はただ働きに給料を払い続けているのです。 しかもB男はたばこを吸いますから、夕方までに6回は喫煙所に行くので一回5分としても30分。合計2時間50分。B男は毎日8時~9時まで残業します。でもこのロスタイムを勘定すると日中さぼって夜残業をして所得を増やしているといjことになるんです。なんで廻りはこの異常な事を黙認しているのか。不思議で仕方ありません。 ですからお金をもらう為に本当はそんなに時間が係るわけでないのに残業にするようにしているです。 そんな状況なのにA子もB男も頑張っていると評判いいです。全くバカな会社だ。 ちなみにうちの社は勤務表は自己申告なのでごまかそうと思ったらいくらでも出来ます。 人間一旦残業代が30万円もつく生活レベルになってしまうと生活の質を落とせないものです。 皆さんの会社は残業代ってどういうシステムになっていますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 時の 住民(@tokitone)
- ベストアンサー率26% (30/115)
回答No.3
お礼
有難うございます。色々検討してみたいと思います。