• ベストアンサー

「10日以上経ったものは使うな」←10日目はどっち

ある薬の消費期限で「10日以上経ったものは使うな」と書かれてありました。 「以上」とあるからには10日目も含まれるわけで、「9日以内で使い切れ」と解釈しているのですがあっていますか? もしかしたら自分の認識がおかしいかもしれないので確認のため質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

「以上」の「以」は「それを以て=それを含めて」ということです。 従って「以上」も「以下」もその数値を含めています。 「10日以上経ったものは使うな」とは「10日目も含んでいる。」という質問者様の解釈であっています。 日本語では、その数値を含まない場合は、上は「○○を超えたもの」。下は「○○未満」と言います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kh8491
  • ベストアンサー率6% (6/100)
回答No.3

それほんとに薬ですか? 薬は使用期限が示されてはいますが、消費期限の表示はないと思います。 それに期限を過ぎて良いとは食品でも書かないように思います。 期限を過ぎての摂取した時の責任があいまいな気がします。 普通は期限が明記されていれば使用する側の責任でしかありません。 一日でも過ぎたら使わない事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者さんの解釈であっているとは思いますが、個人的には「9日目も10日目も一緒だろ」って思ってしまいますね。 じゃあ「8日目なら大丈夫なのか」と言われると、それはそれで悩みどころではありますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A