※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相続放棄について教えて下さい)
相続放棄によりガス代の支払い責任から解放される?
このQ&Aのポイント
昨年12月に主人が亡くなり、一年半ほど入院していたためガス代の滞納があります。
相続放棄を検討しているが、ガス代の支払い責任は避けられないのか疑問です。
無知な状況で困っており、早急にアドバイスをいただきたいです。
昨年12月に主人が亡くなりました。一年半ほど入院していてそのまま亡くなりました。三年ほど前に生活していたところのガス代が滞納になっていてその請求がきました。既に引っ越しているので支払いは済んでるものと思っていましたが20万円ほどありました。先方から連絡があった時に口頭では払いますと返事しましたがその後に持ち家だと思っていた自宅が抵当に入っていました。そちらも登記簿をとって初めて知りましたが一般の方で連絡も取れずにいたところ突然訪ねてこられました。以前主人の両親が住んでた家で私は主人のものだと思っていたし結婚前に抵当に入っていた様です。
私には払えないし払う責任もないと思うので相続放棄しようと思っています。
相続放棄をしてもガス代は払わないとならないのでしょうか?相続放棄の期間がもうあまり残されていないので早急に進めるつもりです。ガス屋さんにはその旨を伝えて払わないでいいのでしょうか?誓約書を早く送ってくるように催促されています。
早急にどうしたら良いのか知りたいです。
全くの無知な上に突然の債務で身動きが取れません。どうかアドバイスよろしくお願い致します。
お礼
ありがとうございます。 子供も3人おりますが未成年ですので全部合わせて私が相続放棄をしてきます。 他にプラスになる財産はありませんので後々子供達の不安材料にもしたくありませんし早々に手続きしてきます。 大変参考になりました。ありがとうございました。