• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東大合格者の集中力の正体を教えて下さい)

東大合格者の集中力の正体とは?

このQ&Aのポイント
  • 東大に合格する人々は驚異的な集中力を持っていると言われていますが、その定義や本質については明確ではありません。
  • 集中力の欠如とは、勉強中に他のことに気を取られてしまい、目標を達成することができない状態を指します。
  • しかし、東大に合格するためには完璧な集中力が必要というわけではありません。適度な気分転換や柔軟な思考も重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

やる事をやる、と言う感じかな。 知ってる東大生、京大生だけど 「僕、外務省行きたいんで勉強しますわ」と言って本当に1年猛勉強する。 で、受かる。 いま外交官。それまでの学生時4年はずっとぶらぶらしてたんで驚いた。 たぶん、皆目指すとこは同じなんだけど「深さ」はあると思う。 ロッテ・阪神の西岡は桐蔭時代、プロになると公言してて夜中の2時まで普通にバット振ったと言うけどそういう感じかな。 あと自習室とか行くと文字通り朝から晩まで勉強してる。 僕もやるほうだけどさすがに5-8時間ぐらいやると疲れる。夕方なったら休みたい、帰りたいってなるよね。 でもその子は朝9時ぐらいから夜20時ぐらいまで殆ど休憩取らずにずっと勉強してる。毎日ね。 単に東大行く奴がCPU自体が違って「1時間やる深度が深い」「めちゃくちゃ記憶力がいい」とかじゃないと思う。 ただ上記の積み重ねがあるからスタート時点でかなり出来ているし、スタートしてからも進むのが速い。 東大京大生も聞くと数学が苦手だったり、ポカミスがあったりはしてるよ。 その辺はフツーだよ。性欲もあるし、フラれて落ち込むし。 専門分野以外の知識があんまり無かったり。 いわゆる雑学とかに強いのはむしろ早稲田とかに多い気がする。 一部の天才は別だろうけど。 君のケースだけどそれは東大生に限らずみんなあるんじゃない? ただ頻繁にあるとダメじゃない? 誰だって好きな問題、好きな科目をやりたいって思いがあるし。 それは向上じゃなく逃げだからね。 そして「集中力」とは別の問題だろう。 散歩しながらなどの「ながらのすすめ」も西田幾多郎、茂木健一郎、伊藤真が言ってるよね。 ただ「やるべきことに向っての筋」が一本あっての前提だろうね。西田は哲学、茂木は脳、伊藤は法律。 筋はそこで散歩なりネットサーフィンなりは側面に過ぎない。 明日は英語のテストなのに、気になったからといって数学の問題を解くのは有意義では無いし。 会社とかに入ってそんな事ばっかしてると学歴関係なくクビになるだろうし。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。厳しいご指摘もありましたが、1つの現実として受け止めていきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

「東大合格者の集中力の正体」とは、不合格者あるいは、非受験者が持つ妄想。 下記で指摘されている例は、他の大学合格者の実体はしらないが、私の時代の東大生は基本的によく行う行動。 大学で教える方に回って言う友人曰く、 大学院で、学部から東大のやつと他の大学から来た奴の違いは、研究に関係ない、意味のないことを知っているかどうかの違い。 専門に関しては、大学院入試を実施するので、他大学出身者も東大出身者も差はないそうだ。だが、専門に全く関係ないことに関する知識量では他大学出身者と東大出身者には違いがあるそうだ。 下記指摘例で言えば、「4番目や5番目くらいの意味まで調べたり、その単語の語源まで調べる」のが好きで、発見すると他人に言いたくなるような人種が東大生には多いように思う。少なくとも、私の周りはそういう人種だらけだった。 === しかし、例えば英語の勉強をしている最中に、きのう解けなかった数学の問題の解法がひらめいて、そこから突然数学の勉強に変えたりするのも集中力の欠如ですか? あと、例えば長文の中に分からない単語が出てきて、それを辞書で調べてる内に、長文読解とは関係ないような4番目や5番目くらいの意味まで調べたり、その単語の語源まで調べるのにのめり込んで、気がついたら長文読解の問題が全然進んでなかった、というのも集中力の欠如ですか?

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。東大生の実像が少しつかめました。でもそういう勉強法は知の探求という意味では有意義かもしれませんけど、結果的に受験勉強は進まなくなってしまうと思うんですけど、東大合格者はどうやって偏差値を上げてるんですか?

回答No.2

> 突然数学の勉強に変えたりするのも集中力の欠如ですか? > 気がついたら長文読解の問題が全然進んでなかった、というのも集中力の欠如ですか? ですね。 要するに脳が夢現の状態なのです。 脳が英語を拒否してあらぬところを彷徨っている状態です。 その時やっていた英語はあまり記憶されていないでしょう。 > 東大に合格するような人達はみんな、上のような過ちは犯していないということでしょうか? そうです。 集中力というのもスキルです。 スキルというのはトレーニングによって獲得するものです。 あなたはそういうトレーニングをしてこなかったか、ただ単に英語が嫌いかのどちらかです。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。分かりました。集中力もトレーニングで身につけるスキルの一種だということに留意しておきます。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 人それぞれ。集中力だけで合格するわけじゃありませんよ。中には受験勉強など一切せずに合格した、そんな人間もいますから。たぶん東大、京大クラスでも10%くらいはいるはずです。  私も実際に自分が学んだ大学でそんな連中と出会いました。大学の講義さえ一度で理解してしまいます。唖然としたものです。  よく音楽の世界であるでしょう。幼児の時に一回聞いた音楽を性格に暗譜して同じように弾けるというたぐいの才能です。バイオリンの五嶋姉弟はご存じありませんか。  まさにGiftとしての能力を授かった連中もいます。彼らの能力を集中力という言葉で説明するのは不可能です。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ご意見は参考になりました。千住真理子は知ってますけど、五嶋姉弟は詳しく知りませんでした。すいません。

関連するQ&A