- ベストアンサー
指導不足もあり、うまくいかない会社の社員指導
- 会社での社員指導について、特定の社員の指導が思うようにいかない問題が発生しています。指示に従わず自己判断で処理したり、業務が遅くなったり、感情のコントロールが難しい状況が続いています。
- さらに、取引先に対して逆切れをしたり、無断早退や無断欠勤を行ったりするなどの行動が見られます。指導者として年上の方に対して優しく指導しているつもりですが、それではうまくいかず、厳しく指導しようとすると逆に反発される状況です。
- 上司に相談しても解決策が見つからず、自分の業務にも支障が出てきています。障がい者枠で採用された社員であり、給与面でも不満があります。問題の指導方法についてアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答者No3&6のGusdrumsです。 大変、お悩みな様なのと、質問者様のお礼より状況が少しずつでも解ってきたので、再々回答させていただきます。 実際には、貴方は管理職ではなく、監督職の立場ですね。 先ず、他の回答者様達にもあるように、障害者枠というのが会社にあり、又、私が前回の回答で記載した通り、障害者を雇用すると助成金を会社が受け取り、会社の貞操も良くなります。 このあたりが、行政の浅はかなところなのです。 次に、えーっと私が感じたのは、貴方より給与が高い!? どんな給与体系なの、障害者枠としては、一般的に無理な仕事が出来ない為、概ね総務課籍となり、賃金も安い目にされています。 更に、ここが、問題です、それは貴方の上司! 労働安全衛生法を全く理解していない、部下からの上司への恐喝(机を蹴り飛ばすとか)これPハラで、貴方のダメ上司が、責任を貴方に押し付けるのも異常なのです。 先ず、ダメ上司に何度も貴方の精神が参ってしまう、と噛ますべき(噛ますといっても軟らかく)それでもラチがあかないのなら本社人事部へ相談しますと事前通告、これなら越権でも何でも無い。 もう一点は、この部下は業務上災害を起こしますよ!と噛ます。 それでも、無視なら、管理職として業務怠慢、責任放棄ということです。 管理職には安全配慮義務があり、部下が被災したり、最悪死亡事故に繋がるようであれば、民事どころか刑事罰に処されることもあります。 内の会社でも、机でふんぞり返っていた管理職(課長)の部下が、大怪我をして全治3ケ月の重症、即刻、その上の部長(安全管理者)と管轄の労基へ呼び出しされて、せっかん、でした。 もうひとつ、貴方のサービス残業をこの馬鹿管理職は容認しているのですから、貴方の他にも、サーピス残業者が多いまなら、労基への内部告発もありです。 労基や労働局は守秘義務厳守しますが、少数でしたら、社内での魔女狩りが始まりますので、この辺は慎重に。 ここまで、やらないと解らない貴方の押し付け上司に問題有りです。 こいつから、是正していかなきゃ、このままの苦業が、続くだけです。 そして、この輩部下も部署異動です。 障害者を一旦、雇用すると会社は、評価されるし、助成金も貰える。 だから、解雇し辛い理由が多いのです。 こいつの蛮行に、付き合っていても、どうしようもありません。 私が、貴方の基軸だけは・・・・・・・・・。と記載したのは、周囲に振り回されていては、いけないということなんです。 つまり、周囲を見すぎて自分を自信を見失うということなのです。 正に貧乏クジですが、真正面から、この輩部下に立ち向かえますか、机蹴ったら、その後、壊してやって、こいつの仕業と無断欠勤の証拠等を集めて、貴方の立場を確立していくことです。 それか徹底的に、こいつをマークして、異質な貴方を演出できますか、人間ってね、変化にすぐ対応するのが苦手なのですよ、こいつ何を考えているのか?という心理に迫った恐怖心、色々なイメージが湧いてきますね。 貴方は、駄目上司を抱えて、下劣部下を抱えて、挟み撃ち状態なので、ここが問題として、これに焦点を合わせ、そこから脱却するには、を考えること、二枚舌で良い!口では良いことだけを発して、行動は別、なぜかというと、部下も上司も解りやすい馬鹿ですから。 こんな奴らの行動を簡単にメモとかに連日まとめているとアイデアは浮いてきます。 何かの時の証拠にもなりますしね。 又、他の周囲を巻き込んで外堀を埋めながら、味方を少しずつ付けていくこと。 こいつと馬鹿上司という輩に鍛えられて、貴方の精神から耐用性を強めて行っているのです。 機が熟す時が必ず来ます、その時が、こいつらへの責任追及が始まります。 異質な貴方を演じること、馬鹿には賢いとかタマに言って躍らせてあげておく、これ仕掛け準備のひとつ。 やるだけやっても、会社という村社会の中、必要最低限の注意指導はしました、でも、指導力の問題では無い!無断欠勤なんて、誰が止められる?恐怖感だけなら一時的なものです。 人望という言葉がありますが、馬鹿には通用しません、だから馬鹿以外の人達と連携することから始めるのです。 後は、貴方ご自身の身を守ることを中心に考えましょう、自己中心では、ありませんよ、上司も部下も馬鹿だから、貴方に責任を押し付けられないように、だから上記の日記やメモ、信用できる仲間という順番になりますが、人って裏切るときは早いですよ、私は、それで名ばかり課長の閑職なのです。
その他の回答 (6)
- Gusdrums
- ベストアンサー率39% (699/1787)
回答者No3です。 早速のお礼、に追伸致します。 そうですか、貴方の上司もこの年上部下に対しては、丸投げというか、サジを投げていますね。 貴方がナメられているだけでなく、その上長もですね、こんなのでは、収集がつきません、それを効率だのと言っている貴方の上長なんか確信犯みたいな者ですね。 逆に、その部下は、やりたい放題ですね。 会社の規約に即して処分が適切ですが、行使の責任は、貴方の上司、更に、その上からの勧告から始めるべき、いきなり懲戒というのは、相手から変な怨みを持たれますから、特にこういう輩は、怖いもの無しなら、尚更です。 始末書、次に顛末書と段階的に、書かせる権限というか、書類の宛は社長様となるはず。 とにかく、貴方の裁量で、できることはやったが、相手が応じないどころか、無断欠勤なんて、飛んでもありません。 机を蹴り上げてきたのですから、この現実を上に報告して、部署異動です。 参考にお伝えしておきますが、従業員数の1.8%に対して、障害者の雇用義務があり、会社は助成金をもらっています。 貴方だけが悩んでいても、貴方の上司、又、その上がいらっしゃるのなら、総務預かりとして、それなりの仕事に従事させないと、貴方の上司の言う、効率、なんて馬鹿丸出しですね。 とにかく、くどいようですが、職権というものは、最後の武器です。 もう一点、貴方の直下の部下で、片腕といいますか、次の役職候補者を決めて、この者と結託してこの輩を孤立化させることです。 ただ、孤立化させたら現場作業から外して行きましょう。 貴方の片腕が、いなければ、上司に相談して、部署異動とかで取り込むこと。 私は、何度も言いますが、貴方が精神的に参ってしまうまでに、そして貴方の基軸がブレないように、です。 何通りか方法は、あります。 精神障害者も普通の人も関係ありません、人事部も巻き込んで、対話と圧力です。 これから始めて、段階的に処罰についてこの輩に説明していくことです。 別部署からの忠告の方が、効果的です。 これだけ予定外に無断欠勤されたり、職場環境乱されたら、効率なんて論外です!
お礼
再度の回答ありがとうございます。 私や会社だけでなく社会をナメているというか・・・。 絶対に自分をクビにできない、と思ってますね。辞めるつもりもないようです。 この人の仕事もしないといけないせいで私は仕事中息つく暇もないしサービス残業増加。 なのに私よりも給与が高いくせに今日も欠勤・・・。 私は人間ができていないので「給料泥棒」と思ってしまい そんな自分に落ち込みます。 人事部は本社にあるのでどこまで把握しているのか・・・。 上司はなにかと向こうの方を持つので。 無断欠勤も私の指導の仕方が悪いんじゃないのか、と言ってきますし。 かといって自分で指導しようとしないんです。 というか関わろうともせず・・・。 人事に私からいうのは越権行為かなぁ、とも思います。 私は管理職でもなんでもないので。 Gusdrumsさんのような毅然とした態度がとれない私の問題どもあるような気がします・・・。
- jbeam
- ベストアンサー率41% (85/204)
貧乏くじを引かされましたね。 普通であれば、就業規則・社内規定に照らし合わせ懲戒の対象でしょう。 しかし、障害者を雇用による税的優遇や紹介者への配慮や世間からの評価が有りますし、簡単には行かないのでしょう。 企業の社会的責任を果たす意味では仕方ない事なのです。 優秀な障害者は企業に多くのメリットを与えますが、部下さんの様に捻くれて使いにくい人も居るのです。 最初に貧乏くじを引かされたと書きましたが、ここは考え方を変えましょう。 明るく・素直で・情緒の安定した・ミスをしない優秀な部下は誰でも使えるのです。 暗く・反抗的で・ミスが多い気分屋を使える人は少ないのです。 質問者様が能力の低い要員でもそれなりに使える事をアピールできます。 優しく指導する必要は有りません。 相手の事やタメを思って指導する必要など無いのです。 淡々と丁寧に指導すればいいのです。出来る事だけさせればいいのです。 そして、周りや上司にはその事をアピールするのです。 問題行動については、質問者さまと同じ認識を持って貰うようします。 >・何度指示をしても自分の勝手な判断で処理してしまう まず、出来ない事はやらせてはいけないのです。 処理させる必要がある時は、指示内容と結果を文章にして残し後で上司に報告です。 こうしないと、問題の責任を問われます。 >・業務が人の三倍掛かる 出来ない事はやらせてはいけないのです。 成果を報告しましょう。 残りは、別の人もしくは、質問者様が処理しましょう >・感情のコントロ・・・・と挨拶も返事もしない 基本無視、但し質問者さまは挨拶をしましょう。(相手と同じレベルになります) >・取引先に逆切れをした 出来ない事はやらせてはいけないのです。 必ず、上司に報告しましょう。 >・無断早退・無断欠勤 必ず上司い報告しましょう。 他にもあるでしょうが、基本は 淡々と、事務的に対応すればいいのです。 無能な人間と仲良くしても仕方ないのです。 そして、上司への報告は、緊急を除いて1月に一度定期的に、指導状況報告としてまとめましょう。 会社としては、部下さんを戦力として期待していないと思います。 雇い入れた事が重要で、少しでも役に立てばいい位です。 そして、おもり役として質問者様が選ばれたのでしょう。 従って、育てる必要など無いのです。質問者様の仕事の効率が落ちない事そして、ある程度仕事をさせればいいだけです。 事務的に淡々と対応すればいいのです。
お礼
回答ありがとうございます。 >明るく・素直で・情緒の安定した・ミスをしない優秀な部下は誰でも使えるのです。 >暗く・反抗的で・ミスが多い気分屋を使える人は少ないのです。 とても耳が痛いです。 私に指導力があればもっとなんとかなっていたかもしれません。 出来ないことしかやらせない。 難しいですね・・・。 出来ても気分がのらないとやらなかったり途中でやめたりしますし。 あと仕事に身が入ってないせいかミスが多くて。 かと思えば頼んでもいない仕事を勝手にしたりしますし。 指導すると無断欠勤します。 戦力と期待して雇用しているはずです。そのための人事異動もありましたし。 とても忙しい仕事なので自分の仕事だけでもいっぱいいっぱいなのに、 この方の分の仕事も背負わされていて心身共に厳しいです・・・。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
一言で言うと・・・失礼ながら、質問者さんがナメられてますね。 上司とか指導者の立場で、相手にナメられたら、指導など出来ませんよ。 特に無断欠勤などは論外です。 概ねの会社で就業規則違反行為であり、即ち懲罰対象ですが、そこでキッチリ懲罰の対象にしないから、ナメられるのではないですか? 指導に対し、机を蹴り上げるなども同様で、確実に就業規則違反に該当するでしょう。 就業違反行為に対し、懲罰を適用するのは、障害者枠も何も関係ありません。 懲罰を厳密に適用しないからナメられるのですよ。 そもそも会社ってのは、上司側に人事権や給与査定と懲罰適用などの権限があるから、部下を統治出来るんです。 端的に言えば、上司に逆らえばクビになるから、部下は上司に従うワケです。 コチラは、質問者さんが部下の立場で考えたら、簡単にお判りになりますよね? ところがご質問の状況では、部下側が質問者さんの言うことを聞かなくても「クビにはならない」などと、タカを括ってる格好です。 質問者さんが指導を仰せつかったなら、「部下をクビにする」などの権限もセットじゃないと、何も出来ませんし話しになりません。 従い私なら、指導を仰せつかった瞬間に、そう言う権限も付与されたものと極大解釈しますよ。 その上で、実際に権限があるかどうかなどとは無関係に、権限を持ったテイで部下と接し、とにかく私の言うことに従わせるとことから始めます。 質問者さんの状況だと、今さら・・と言う感じになってしまいますが、急に強気に出て、相手に「アレ?」と思わせる努力をなさってみられたら? 上司に相談するなら、クビにする権限は無理でしょうけど、たとえば「無断欠勤した際は、せめて彼に始末書を書かせて良いですか?」くらいの権限は必要でしょう。 無断欠勤すれば、始末書を書かせるくらいは、ドコの会社でも当たり前ですから、その許可くらいは貰えると思いますよ。 その上で、もし次に無断欠勤すれば、毅然と「始末書を書け!」って命じれば良いです。 それを命じて、素直に応じたら、「当面はオレが預かるが、次回、同様のことがあれば、懲罰対象にする」とでも言えば良いです。 こう言う感じで、「無断欠勤するな!」などを、一つづつ躾けるワケですよ。 同様に、もし机を蹴り上げたりすれば、それも「その態度も許せない。これも始末書を書け!」と言えば良いです。 質問者さんの手元に数枚の始末書があれば、会社としてその気になれば、解雇しても不当解雇にはなりません。 それも「オレがその気になれば、君はクビになる可能性もある」などと、相手に伝えておけば良いですね。 組織では、部下などは、こんな感じで締め付けるものですよ。 あるいは質問者さんが、、「君の処遇について、上司と人事担当管理職宛てに上申書を出す」などと脅しても良いです。 とにかく質問者さんが、相手の人事や給与に強く影響し得る立場と言うことを示し、理解させ、従わせて下さい。 さもなきゃ社内のガバナンスはメチャクチャになりますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 ナメられている・・・。 耳が痛いです。 たしかに無断欠勤などは規則違反です。 しかし上司が始末書等の処置をとらないのです。 どうも辞められては困るようで。 なので「真面目に仕事をしないとクビにするぞ」という手は使えません。 おそらくそれを分かっててのあの勤務態度ですね。 かといって仕事をなにもまかせないでいいのか、というとそういうわけでもなく 上司からは「ちゃんと仕事ができるように指導するように」 と言われ続けています。
- Gusdrums
- ベストアンサー率39% (699/1787)
中高年閑職でも、一応管理職です。 貴方ご自身が、この人とまだ付き合って行く気があるのなら、そうでないのなら、部署異動しか選択の余地は、ありません。 では、今後も付き合って行くという気概という前提で回答します。 先ず、年上の部下というところですが、ここが一般的に使いづらいという、つまり相手も入り込み辛いという苛立ちがあり、逆ギレという蛮行をしたワケですね。 まあ、優等生の回答は、さてあきとして。 先ず、簡単に分析してみると貴方が上司であるということを認めたくないという心理なのです。 年上部下だから、同じ年下部下と一緒の対応(待遇は同等に据えておくこと)では、この人の年齢プライドというものがあります。 ですから、年下の部下とて、理解はしてくれているはずですから、表面的な使い分け、年下にはタメ口、この人には敬語を少し交えた対応というのが、先ず入口です。 勿論、貴方の文面からは、その様に対応されていることが理解できます。 次にコミュニケーションも年下部下と同様に意識する必要があります。 この人は、被害妄想的な思考と受け止めますが、そんなに神経質になりすぎると、今度は貴方の精神面もよろしくありません。 私は、高学歴の年下部下に使い辛いだけの理由で、左遷させられました。 私にも些かの非は認めますが、正直、こいつをぶん殴ってやるという気持ちは失せたくても、残るものです。 ただ、私は、この人のように蛮行は、致しておりません。 どのくらいの年齢差があるのかにもよりますが、私の場合は10歳以上も年下上司でしたから、かなりの憤りを 覚えました。 逆ギレした後に、付き合う必要なんて無いのですね。 ただ少しのフォローなのですよ、こちらは冷静を貫き、やるだけ、やらしたら、「それで気が済みましたか」「その怒り、しっかりと受け止めてあげますよ」と、ニッとわらって余裕を見せる。 但し、まだ蛮行が続けば、処罰として、償ってもらいましょう。 ただ、私の上記の気持ちから、年下が上司を立てるという意味は、安全策のひとつでもあり、あまりお込むと、もっと酷いことになるので、やらすだけ、怒らせてやりましょう。 ただ、コミュニケーションのひとつとしては、人間特有の言語を使ったものもあります。 収集が、つかなければ、貴方のその上にも相談しておきましょう。 その為に貴方の上司がいるワケですから。 その上司の裁量もあるでしょうが、お任せできますか? それか、貴方の管理力が、とか言われては、たまったもんじゃないですね。 貴方だけで解決しようとお考えなら、かなり大変です。 貴方と私の前の上司を比較するのは大変失礼ですが、まだ、貴方には「情け」というものを感じます。 つまり、貴方の人間性は、まだ折れていない、ということです。 年上のスレまくった部下を矯正するなんて、難易度の高いことです。 あっさり行くか、我慢してでも受け止めてあげるかですね。 とにかく、貴方も場フォーマンスで構わないので、こちらの問題点があれば冷静に話し合いましょう。で良いのではないですか。 そんな簡単には行かないと思います、だから時間をかけるのです。 しかし組織や職場環境を乱す輩は、時に、就業規則に即して話しています。 と機械的な対応も良いのではないでしょうか。 とにかく、感情的になった相手に付き合わない、こちらは冷静を貫くことです。 怒りって、かなりパワーを消費しますよ、疲れるだけってことです。 又、負の連鎖にもなりますから、断ち切ることです。 だから、付き合わない。 挨拶もしない機嫌も悪い、短絡的で解りやすい人ですね。 大変ですが、この様なケースって多々、あります。 大切なのは、こんなのに振り回されているのが無駄なのですが、貴方ご自身の基軸を貫く、これを意識していくと貴方の情動コントロールも自然と育まれてきます、この輩を その格好の練習相手にすれば良いのです。(解りやすい単細胞ですから) 怒りには付き合わない、そして自分は辛い経験を積んで来ている、尊い自分とするのです。 とにかく、展開が解りやすい人なので、次は、こう来るだろう、というのが、既に見えてきているのですから、そこから対応策やヒントを得て転用するのです。
お礼
回答ありがとうございます。 私より10歳以上年上の方なので今までの会社でどうしてたのか・・・。 年下の私がこのような考えを持つのはおこがましいのですが、 人として未熟だな、と思うことが多々あります。 負の感情をむき出しにする・業務放棄・コミュニケーション能力の低さ、諸々です。 労働の対価としてお金を頂いている、という感覚が薄いというか・・・。 来てやっている、という態度なんです。 うちの部署はみんな優しいので自分のしたくない仕事をしなかったり、 無断欠勤したりしても次の日変も変わらず向かい入れます。 それが助長させてしまう原因のひとつなのかな、とも思いますが。 気分屋な方で何が気に食わないのか理解できないことが多くて。 理性より感情に沿って行動される方なので就業規則に沿って話しても・・・。 何度言っても無断欠勤を繰り返しますし。 こちらが一生懸命話しても「ああ、聞いてないな・・・」と感じて悲しくなります。 なんというか、言葉が通じないんです。 上司は効率性・スキルアップをすごく言って来るのにその人には何も言いません。 上司もその方の扱いに困っているようで私に丸投げしているような状態です。
- dohedohe
- ベストアンサー率38% (48/126)
(1)相手の機嫌のいい時に、いろいろ話をする(他愛もない話から仕事の話まで。) (2)プライベートでも仲良くする (3)担当を代えてもらう (4)何度相談しても上司が何もしてくれないのなら自分も何もしない (5)パワハラにならない程度に威圧的に指導する こんなところでしょうか。 良さそうと思われる順に書いてみました。 個人的には(1)がもっとも良いと思います。自分も人なら相手も人ですので、当人同士の話し合いで解決できるならそうしましょう。あくまでも、面談のように改まった感じで話すのではなく、雑談のような感じで話すことが大事だと思います。 しかし、すでに(1)をしたがうまくいかなかったというのであれば、(2)でしょうか。ただ、自分のプライベートの時間をそんなことに費やしたくない、とか、例えば退社後に食事なり飲みに行くなりしても、何話していいか分からない、とかいう場合がありますので、無理にする必要はないかと思います。 (3)・(4)は何の解決にもならないと思いますし、(5)は場合によっては問題になりかねませんのであまり奨められない方法かと思います。最終手段といった感じでしょうか。 実際現場を見ているわけではないので推論でしかないのですが、心の壁のようなものを取り除けばなんとかうまくいけるのではないかと思います。それは、指導方法云々よりも、指導以外のところで質問者様が何とかしなければならないところではないかと思われます。 一つの意見として回答させて頂きました。
お礼
回答ありがとうございます。 機嫌の良い時に世間話をしたりするんですが、 「うん」「はい」 とかしか言わないので会話が続かなくて。 プライベートで仲良くするのは無理だと思います。 一人が好きとのことで、会議も嫌がるくらいなので・・・。 担当を変えて貰うのはちょっと無理ですね。 あと自分が何もしないという業務放棄はしません。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
障害を持って居るのでしょ? だったら、その人に出来る事しかやらせては駄目です 差別や偏見と思われるかもしれませんが それは違います 適材適所です 障害を持っている人に、普通の人と同じ業務をさせること それが差別を無くす事だと思いがちですが 普通の人ならば、出来ない人は「それなりの部署」に移されるでしょ? だったら 障害を持っている人だって、出来ないなら「それなりの部署」へ移すべきです それこそが平等と言えるのでは無いですか?
お礼
回答ありがとうございます。 障がいの件ですが、もちろん身体的にできることしかやらせていません。 同じ障がいを持った方も同じ業務をしていますし、その当たりは問題ないです。 それ以外の業務を他の人たちと同じ仕事をできる方を募集してきたのがこの方なのです。 面接にもそのようにできるのか、と確認済みです。 だから給与が高いんです。 当社にそれなりの部署はありません。 どこもとても忙しいです。
お礼
何度も回答いただきありがとうございます。 なぜ私より給与が高いのかというと身体的負担を除いた業務を私たちと変わらずにするので 同じ給与額に、プラスおそらく行政から補助されている額を一部上乗せして支払っているので高いのです。 給与が低いのならばこの働きぶりでもまだ理解できたんでしょうけど。 みなさんの回答をいただきいろいろ考えたのですが上司の問題でもありますね・・・。 前の上司は厳しい方だったのですが親身になってくれる方でした。 ああそれに引き換え今の上司は・・・。 などと嘆いても仕方ないですね。 私にできることをしようと思います。 とりあえずいままで通り業務に取り組んでいって 念のため何かあるたびにメモをとっていこうと思います。 アドバイスありがとうございました!!