• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子の発達と私の精神状態)

息子の発達と私の精神状態

このQ&Aのポイント
  • 2歳の息子の発達が遅れていることに不安を感じています。可能性として自閉症を疑っています。しかし、まだ診断はついておらず、小児科を受診する予定です。
  • 最近はインターネットで検索しすぎて不安が募り、眠れない日々が続いています。周りの子供と比べて違いを感じることで落ち込むこともあり、人との交流も怖くなりました。
  • 私自身は産後うつになり、育児に支障をきたしていましたが、最近は回復してきた矢先に再び不安が襲ってきています。息子の言葉の遅れやコミュニケーションの困難、走り出す行動などが気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

義理の兄は小学校にあがるまで単語しか話せず、二語文すら話せなかったそうですが、慶応医学部をでて大きな病院をつくってふんぞり返っています。うちの長男も同様でしたが、とりあえず私立中学に行っています。私は子供は4人いますが、2歳では何もわからない事は断言できます。 ただ、言えるのは >とにかく人が好きで、みんなにいつも微笑みかけて これは大事。愛される子は愛する事を覚えます。一生懸命、愛してあげましょう。 発達障害だろうが、そうでなかろうが、どのみち、いつかは親をうっとおしいと思われてしまうので、せいぜい、この時期を一生懸命可愛がってあげて親も楽しみましょう。

unakoneko
質問者

お礼

ありがとうございます。 全然喋らなかったけど、今は普通、それ以上というお話を聞くと安心します。 >これは大事。愛される子は愛する事を覚えます。一生懸命、愛し>てあげましょう。 とても嬉しいです。 息子はどこへ行っても本当に笑顔を振りまいて人懐っこいのですごく可愛がられます。 私もそんな様子を見ているととても嬉しくなります。 こういう気持ちを大切にしていく方が、不安がって落ち込むよりずっと大切ですね。 息子がどうであろうが、可愛いしとっても大切です。だからこそ心配というのもありますが、大切に大切に育てていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

言葉の発達はかなり個人差がありますよ。 3人目のお子さんということで上のお二人とどうしても比べてしまうの でしょうが、二歳であればそれほど神経質になることはありません。 私の従弟は三歳までほとんど発語がなく、なかなか意思疎通がはかれな かったそうですが、現在は弁護士になり言葉を操っていますよ。 彼も二歳の頃は好きなものにだけ異常に集中していたようです。 でもそのお母さんがかなりおおらかな方で、「まだ話したくないのね~」 とあまり気にせず、のんびり子育てしたそうです。 三歳を過ぎて急におしゃべりをはじめ、それからはどんどん言葉を覚え あっという間に、同年代の子に追いついたそうです。 いずれにしても二歳では専門機関を受診しても正確な診断は出ません。 どうかあまり思いつめず、のんびり構えていてください。

unakoneko
質問者

お礼

ありがとうございます。 3歳まで話さなかったという方は大人になってみなさんそれなりの職業についていらして、驚きます。 あんまり深刻に考えすぎないで、のんびり構えるということは本当に大切だなぁと皆さまに気付かされました。 ありがとうございました。

回答No.4

保険センターでも有ると思いますがお母さんのケアに何かされては? 息子さんの件は考え過ぎだと思います、私の娘は二年保育で幼稚園に年中から通い出しましたが周りとの成長の差にびっくりしました。 言葉のキャッチボール?会話の流れが成り立つ会話が通い出してできるようになりました。 三年保育や保育園に二歳三歳から通って生活してるコ達は発達、学習がはやいです 保険センターで言われたのでしょう? まだわからない、判断できないと。 平均して貴方の息子さんは普通範囲だから自我を持ち出しもう少し成長して個々の発達やいろんな成長がでるまで判断できないって事ですよ。 考え過ぎです

unakoneko
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が鬱の状態が長ガったため、息子も私と共に平日は家にこもる事が多かったのも影響しているような気がします。 考え始めると、心配になってどんどん悪い方に考えてしまって全部そう見えてくる、という状態は本当に良くないと思いました。 なるべく外とのかかわりを持ちながら、見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

質問者様がしなければならないことは、 まずは、ご自分を診てもらうことです。 ご自身の精神的な安定を取り戻す方が先です。 親である貴女が健康な状態でなくて、 どうやって、お子様を守ることができるのですか?

unakoneko
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 私自身かなり良くなってきていたので、ここで悪化してしまうのは避けたいです。 自分がしっかり回復することも、きちんと考えます。 ありがとうございました。

noname#182738
noname#182738
回答No.1

要求の指差しは出ているし 「あ!」というのは小さい子が共感を求めたり感動を伝えるのによくあるかなーと思います お子さんの状態だとやはり専門科が見てみないと分からないと思います。 1歳半健診はどうでしたか? 応答の指差しは、添える言葉が気になっているようですが どちらかというといわれたものを指せるかどうかが大事です。 絵本以外でも「おとうさんは?」「おかあさんは?」「上の子ちゃんは?」 など指しますか? あとは名前を呼ばれたら反応しますか? 小児科といっても普通の小児科の先生はよほどの重度とかでないかぎり なかなか分からないと思いますよ。 ましてや2歳児ですもの。 保健センター以外に、療育センターなどの発達相談がある地域なら そちらに相談してみてもいいかもしれません。 お母さんの不安が強くて落ち着かないみたいなので。 ただ歩く、といえば歩く=耳からの指示は理解してるし 走って逃げても振り向いて確認するということですから 年齢的にも、個性の範囲のような気はします ただ少しでもそういう傾向を持っている子は やはり相談しながら、合った育て方を探したほうが良いでしょうし 相談できるところがあるなら相談したほうが良いかもしれませんね。 欝は寛解したり酷くなったりしますし お母さんが不安が強いなぁと感じるのでしたら早めに病院へ行かれたほうがいいと思います。 あとは、言葉や発達の遅れで自閉症を疑う人が多いのですが 自閉症だけでなく、他の発達遅滞などもありますから あまり決め付けて疑うのは、お子さんを観察する目を曇らせてしまいますよ。

関連するQ&A