- ベストアンサー
失敗を恐れず挑戦することの重要性
- 失敗を恐れて何もしなければ、何も成長出来ないという言葉に共感し、自分も過去のイジメの経験から失敗を恐れて行動しなかったことを反省している。
- イジメの経験から、失敗を恐れず挑戦することは部活や仕事においても大切だという発見をし、過去の出来事を過去にしてトラウマにしないことを決めた。
- 最近は堂々と失敗を恐れずにバスケや他のことに挑戦することを心掛けており、自分自身の成長や思考の変化に前向きな姿勢を持っている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
要約すると、 過去のいじめの経験によって「失敗=いじめによる精神的苦痛(恐怖)」という回路が形成し、 失敗のリスクを伴う挑戦にブレーキがかかっていた。 しかし実際は「失敗と恐怖は区別されているもの」と自覚し、失敗を恐れない理由を得たということですね。 とても良い考えだと思います。 きっとたくさん悩まれたのでしょうね。 私にも質問者様ほどではありませんが似たような経験がありました。今回のように冷静に自己を分析できるならば今後どんな困難があろうとも自らで解決できると思います。 少し気になる点をあげさせていただくとすれば、 質問者様が受けたいじめがどのようなものだったかは分かりませんが、 今後何かお叱りを受けるような機会があった場合にそれをいじめの経験と同視しないように注意する必要があると思います。 イメージが湧きにくいかもしれませんが、 お叱りはその人を成長させるための手段になることもあります。 それをいじめと同視し「失敗ではない=自分は悪くない」というような思考をしてしまうと、 反省をしない自己中心的な考えを持ち、冷静さを失ってしまう恐れがあります。 付け加えると「成功=正しい」とも限りません。 機械的な例えになってしまいましたが、 いじめも一つの結果である以上は何らかの原因があるわけで、 そこにも冷静な分析ができるようになれれば、きっと良い人間関係を構築できる一助となると思います。
その他の回答 (2)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
失敗には必ず原因というか理由があります。 早く忘れたいでしょうが……シッカリ検証して、 再発防止の歯止めをかけておかないと、 再発してしまいます。 質問者さまがイジメを誘発したミスは どうだったのでしょうか。 チャレンジングなミスではなくて、 凡ミスであったということはありませんか。 ちょっと考えられないような高度なことに チャレンジしたミスならば、イジメをする人は いないと思いますけどね。どうでしょうか。 被害者意識は、決して、質問者さまを シアワセにはしませんので、できるだけ早期に 卒業しませんか。 質問者さまが導き出した結論は、 精神論であって、必須で重要な 失敗を検証する作業が含まれていないように感じます。 この際、図書館などで 『失敗学』を十全に研究してみることを お勧めします。
お礼
回答ありがとうございます。 少し質問が長過ぎたので、ある程度まとめてまた質問し直そうと思います。
- yuichipanda
- ベストアンサー率32% (8/25)
21歳 事業に失敗。 22歳 選挙に落選。 24歳 またも事業に失敗。 26歳 恋人の死の悲しみを乗り越える。 27歳 ノイローゼになる。 34歳 下院議員選挙に落選。 36歳 下院議員選挙に落選。 45歳 上院議員選挙に落選。 49歳 上院議員選挙に落選。 52歳 アメリカ合衆国大統領に就任。 第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンさんの人生です。 成功者は失敗を失敗と思わなのです。 ただし、同じミスはしては駄目ですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 仰る通りだと思います。 少し質問が長過ぎたので、ある程度まとめてまた質問し直そうと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 仰る通り、かなり悩んだ末の結論です。 私のこの結論への同意に感謝を述べるとともに、参考になるアドバイスありがとうございました。 少し質問が長過ぎたので、ある程度まとめてまた質問し直そうと思います。