筋肉が攣ることを専門的には有痛性筋痙攣といいます。特にふくらはぎの筋肉が攣ることを、一般的にはこむら返りと呼んでいることが多いそうです。その対処方法ですが、温める、薬、漢方などいろいろ言われていますが、今ある症状を治めるのはストレッチ(筋肉を伸ばすこと)しかありません。ですからこむら返りの時は、ふくらはぎのストレッチをすればいいわけです。腿がつたっときは腿のストレッチ、足うあらが攣った時は足裏のストレッチです。
攣る原因は以下のようなことが考えます
・運動不足
・水分不足
・筋肉の疲労
・筋力低下
・冷え
・電解質(イオン)のバランスの乱れ
・静脈瘤
・むくみ
・神経に異常きたす病気
以上が攣る主な原因です。ですが100%分かり切っていないというのが正直なところです。病気でおこりやすくなるものでは、下肢の浮腫み、下肢静脈瘤や閉塞性動脈硬化症などの循環器系疾患、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など腰痛疾患による下肢症状でも起こりえます。
長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。つる原因がよくわかりました。次から足がつった時はストレッチを試してみたいと思います。