• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:低学年・こどもの友達関係で悩みます。)

低学年・こどもの友達関係で悩む共働き母の悩み

このQ&Aのポイント
  • 低学年の女児を持つ共働きの母親が、子供の友達関係で悩んでいます。友達の感情的な性格や人気に引かれてしまい、自分の子供が他の子と遊ぶことを望まなくなってしまっています。
  • 子供は人見知りで恥ずかしがり屋なため、学校では一人で楽しく過ごせているのに、学童や放課後は友達に依存してしまいます。特に仲の良い友達が人気のあるグループに所属しているため、嫌な思いをすることもあります。
  • 母親は子供の友達関係について悩んでおり、友達と一緒に遊ぶことを促していますが、子供自身は特定の友達と遊びたがっています。また、おばあちゃんは子供の友達について心配しており、国籍の違いなどを理由に友達を悪く言ってしまうこともあります。母親は子供が適切に友達関係を築けるように願っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.3

もう少しかな。 うちも、1、2年生の頃は凄く色々ありました。 強い子はいつになっても(ママになったって)居ますよね。 それが社会です。 早めに色々学ぶと思えばいいかと思います。 で、結局はママに子供はそっくりになります。気が強いママの子供は学校でも気が強いです。 そうやって生きてくのが当たり前だから。 段々、その気の強い子が外される時が来ると思います。 それに、同じような家庭の子供達が、ちゃんと集まって遊ぶ日が来ると思います。 我が家の長女も3年生になって、同じような感じの子と親友になりました。お母さんの考え方も似てるんですよ。 親同士が上手くいかないおうちの子とは、自然に子供も離れて行くみたいです。 ずっとお隣の子と遊びたくてしょうがなかったのに、すっかり遊ばなくなるくらい、近くても合う子と合わない子は選ぶようになります。 お母さまには、お母様の言ったことは子供が外で言ってしまうかもしれないのでやめて欲しいと言ってダメなら諦めましょう。 もう、年なのでなかなか変わりませんから。 ちゃんと育ててれば、ちゃんとしたお友達が出来ると思います。既に、その子にとっては居心地が良くないのかもしれませんしね。 我が子は真面目でおっとりな理論家でかなり器用なので、可愛くてなんでも私がみたいな子には煙たがられるんだと思います。 3年生になったところでおっとりで真面目な子が仲良くなって、お母さん達も何となく雰囲気が似てるので自然にお友達になりました。 皆見事に共働き。 そんなもんです。あと少しです。

noname#174637
質問者

お礼

もう少しですか? 希望が持てるお言葉ありがとうございます。 ママそっくりですか。 お母さんと価値観が違うので悩みます。 幼稚園時代は合わせていたのですが、 学校に入って違ってきました。 摺り合わせるのか。 それで話をしたのですが、難しいですね。 もう少し、娘を信じて様子を見てみます。 ご経験談、とても参考になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18728/31181)
回答No.2

こんにちは >子供には子供の考えがあり、様子を見ている次第です 仰る通りだと思います。子供は何も考えて行動してませんが、Aちゃんと一緒にいると何か 安心感があるのだと思います。おとなしいお子様だと余計かもしれませんね。 #1さんの仰るように、行動範囲が広がるとまた違った気の合ったお友達も増えてきますよ。 >そうするとおばあちゃんがいつもAちゃんを悪く言ったり、Aちゃんと遊ばないよう 娘にストレートに発言する これはお嬢様の心の傷にもなります。下手をすると反抗するようになってしまう可能性もあるので なるべく 私が子供のころとてもしつけの厳しいSちゃんという子がいました。子供でも容赦なく怒ります。 私もソファーの座り方が悪いと叱られたことがありました。 余りそのお家には行きたくなくなります。 それは他で遊べばいいのですが、 そのお友達が別のOちゃんという子とおばあちゃまが遊んじゃダメだって Cちゃん(私)はいいけど、Oちゃんはしつけが悪いから遊んじゃダメって と悲しんでました。結局OちゃんがいるときはSちゃんのお家で遊ばないようにしました。 客観視してみれば、その時にそういっていたSちゃんも可愛そうですが、 思い出すと親等がそういうのって嫌だな~と、大人になってからも結構しこりになります。 確かにおばあ様のいう事は一理あります。でも、お嬢様が選ばれているのではなく選んでいるので 選択しているという事です。意志の強くないお子様が自己主張していることはある程度尊重して 上げた方がいいと思います。 ご自分の家できちんとしつけをすれば、そういったことは崩れることはないです。 現に上のSちゃんも、主に交わればはなく、学生時代も大人になった今でもきちんとしてます。 (因みに高学年になったらOちゃんとは遊ばなくなりました) 悪く言えば、一人で遊んで対外不振や引き籠りになってしまっているよりは、全然いいのではないでしょうか? 幸いAちゃんのお母さまとも仲良しということなので、どんな教育方針か聞いてみたらいかがですか? それとこれからの社会人種差別のようなことを教え込むのは返ってよくないです。 そういった偏見はこれからの国際社会では通用しません。 お子様がAちゃんに苛められているのだったら、別ですがAちゃんと仲良くしているのであれば 少し様子を見てあげてはいかがでしょうか? Aちゃんにも、「人気者でいいわね、うちの子とも仲良くしてあげてね、おとなしいからよろしくお願いね」 とお世辞でも声をかけてあげるとAちゃんも変わると思います。 子供は褒めてあげた方が伸びると思います。 お子様も日々成長してます。自我が芽生えて自分で良い方向の選択をすると思います。

noname#174637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >これはお嬢様の心の傷にもなります。下手をすると反抗するようになってしまう可能性もあるので そうですね。昨日、これで一悶着ありまして・・・。 とても複雑です。わたしはAちゃんをとてもかわいがっています。 お母さんにもとても親切にもしてあげているのですが、 娘のことを考えると私のせいでAちゃんと余計に引っ付くのかと悩んでしまいます。 悪い子ではないです。でもずるいところがあります。 それを娘にまねしてほしくない。それが家族の本心なのです。 以前、お母さんとそのことについて話もしたのですが 価値観の違いか、よくわかってはもらえず、私が神経質と取られたようで。 むずかしいです。

noname#221909
noname#221909
回答No.1

子供には、子供の考えがあり、大人は、様子を見ているだけで、困っているようだったら、手を差し伸べてあげれば、大丈夫ですよ。 Aちゃん依存にしても、そんなに心配する必要もないと思います。 Aちゃんに頼るのは、学童。それは、学童と言う空間に問題があるのだと思います。お子さんは、自己防衛から、強いAちゃんを頼る必要があるのでしょうね。 帰宅後に遊ぶのも、低学年の時期は、遊ぶ相手の距離も近場ですから、今までの延長線上。近い子との関係が密になってしまいますが、高学年になっていくと、動く距離も増えていきますので、徐々に、気の合う仲間が見つかりだします。 もし、中学生の頃に、Aちゃんと遊んでいるようだったら、それはそれで、お子さんにとってAちゃんが気の合う友達なのでしょうね。 それよりも問題なのは、おばあちゃまですね。 おばあちゃまのそういった姿、お子さんにとっては、本当に哀しい姿でしょうね。 でも、年を重ねた大人なのですから、どうする事も出来ずそのままにするしかないのでしょうが…。 それもそれで、お子さんが育っていく時に、悪い事ばかりではないのかもしれません。こんなことを言われたら…と考える材料にもなりますよねぇ。

noname#174637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自己防衛から、強いAちゃんを頼る必要があるのでしょう なるほど、ではAちゃんに助けてもらっているのですね。 そうですね。おっしゃるとおり 見守る事が大事だとわかっていながらも やきもきとしてしまいます。 少し安心できました。ありがとうございました。

関連するQ&A