- ベストアンサー
中一の息子の友達関係
- 中一の息子の友達関係が少し心配です。小学生の頃から仲が良い友達がいなかったため、2学期からようやく友達ができたものの、特定の友達ができないようです。
- 息子は運動が苦手で、ボールで遊んでいる子たちの中に入っていかないようです。また、一度「皆僕の事、ほったらかしなんだ」と言ったこともあり、おとなしい子で引っ張ってくれる友達が欲しいようです。
- 今は中学生ですので、見守るしかないかもしれません。ただ、シュンとしている日があるので、何かあったのか心配です。アドバイスがあれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
見守るしかないでしょう。親にはそれしかできないのです。 悩むことも学びの一環であり成長の過程です。 慣れない環境でいろいろ迷ってるのはどの子も同じです。 どの子も自分のことで精いっぱいです。 経験することでしか、子供は学べないし成長できないのです。 悪いことが起きる前に親がいちいち先手を打ったり助けるような事ばかりじゃ、子供も成長の機会を失いますよ。
その他の回答 (2)
- cocoro6_6v
- ベストアンサー率31% (192/612)
ちょっと気になるのは、お子さんがシュンとされていることですね。 スポーツをするでもなく、本を読むでもないならばそれとは別の好きなことを見つけて、没頭できればいいのでしょうが、長期間にわたり孤独の苦痛を感じていると人格形成にも影響しますからね。 一年生ならば、今部活動を選ぶ時期だと思います。どんなことでもいいので、少しでも興味があったり仲のいい友達が入る部活でも構いませんので、入部されるよう勧めてみてください。共同作業することで、仲良しの友達もできますし、喜怒哀楽の体験もできます。 また、できれば先生や仲の良いお友達に、それとなく学校での様子を聞いてみるとよいですね。意外な側面が発見できるかもしれません。また内気なお子さんはいじめのターゲットにされやすいので、服の汚れや傷には十分目を配ってあげてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 書き方が悪かったのですが、 友達と外で遊んだり、図書室にも行っているようです。 ただ、特定の友達ができにくいという感じです。 今のクラスにも小学校が一緒だった友達がいますので、 孤独ではないです。 まだ5月ですので、様子をみようと思います。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
アドバイスよりも聞き役に徹するとよいと思います。 「ほったらかしなんだ」 といわれたときに、 状況とそのときの感情を聞き、 「じゃあ、どうしたらいいのかな」と 問題提起をしてみるのです。 「こうしたらいいよ」ではなく。 手出しはできませんが 考えるきっかけ、を作ってあげることはできると思います。 自分の中の何か引っかかっていることを なぜひっかかっているのか それはどうすれば自分がしっくりくる状態になるのか そういうのを 自分で考えられるように 少し誘導してあげる、ような感じです。 >引っ張ってくれるタイプのお子さんが合っているんだと思います。 そうでしょうか。 私はおこさんは結構かたくななタイプかなと思うので 同じようなタイプの人と同じような空気感でやっていくのが おこさんにとっては心地良い状態、のように感じます。 「引っ張ってくれる誰かがいたら、仲間にもすぐ入れるし しゅんとすることも少なくなるかもしれないのに」 という 質問者様にとって「よい友達」なのではないですか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、頑なな性格かもしれないですね。 ご指摘ありがとうございます。 今までの息子の友達をみてきて感じている事ですので、 私にとってだけ「よい友達」ではないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 友達関係の事は、息子に聞く範囲でしかわからないので、 どうしようもできないのが現状です。 このまま軽く聞く程度で、私までが考え込まないように したいと思います。