- ベストアンサー
マグロのせり値・・釣った人の収入は?
大間のマグロの初せり、1億5千万円で落札されたマグロを釣った人は、どれくらいの収入になるのでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
大間で水揚げされた時点ではマグロには値段が付いていません。 築地でセリにかけて初めてマグロに値段が付きます。 大間から築地までの運送費、組合費、漁協からの借金、所得税などもろもろ引かれた差額が漁業者の収入となります。1億5千万の所得税だけで約半分持って行かれますのでざっと8千万位ではないでしょうか? でも、前年度の収入や借金、船の維持経費などを確定申告することで2~3千万の還付が予想できるので、約1億程度は手元に残るでしょうね。 どんな魚でも地産地消しない限り、その場で値段が付くことはないと覚えておきましょう。
その他の回答 (12)
- boketa
- ベストアンサー率16% (38/224)
TV東京での放送ではマグロを釣った漁師には築地のセリ値の8割(80%)が漁師の受け取り金額ですとラストに出てました、まあ、数年前から毎年TV番組で放送されてたのを覚えてただけですけど。 ネット上で調べる限り大間のマグロを漁師の中では漁協の手数料をケチってもっと安く築地に運んでくれる所へ横流しする漁師が居て漁協も困っているらしいでです。 この場で失礼しますが、papiyon1208sさんの知り合いの同じ青森の漁師は漁協の私腹を肥やす為、都合の良いようにコキ使われているだけですと、申告して上げて下さい(農業でも良く有る話です)。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- s_end
- ベストアンサー率41% (176/425)
1億5540万円の内、漁師の手元には89%の1億3830万6000円が入るものと推測されます。 以下、本日駅売りの日刊ゲンダイ 5面 より抜粋します。 ___________ クロマグロの落札価格 1億5540万円 卸売業者=マルハニチログループで東証2部に上場する「大都魚類」 同社が東京都に届け出ている委託手数料は5.5% よって同社の取り分は854万7000円となる 大間では漁協の手数料は4%、県漁連が1.5%と言われるので組合が621万6000円、県漁連が233万1000円を取るとみられる。 最終的に漁師の手元には残りの89%の1億3830万6000円が渡ると推測される 漁師の純粋な利益は、1億3830万6000円から氷代、燃料代、所得税(最高税率の4割)を引いて、7000万円ぐらい。 ___________ との報道です。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- cherry77_
- ベストアンサー率23% (291/1261)
8割くらいだろ。8割。
お礼
ご回答ありがとうございます。
親戚に青森の漁師がいます。マグロを釣った漁師には漁協からの売上金が入るだけで15,000万円は無関係だそうですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- makocyan
- ベストアンサー率39% (1039/2623)
漁協や市場の手数料は数%がせいぜいですので、普通の流通システムに乗っている漁師さんには90%程度が渡るのが基本の流れですよ。 地元のラジオ局の放送では、約1億2000万程度が漁師さんに渡った、としていました。いろんなことを書く方がいますが、やっぱりこれが一番正確のようです。 ただ、人生かわっちゃいますよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- boketa
- ベストアンサー率16% (38/224)
本日今まさに質問者の回答が有るTV番組がTV東京でやっているじゃないでずか TV報道で嘘はつけません、今回の築地のマグロ質問を流してくれるかは判らないけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます。
NO3ですけど・・・ 大間には仲買人はいますけど、マグロを買い取る方はいませんよ。勝手に値段をつけて漁協が丸儲けしているような書き込みをしているけど、本当にシステムを知っているのかな? 大間に限らず、各漁業者がどれだけ赤字操業しているか知っての事かな?今回の売り上げが釣った本人に行かなければ当事者は自己破産しかないのが現実。 では、それを農業にあてはめて御覧なさい。米は国が値段を決めているけど、野菜はすべてセリを通して仲買人が買い取り、市場に出てくるけどこの売り上げが農協に取られるならだれも野菜なんて作らないでしょう?その一部を生産者に払っても馬鹿らしい事になりますよね? 漁協や農協はいわば「生産者団体」で作られているわけ。その生産者団体を維持するために組合費という名目で売り上げの数%を納めて各自治体に貢献できるわけで、売上金がすべて生産者団体が吸い上げるなら協同組合ではなく株式会社となるでしょう? 本当に回答を見て恥ずかしいです。知らないなら回答するなですよ。水産品や農産物を全国の市場に届けている私の意見としては如何に世間を知らないかですね。やっちゃ場トラックでは常識ですけどね。 漁協とは協同組合なんです。各船の所有者がお金を出し合い(出資)投票で組合長や役員を決めて運営されます。組合員はその組合からお金を借りて資金とし、操業するための燃料や機材を購入し、水揚げの30%を返済に充てます。他に組合費は5%位です。 年間に大間でマグロを取れる時期は9月を挟んで半年間。他の時期はホタテ、イカなどの水産物がメインなんですよ。この間に各漁業者は300万~800万の借金を抱えてしまいます。しかし、1本マグロを取ればほぼ借金は消えます。それを狙って高値の付く年末年始を操業するのです。 今回の金額は予想をはるかに超えた高値であるけど、潤うのは取った本人でしかありません。漁協は借金分と組合費、委託した運送会社への支払い分を回収するだけです。ほとんどは漁協にある本人の口座へ入金されます。当然ですが、所得税が発生するのでその支払いも個人の口座から出ていきます。 各自、各船が自営業ですのでその収入が他に流れる事もないし、ブランドで勝負の大間ですので地元の業者や漁協が買い取ることはしません。 ベストアンサーがほしいわけでなく、あまりにふざけた回答が多いため再回答しました。
お礼
ご回答ありがとうございます。
大間の漁師さんには1億5400万円とは無関係です。大間の漁協が漁師さんから買い取り中間の業者が築地に持ち込み1億5千万円は中間仲買人の売り上げになります。大間の漁協には何ら戻ってきませんから漁師さんにも収入増にはなりません。中間業者が大儲けしただけです。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- boketa
- ベストアンサー率16% (38/224)
大間のマグロは一般の流通形態と違って仲介業者(仲卸)が居りません、漁協は絡みますが漁師に変わって築地にマグロを運んで築地で付いたセリ値の数%の手数料を貰うシステムの様です。 そうじゃなきゃ1年間がんばってもマグロを取れない漁師も数多くいます 取れるかどうかも判らないマグロを命掛けて銭掛けて、漁協(卸業者)がはした金で競り落として築地で莫大な利益を得るような事を許すバカ漁師は居りません。 幾ら漁師に入るかはNo3さんの書き込みに有る様な金額になるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2345/4395)
昔、と言っても 1990 年代中頃の事ですが、New York 州 Long Island の東端にある Montauk という港町での鮪 Battle とでも言うのかな? 面白い TV Report を見た事があります。 Montauk は Boston と目と鼻の先にあり、冬の Boston 鮪は日本でも有名なのですが、Boston に水揚げされるものと同じ Montauk に水揚げされる鮪の値段は 1 本 $3000 ぐらいでした。・・・まあ当時の為替 Rate で 30 万円強というところですね。 ところが私が New York に住んでいた 1990 年代は既に日本の Buyer が Boston や Montauk の魚市場を占領して買い占めており(笑)、Manhattan の寿司屋で冬の Boston/Montauk 鮪なんて殆んど御目にかかれない、あっても刺身 1 切 $5 以上という値段でした。 ・・・で、日本の Buyer 達は競りで片っ端から $3000 以上で競り落とし、その場で氷温保存処理して 300km ほど離れた JFK (John F Kennedy) 国際空港に 5 時間以内に運び込み、14 時間で成田に飛ばして、3 時間ほどで築地の競りにかけるというわけです。 日本の Buyer 達は築地でこれを数百万円で売りさばいていました。・・・大体 200 万円ぐらい、高いものは 600 万円なんて値段になっていましたね。 これを知った米国人達が毎年日本人 Buyer の真似をするのですが、氷温処理の Know How を知らない米国人達の多くは航空輸送費とトントンとなる 200 万円以下でしか売れない鮮度に落としてしまい、たまに 300 万円なんて値段で売れた者が出ると TV で Guts Pose を取っていましたね(笑)。 $3000 (30 万円強) で競り落として築地に運べば 600 万円を超えることもあり得るという代物ですので、築地で 1 億 5 千万円で競り落とされたと言っても大間で競り落とされた値段は数十分の一でしょう。 正月の御祝儀価格、しかも昨年の 3 倍に跳ね上がったとのことですので、大間での値段は数百万円だったのではないでしょうか。 釣った人が直接築地に持ち込んだのであれば築地価格が収入となりますが、大間で競りにかけたのであれば収入は数百万円というところでしょうね。 222kg の鮪ですので船代、輸送費諸々の費用を考えると、大間で売った人の儲けは大したことはないだろうと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。