• ベストアンサー

病院内での事故

うちの父の話ですが 父は昨年夏、クモ膜下出血で倒れ、 同年10月からリハビリのため転院しました。 そこで、すこし回復してきていて、 ご飯もゆっくりながら自分でお箸を持ち 常食を食べれるようになったり、 言っていることはハチャメチャでも しゃべれるようなり、素人の母の支えでも、 車椅子からベッドに移せたり、 支えてあげれば何歩か歩けるようにまで なっていました。 そんな中、先日夜、父がベッドから転倒し、 倒れているところを発見され、 CTを撮ったところ硬膜下出血と思われるので 脳外科の専門病院に転院させたいのですが、 …と承諾の電話をもらいました。 もちろん承諾をして、運ばれた病院に 行ったのですが、そこにいたのは 顔が腫れ、ほとんど呼びかけにも答えない 父でした。 クモ膜下で倒れた時と同じような状態です。 私の個人的な感情では、 完全にこれは病院の過失だと思うのですが、 こういう場合、どうすればいいのか 全くわからず、皆さんのご意見を 伺いたいと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

asutuguさんが何を望んでいるかが良く判りませんが、 「ベッドから転倒し、顔が腫れ、ほとんど呼びかけにも答えない 父でした。」からは、まず、被害者がいる。 「 ちょうどその日の夕方、部屋の移動をさせられた 後のことなので」等から、入院患者に対する病院側の管理責任が果たされたとは言えません。 少なくとも、法的には賠償責任は免れないでしょう。 まず病院と交渉しますか、埒があかなければ、 弁護士に相談して、病院から賠償金が取れそうですよ。 でも、柵を4つ付けたり、縛り付けたりの抑制はするなと 言われるし、24時間付きっきりの人手はないし、 落ちたら賠償なんて言われるし、家族に24時間付いて貰うか、自宅に引き取って貰いますか・・・・。 (診療側のグチです)

asutugu
質問者

お礼

自分でも今何を望んでいるのかわからない状態です。 でも、父に対しての気持ちを表してほしいと思います。 お金などもらっても、父は元には戻れないでしょうが、気持ちを表す方法がお金というならそれも視野に入れることも考えなくてはいけないと思いました。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#5787
noname#5787
回答No.4

苦労してリハビリを続けやっと光が見えてきた?という矢先の事故ですので、誰かの『過失』と犯人探しをしてしまう感情は理解できます。しかしこういう事情のときこそ冷静に考え直さなければいけないと心得てください。 「落下事故が起こった」…予見ができたか? 柵をしていたかどうか?というアドバイスがありますが、厚生労働省の指導を見ても最近は人権と患者の精神面に配慮し4点柵を使うことのほうが<医療・介護機関として疑問>という考え方もあります。柵は極力無くすことが推奨されています。その代わりに普段から注意して見回っていたかどうかなどの背景をもっと見直さなければなりません。 「事故が起こってすぐに対応したかどうか」 即座にCTを施行し家族へ連絡を取って転院対応をしているわけですよね(普通は十分な措置とみますね) 冷静に考えてみればこれだけの情報で<感情的に>過失と断じるのは拙速だとわかるはずです。医療機関・介護機関は事故を防ぐことを念頭に入れて管理する義務がありますが事故が起こったら全てが過失で責任を取るものと思い込まないで下さい。転ぶ人間は病院にいようが家にいようが転ぶ時は転ぶのだ…冷たい言い方ですが真実です。 >こういう場合、どうすればいいのか 事情は変えようも無く明らか(落下によって頭部外傷が起こった)なのですから、まずはお父様の治療と看護に専念されるべきでしょう。事態が落ち着けば病院側へ説明を求めればよろしいかと思います。今の段階で弁護士に相談するとかも選択肢としてあるのかもしれませんがおよそ現実的ではないだろうと思います。落ち着いたところで病院とお話をしても納得がいかずそして追及したければその時点ですればよいことだと思います。事故の事情や経過も詳しくわからない状態でそのような行動をとることは医療者との信頼関係を傷つけることは出来ても事態を打開することにはつながらないであろうと思います。まずは治療が先です。

asutugu
質問者

お礼

おっしゃる通りで、光が見えてきた矢先の出来事で冷静さを失っていることは確かだと思います。 それゆえに、どうしたらいいのかという皆さんの意見を聞きたいと思いこちらに質問を出させていただいたので、 ご意見大変参考になりました。本当にありがとうございました。

回答No.3

ベットからの移動には他人の支えが必要だったのですね。ということは寝ている時はベット柵は必要な状態だったのではないかと思います。 ベットに柵が4つされていたかどうか確認されたほうが良いと思います。柵をはずさなければ降りられない状況にあったかどうかです。 それとお父様自身が、柵をお外しになられていないかどうかも確認したほうが良いと思います。病院側が柵をしていてもうっとうしいなどの理由で、ご自分で柵をはずされる方もいらっしゃいます。 片麻痺などの後遺症のある方は寝返りしただけでもベットから転落、打ち所が悪く骨折、脳出血というものは起こしやすいものです。 もしもお父様の状態が「一人で動いては危ない」ということを認識できないような状態でしたら、ベット柵がしてあっても“抑制”をして、たとえベットの上であっても自由に動けない状況にあられなければならなかったのかもしれません。 ただそうするとリハビリの進行具合は明らかに遅くなり身体面、精神面とも現在のような回復はなかったのではないかと思います。

asutugu
質問者

お礼

柵の数、柵をはずさなければ降りられない状態だったかどうか?確認したいと思います。 何をどう聞いたらいいのかわからなかったのでとても参考になりました。ありがとうございました。

asutugu
質問者

補足

それまでは、自分ひとりでは寝返りもできない状態で、自分で柵をはずすなど考えられません。 ただ、その日に部屋の移動させられたので、 父は、初めてその部屋に入ったときに自分の部屋ではないと言ったらしいです。 そして、その後うたた寝をし、目が覚めたときに、 違う部屋で寝てしまったとあせり、火事場の馬鹿力ではないですが、 転倒するまで動くことができたのではないかと私は思います。 転倒するところは誰も見ていないので、全てが推測になってしまいますが…。

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.2

重い後遺症のある患者を絶対に転倒しないように管理するのは困難ですね。ベッドに縛り付けるなどせざるを得ないかもしれません。 管理に明らかな不備があるならともかく 結果だけで判断されてそれで結論ということになると,リハビリ病院は全部廃業になるんじゃないかと思います。 法律屋さんはまた違う意見かもしれません。 正直 しばしばあることなんです

asutugu
質問者

お礼

誰も転倒したのを見ていないし、 ちょうどその日の夕方、部屋の移動をさせられた 後のことなので、家族もそこに寝ている父を 見ていませんでした。 だから明らかな管理の不備というのは わからないというのが正直なところです。 ご意見ありがとうございました。 とても参考になりました。

回答No.1

質問者様の文章からは過失と言うほどのものは見当たらないようにも思えるのですが…。 質問者様はどの部分に過失があるとお考えなのでしょうか? 保健所で医療事故等の相談も受け付けてくれるはずですので、そちらに事情を整理してお話になるのがよいと思います。

asutugu
質問者

お礼

家族というのは、主観的になりがちです。 寝返りもできないような父が転倒するというのは 考えにくいことなので、 病院の管理に問題があったのかと考えています。 公的な機関に相談をしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A