- 締切済み
文系に限った場合の、これらの大学の評価を知りたい!
私は現在高校2年生で、来年受験生になる者です。 現在、志望校の選択で迷っています。 今まで目標としていたのは東北大学でした。学部は法学部です。東北地方在住ということや、兄が進学したということが理由です。 兄は私からするととても優秀で、私の目標でした。 しかし、兄は東北大学ではなく、東京の早稲田大学を目指すことを勧めてきました。 兄も私も文系選択なのですが、 「東北大学は理系学部は進学の意義が大いにあると思うが、文系の場合、行けるなら東北大学より早稲田の政治経済学部や法学部を目指した方がいい」 とのことでした。 正直、私には早稲田大学の知識があまりありません。 法・政治関係の学問に興味があったので、学部的な問題はないのですが、 育った地域のせいか、早稲田大学に東北大学以上の価値を見出だせないのが現状です…… 皆様は、東北大学法学部と早稲田大学政治経済学部では、どちらを評価されますか? 入る難しさではなく、卒業後の進路などを重視したいと思っています。 まだ、将来の具体的な展望はないのですが…… 兄的には、東北大学は理系の大学という意識があるそうです。 東北大学と早稲田大学政治経済学部についての、客観的な意見を頂ければと思います。 「合格してから迷え」と言われると思いますが、何分国立と私立ということで、勉強法もかなり変わってくると思うので、今から決めておきたいのです。 どうぞお力添えをお願いします
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lobelia75
- ベストアンサー率42% (103/244)
東北大学法学部の進路は25%が進学、35%が公務員・専門職、25%が就職です。 160人の定員ですから、企業に就職する人自体が40人しかいません。 早稲田政経は1000人です。そのうち8割が就職です。公務員や専門職がどれくらいいるのかはわかりませんが、とりあえず800人:40人。 有名企業には早稲田はいても東北大学出身者などいない、と言われれば、そのとおりでしょう。 超人気企業への就職は、どこの大学でも難しいことに変わりありません。 東北大法学部で難関企業に入った人は片手で足りるかもしれない。早稲田政経では100人くらいいるかもしれない。 入れた数だけ見ると早稲田はすごいと感じますが、入れなかった人の数を見ると気が遠くなるというのもまた事実です。 他の回答者さんの中に、「(地方国立大学の学生は)自意識と他評価のギャップに悩んでしまう人が多い」というご意見がありましたが、それは少し違うかな、と。 東北大学に通う人のほとんどは、東北大学が適正校だったから行ったまでで、一橋や京大や東大に行けたのなら行ったはずです。 親戚のおじさんがいくら褒めてくれても、自分はそこまでの(東北大どまりの)人間だったことはよくわかっています。 山形大だって岩手大だって同じです。自分は東北大には行けなかった、と自覚しています。いくら地元で褒めてもらえても同じです。 そんなに「地元最強」などという意識で大学生活など送っていません。 全国模試で自分の上には相当数の人間がいることもわかっていますし、東京に打って出た時に、大学名に関係なく、頭の良し悪しに関係なく、様々な意味で自分よりもデキる人間がいることなど承知済みです。 そして同時に、いくら東京の有名大でも「大したことのない人間も山ほどいる」ことも知っています。 自意識と他評価のギャップに悩むなど、いったい誰の話なのだろうと、首を傾げます。 自分が通う大学を好きになり、それが誇りになることと、この回答者さんががおっしゃるような「自意識」とは全く別物です。 加えて、 ・住宅補助が必要 ・田舎の子が仕事のプレッシャーの中で都市部での生活に馴染めるかどうか心配 というご意見にも異論があります。 住宅補助は、地方出身の早稲田卒にも当てはまるはずです。それならば東京の大学に行っても地方出身というだけで不利という話になってしまいます。 昔は、金融一般職女子の採用に於いて、現地採用で自宅通勤が可能の者のみ、という時代がありました。 また、昨今の不景気で住宅手当そのものをカットしたり減額したりする企業も増えてきています。そのような話と混同されたのでは。 地方の子が都市部での生活に馴染めるか、これが採用者側の懸念材料になっているというのも、何とも不思議な話です。 環境に馴染む馴染まないは個人差であり、仕事のプレッシャーを感じる感じないも、出身地で差があるわけではありません。 私は地方大から東京に出ました。退職したのは結婚が理由でしたが、東京での消費生活に辟易した、というのも理由の一つです。 これが都市部の生活に馴染めなかったせい、ともし誰かから言われたならば、それは違う、と反論するでしょう。 職業柄、服飾に膨大なお金をつぎ込まねばならず、どんどん派手になる自分に嫌気がさしたわけですが、これは当時の職種と、倹約家という自身の性格のせいだったと自覚しています。倹約家かどうかは出身地に起因することではありません。地方出身者ほど派手なことや目立つことが大好きな場合も数多くあります。(私の地元は福岡です。福岡出身の芸能人の多さからもご理解いただけると思いますが) 会社の同僚たちを見ていても、地方の子が都会に馴染めずにすぐ辞める、という状況は皆無でした。 たまたま、の一例ですが、私の同僚の中で一番早く辞めたのは早稲田、次が慶應の子です。 早稲田の子は「こんな仕事をするために、浪人までして早稲田に入ったのではない」と言って半年で辞めました。 慶應出身の子は、弁護士だった彼氏と結婚するために1年で辞めました。 あれから10数年が経ちましたが、同期で今でも会社に残っているのは皆、地方出身の子たちです。 (誰でも知っている業界大手の総合職です) このような例はいくらでもあるはずで、企業側が、地方出身者をひとくくりに「都会には馴染めない」と考えているとは思えません。 都心部と地方との学力差が一番少ない国が日本だと言われています。(日本の小中学生の学力調査では、大都市圏よりも地方の方が高いという結果が出ています) 学力がそうであるように、精神力や体力・性格が、都心部と地方とで就職に影響するほど乖離しているとは思えません。 話が随分横道に逸れてしまいました。 さて、質問者さんへの回答ですが、 法曹を諦めることを前提に(またはそれへの保険として)、賭けに出るなら早稲田のほうが後悔が少ないような気がします。 もし超人気企業に行きたいと思った時、早稲田なら失敗しても「自分の力不足だった」と諦めが付くでしょう。 でももし東北大で就活に失敗したら、自分のせいであるはずなのに、「早稲田だったら成功していたかも」と悔やむのではありませんか? お兄様のように、都会の私大に夢や幻想を抱くようになってしまっては、東北大にいる価値も半減してしまいます。 でも、今から教科を絞って早稲田対策するくらいなら、このまま国立1本で、もっと頑張って一橋を目指せばいいと思います。 質問者さんの高校では、私大専願で受験に挑む人などほとんどいないのではありませんか? そんな中での私大受験は、いろいろな意味で不利ですよ。
- u0821009
- ベストアンサー率41% (108/259)
東北と早稲田の比較は、このサイトで「早稲田 東北大学」で 多く検索でき、文系ならどちらを推す声もほぼ拮抗、 といったところでしょうか。今回は私はこの2校の評価については 述べませんが「田舎の人間が早慶を目指す」という観点から 持論を展開します。 高2段階での判定の信憑性はさておいて、 河合か代ゼミの高2模試で、東北大の判定が いつもAかB判定、悪い時でC程度が出ているでしょうか。 河合代ゼミを受けてないなら、担任に相談しましょう。 東北の進学校の教師なら、過去何人も東北大合格者を 見ているので、あなたが合格できそうかどうか かなりの精度でわかるはずです。 で、以下「質問者様が1年後東北大といい勝負できるだろう」と いう仮定のもとで述べます。 東北大学を狙える圏内にあるのに、わざわざ 余計に難しい早稲田を狙うのはギャンブルです。 文面から判断しても、東京への憧れは感じられないし。 というのも、早慶を第一志望にするとなると、 さすがに早慶はセンター理科や数学を並行しながら 合格するほど甘くはないので、通常、理科と数学を 捨てることとなり、同時に東北大学を捨てることにもなります。 となると、早慶に落ちた場合、行く先は明治か立教か中央か。 東北大といい勝負ができるレベルにある高校生が 私大一本に切り替えて早慶に受かればよいですが、 失敗して明治とかに行ったらどうなんでしょう。 まさか東北学院とか。そんな。もったいないですよね。 私は田舎広島の人間なんですが、広島近辺の人間にとって 広島大学を捨ててまで入学する価値がある私大は、 日本中で早慶だけです。明治や上智や同志社で微妙。 「広島」をより格上の「東北」に置き換えてください。 「九州」に置き換えても同じでしょう。 首都圏以外在住の人にとっては無理に国立を捨てて 私大型にシフトすることは不自然なのです。 国立はハナから無理で私大にシフトする高校生は 掃いて捨てるほどいますが、そういった人は、 早慶はもちろんマーチにも届かないのが現実です。 東北大を犠牲にして早稲田に賭けて、落ちて明治とかに 行ったなんて人生。明治とかの卒業生には申し訳ないのですが、 東北出身の質問者様にとって、一生後悔のタネになりそうな 気がしませんか? 質問者様のシチュエーションならば、私は落ちたときの リスクも考慮して、東北大を目指すことをおすすめします。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
統計を読む場合は、分母を読み誤ってはいけません。 東北大法学部は一学年160名です。そのうちかなりは地元に残るので(はじめから地元志向なので)、東京進出を望むのはせいぜい半分とかそれくらいでしょう。 一方、早稲田は定員が法740名、政経は900名、入学生はこれ以上なので合せて2,000名に近い。慶應法に至っては定員が1,200名。早慶に限らず東京の大学は東京ローカル色が強くなっているので、その7~8割以上は地元就職、つまり東京での就職を望む。 数字が数倍から10倍にも見える理由の一つはそれであることは忘れないように。あなたと似たような人材(つまり差別化を必要とするライバル)が東京では毎年大量発生するということです。逆に言えば早慶の志望者が殺到するような特定の業種では、東北大法学部卒は(採否は別としても)希少性という点で目を引きます。
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
自治体(県庁・市役所・地裁・税務など)~官公庁などは東北大、商社・金融、企業等は早稲田と前レスしましたので、 ●東北大(法)を軸に併願組む場合 慶應(法)は地歴B必須で国語の代わりに論述があるので東大併願向けです! お勧めしません! その点、早稲田(法)は[公民の]政経が利用でき(政経学部)は数学受験できます!(~成功率は低いですが) 中央(法)はセンター次第で行けます!~5-6科目より4科目+個別英語のほうが何故か成功率高いです。 … 最終的に模試のデータで相性を見極めるのが得策では!?
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
まずお兄さんの、 > 東北大学は理系学部は進学の意義が大いにあると思うが、… という点について。確かに東北大学工学部の評判はいいです。 いいんですが、最近はどうかと云う点では私は少々懐疑的です。 東北大学工学部から毎年私の所に論文集が届きます。 20年前30年前の東北大学の論文は素晴らしかった。今でも参考にしているものが多数あります。 実は一昨日も東北大学の論文を引っ張り出して読んでいました。 でも、最近10年くらいは正直言って論文自体も少ないし、内容もあまり変わり映えしない。 どうしたのかな、と心配しています。 余談が長くなってしまいました。 東北大vs早大・文系対決ですね。 結論から言えばお兄さんと同じく早大を推します。 お兄さんが早大を推すと言うことは司法試験は無視していますよね? 司法試験を目指すなら慶應、中央の方が早稲田よりいいんですから。 だから民間就職という観点と解釈しました。 東北大の資料で進路を見れば就職先は県外がメインです。 地元宮城での就職は殆ど無いと言って良い。 では東北大学の就職先はどこかというと、東北電力を筆頭に古河電工など東北地方各地のエネルギー関連及びメーカーが上位を占めています。これは理系の就職先です。 AERAの12/17号に大学別就職ランキングが出ています。 就職者中に占める東大、京大、一橋、東工大、早大、慶應、北大、東北大、名大、阪大、神戸大のいわゆる一流大学群出身者が多い企業(つまりは人気企業)を並べてみると、上位50社くらいまでは早慶が席を占めており、少し離れて東大、京大が続いています。東大京大が少ないのは元々人数が少ない上に民間就職者が少ないからです。 電通や伊藤忠など、四大以外はほとんど相手にしてもらえない事例もあるくらいです。 東北大はどうかというと、首都圏の就職先にはほとんど顔を出してきません。 最近は就活関連のニュースが度々メディアを賑わせています。 見ているとやはり就活では時間、金、体力が必要。 この点でも東北大学で就活を行うのが不利というのはよくわかります。 就職先が東北地方全体に分散されてしまっていては企業訪問もままならないでしょう。就活のメインは新幹線利用、ということになったら学生にはかなり厳しい話しですよね。 その点企業が集中していて交通網が発達している首都圏は就活も効率的に行えます。 就活が学業と平行して行われることも考えると、大都市圏以外の学生は著しく不利ということです。 ですから文系で東北大学という選択は無いと思いますよ。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
ちなみに僕は関西圏ですので、東北大は志望しづらいです。 こっちではセンター判定で京大阪大の認定が取れない時に東北大、広大を志望するケースが多いですね(悪く言うと滑り止め)。 地元には市大、府大、同志社などもあるものの帝大クラスからの落差があるのでそういう動きにもなりやすいです。 友人の多くは阪大、京大を志望しました。僕のように東京私立洗顔は希少種でした。(東大合格者の多い灘も関西の中では希少な進学校です。) 早計と京阪神大とのW合格でも(地元愛&レベル間)地元を選ぶ人が多かったです。 ただし最近はは関西経済もダメなのと全般的に関西の有名大の評価、偏差値も下がって来てるので最初から東京の大学を選ぶ人も増えていると聞きます。 早稲田生は早稲田大好きで入る事が多いので入学前に疑問を感じるなら辞めた方がいいと思う。 ただし上昇志向ならそれを推進できる大学を選べばいいとも思います。 ちなみに、神戸の経験から言えば震災後数年は公共事業が多く潤ったんですがその後一気に地元経済はガタガタになりました。大阪や東京に本社を移して2度と戻らなくなった企業が多かったのです。 元々神戸ほどの経済基盤がない以上、あなたの卒業する頃の東北経済(2020年以降)は相当厳しい状況になると予測されます。 不謹慎だから言わない人が多いけれど、そう感じてる専門家は多いんじゃないでしょうか。 僕ならですが、仮に東北大に入っても卒業後は何らかの方法で地元を出る戦略を組みます。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
(僕はここのサイトでは私大寄りと見られているんですが)自分ではそんなつもりもなく、他者の方より(ネット掲示板等では理系や国立に明らかに寄ってますし)リベラルに見れると思います。 自身は地方から慶応に進み、友人は京大東大や医学部、関西の上位私大が多いですのでそういう所も踏まえて話します。 結論を言えば『個人による』です。 また高2で東北大レベルならもうちょっと足を伸ばして一橋大や東大を目指せばいかがですか? 併願で早慶を受けてもいいんですよ。 まず前提として「東北大は東北最強」なわけです。これは磐石です。 問題は東北大生(1学年約3000名)を受け入れるパイが地元企業にあるのか???ってことです。 今もそうですが田中角栄の時代から、 「地方と東京の格差」「公共投資(主に地方に対して)するかどうか」はいつも問題になりますが、「若者の求める雇用を地方に受け入れるだけのパイがない」からそういう議論、問題が無くならないのです。 これは弘前大や山形大といった地方国立大にも当てはまります。 要するに東北大を出てみんながみんな、東北電力などの地元有力企業、あるいは県庁のような公務員に内定できればいい。 でもパイがないから「こぼれる」わけです。 そして親や教師は現役・国立を「成功者」と見なす価値観を持ってる。そして入学後も地元ではライバル大学もあんまりないわけで、競争もなく、プライドも高くなる。だからぶっちゃけ就職活動時に「自意識と他評価のギャップ」に悩んでしまう人は多いのです。 親戚のおじさんがいくら褒めてくれても、就職でエリート扱いしてくれないのです。それは本人の問題と言うより、地方の経済状況が悪いからと言えます。そして他都市で動く事になりますが、問題は要するに彼ら他都市の大人からすると「田舎の大学」にすぎないと言う事です。 さっきも言ったように東北最強です。しかし裏を返せば日本最強でも東京最強でもないのです。 言い分は色々あると思いますが「要するに東工大より下だろ?東大より下だろ?」と言われたらお終いになる。 学力的に最上位に来れない、かと言って体力面や特技があるわけではない。あと意外なとこですが、企業目線では ・住宅補助が必要 ・田舎の子が仕事のプレッシャーの中で都市部での生活に馴染めるかどうか心配 と言う部分も不安です。この辺が志望サイドでの難しいところです。 結局高い交通費をかけて東京や大阪で就職するわけです。これってアウェイですよね。 もちろん理系修士号や公認会計士、TOEIC900や帰国子女など「明らかな強み」があればいい。売り手市場でやれるでしょう。 でも殆どの人にはないわけです。だから情報やお金の面で都市部の学生に不利な状況の中で戦う。 結果的に就職は悪い。 もちろんこれは考え方・戦略による。 例えば難関と言われる外資系金融、コンサル、電通やフジテレビなどの大手広告、テレビは 東北大からの内定者数が0の年もある。ってことは恐らく他の東北地方の国公立大も全滅でしょう。 で、内定者と言うのはOBとの相関があるので、 例えばX社のA大学からの内定者が2012人は2人なのに2013年に10人とか20人になると言う事は絶対に有り得ません。 もしあなたがそういう所を志望するなら、東京の有名大が圧倒的に有利になります。 毎年、数十人~数百人行かせているわけですから。 でも逆に、僕はそういうもの(有名、給与がいい)には興味が無いとか中小でもいい、地元市役所狙いだってんならわざわざ東京の私大に出てくメリットも薄くなるわけです。 東北大なら国1を含む公務員、そして司法試験に強い。地元インフラも(全員が入れるわけじゃないが)強い。 要するに君がどんな大学生活を送りたいか、職業につきたいかで「いい大学」の定義は大きく変わる。 ぶっちゃけ就職希望であれば早稲田と東北大では(一般的な)評価は段違いです。 上位と言われる就職先では数倍から数十倍の内定者数の差がついちゃってる。 東北大が悪いのではなく、早稲田が強いのです。 ただし、 例えば弁護士志望なら必ずしも早稲田がいいとも限りません。 費用面(今は6年制になってるので費用面が大きいし仙台なら予備校等のデメリットも少ない)や、 合格率を考えても東北大の不利が少ないからです。 http://laws.shikakuseek.com/data/2012data-2.html ただ上記見れば合格率で分かるように 慶応4位、早稲田12位、東北大17位です。合格者数ならもっと差が大きいです。 つまり 年収500万家庭なら費用、合格率から言って東北大ですが、年収2000万家庭なら早稲田有利なのかもしれません。 ちなみに国1は早稲田3位東北大4位ですが http://ranking100.web.fc2.com/1shu.html 学生数を考えると東北大の方がいいんじゃないかと思います。 このようにケースバイケースです。 ただし「一般的な」評価(モテたいとか、有名企業で高収入を得たいとか)を求めるなら東京の有名大学の方がいいですね。 特にマスコミ、外資系、IT系は圧倒的に東京に寄ってます。 商社やメガバンクも東京に有利ですね。 あと個人差はけっこう大きいです。 企業もアホじゃないので、アホの早稲田生より優秀な東北大生がいればそっちを当然採ります。 (逆に考えると東北大生よりも優秀な東北学院大生を優先することもあります)。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。 まず、世間の国私立大学の文理の状況をざっくりではありますが、書きます。 国立…国が国の発展を目的として設立(本来の目的は官僚養成)。そのため、文系は官僚養成機関・立法行政関係者の育成、理系は科学技術大国に貢献する人間や組織の育成が目的です。そのために官僚や県庁の上級職になるのが良いとされていますが、他には弁護士等の法律関係の仕事もありますが、法律関係は東大とそれ以外に大きな隔たりがあります。そのため、文系は東大・東大法学部・その他というような区分があり、他の大学の法学部でも「東大法でない」ということになります。理系に関しては、技術や研究内容があればいいので、ブランドの差は文系ほど大きくはありません。まぁ、研究開発費などは東大が圧倒していますが、文系より予算はかなり多額です…。 私立…文系・理系の差は私立間ではそれほどありません。ただ、同じ文系同士・理系同士の国私立間の差が違います。文系に関しては正直それほど大きくありません。理系は国私立の差が大きいです。東大の次の大学である一橋・東工大ですが、早慶との関係は全然違います。文系の場合、就職活動時に「早慶を蹴って一橋に入学したが、メリットはほとんどなく、OBの強さがある慶應がうらやましい」という意見がありますが、東工大に関してはそのようなことは聞きません。 今回の東北大学法学部ですが、学力的に高いですが、東大の法学部でない法学部ということ、早稲田の場合は東大にまぐれで落ちた優秀な人間がいるが、東北大にはほぼ全員が東北大レベルというのが世間の評判なので大学のトップクラスは早稲田が上と見る場合があります。また地方国立大の場合(医学部を除く)、その地域のトップの生徒が入学しますが、早稲田の場合は全国から入学します。民間企業就職希望の場合は、首都圏にある大学の方が圧倒的に有利です。東北の地元企業に就職・県庁などの公務員になりたいのであれば東北大は強いです(公務員の場合は入った後に有利という意味です)。そのへんを考えてから、志望校を決めるほうがいいのではないでしょうか? ご参考までに。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
早稲田大学が東北大学に勝るものがあるとすれば、それは「東京にあること」です。おそらくそれだけです。もちろん私大ではトップクラスの環境を得ることはできますが、私大の限界もそこにあります。 「東京にあること」に意味があると感じるのであれば、早稲田に進むという選択はありでしょう。首都圏4割、地方6割の人口、それぞれに暮らす人々の価値観。さらにフィールドは日本に限らない。それをどう受け止めるか。 ところでどうして慶應ではないのでしょうか。私立に絞り、早稲田合格が視界に入ってくるなら慶應も併願しておくべきでしょう。今は慶應のほうが上とされており、上京した後に思うことがあるかもしれません。 国立に絞るなら初志貫徹、東北一本でいいでしょう。旧帝大というのは理系が強いものです。しかし文系偏重の私大よりバランスはいいのですよ。それは卒業して実感するでしょう。
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
法科に限っては[早慶中央]が有利な分野も 司法試験合格者2011 (1)東大 210 (2)中央 176 (3)京大 172 (4)慶應 164 (5)早稲田138 (6)明治 90 (7)一橋 82 (8)神大 69 (9)同志社 65 (10)東北大 54 … ただ経済や文学部には大差なく、 宮城県庁など地方上級には東北大が有利です! 分野に因ります!
- 1
- 2
補足
皆様、回答ありがとうございました。 全て目を通し、参考にさせて頂きます。 現在、すこし学校が忙しい状況が続いているので、 各回答者様へのお礼は後日纏めてさせていただきます ありがとうございました