スイカの接ぎ木について
1年前から家庭菜園をやっている初心者です。
今年はスイカを作っています。(去年食べたスイカの種を保存していたやつを使用してます。)
培養土で順調に育ち、接ぎ木を行うべしという情報を得た為、
丁度、かぼちゃも種から苗を作っていたので、そいつに
合体させました。
スイカ側をかみそりで慎重に斜めにカットし、かつ、
かぼちゃ側の本葉?をとり、その付け根のところに竹串で穴を開け、
かなりうまく合体させたつもりでした。
ところが、全滅でした。
台木の方を「かぼちゃ」と記述しましたが、
実は「そーめんかぼちゃ」とかいうやつでやりました。
そこで、質問です。
文章だけではわかりにくいとは思いますが、何が失敗の原因なのでしょうか。
勿論、接ぎ木のやり方が全然だめだったのかもしれません。ですが、
見た目はかなり上手く出来たのです。
失敗原因がわからないと、来年もまた同じ結果になってしまいます。
自分としては、台木の「そーめんかぼちゃ」がNGで、
「普通のかぼちゃ」あるいは「ゆうがお」にすべきなのかなと思ってます。
よろしくお願いします。