うーん、お呼びでない可能性は高いかも??
ただ100%お呼びでないともいいきれません。
以前、採用担当の仕事をしていました。
採用をする時、求人広告作成の打ち合わせを
求人サイトやフリーペーパーの業者とするのですが
「女性が欲しい時→女性が中心に活躍しています」
「若い人が欲しい時→20代が中心に活躍してます」
みたいな書き方をしていました。
理由は他の方もおっしゃってますが男女雇用機会均等法と雇用対策法のせいですね。
例外が認められる場合もありますが
基本的に男性だけ、女性だけの募集はできないし
年齢を制限して募集することもできません。
とはいえ法律がどうであれ会社としては
女性が欲しい場合もあるし、若い人しか採用したくない場合もある。
しかし「女性のみ」「30歳以下」とは書けない。
というわけでどうしてもそういう書き方になってしまいます。
あと、若い女性しか採用するつもりがないときは
若い女性社員の写真ばかりのせてみたり・・・(苦笑)。
私の勤めていた会社では若い女性社員の写真を載せるのは
「若い女性しか欲しくない」という意味であって
「若い女性の写真を載せたら若い男が応募してくるだろう」という意味ではありませんでした。
とはいえそれ以外の人が応募してきたからといって不採用になるとも言い切れません。
「面接してみたらこっちの人のほうがいいかも?」となる場合もあります。
なのでお呼びでない可能性は高いが、絶対ではないと思います。
あと「会社に直接確認しないとわからない」というご意見がありますが
マトモな会社はそういう質問に正直に答えないですよ(苦笑)。
当たり前ですよね。
性別や年齢を制限してはいけないと法律で決められてるのに
「女性だけの募集ですか?」「30代は採用しませんか?」という質問に対し
たとえそうであっても「はいそうです(つまり違法と認める)」と答えるわけがない。
私が思うに、お呼びでない可能性は高いが、絶対ではないと思うので
興味がある募集に応募するのはいいと思いますよ。
あと以上の内容はあくまでも私の勤めていた会社の話。
そうでない会社もあると思います。
お礼
一番参考になりました。ありがとうございます。