指示待ち人間のやめ方、メンタルの保ち方を知りたい
以前バイトしていた2社で、指示待ち人間的な事はやめようという会社の方針だと言われたことがあります。直接言われた事はないです。
私は決められた事を淡々とこなすのが自分に向いていて、そういった仕事を選んでいるのでどの範囲まで求められているのかいまいち理解出来ません。
(言われたのは倉庫内の仕分けと、依頼されたデータをチームで修復する映像職です。)
自分の担当とは違う仕事も全て把握してフォローしてねという意味なのかなと勝手に解釈してますが、
そもそも全体の雰囲気的に何がやってよくて何が駄目なのか把握する時間が必要なので初出勤からいつも頭パンクしそうになってます。
普段の振る舞い的な事で言うなら、忙しいのが好きなので任された仕事が終われば指示仰ぎにいきます。
本当に仕事ない時は早く理解出来るように勉強してます。
分からない箇所はすぐ質問するし、一度教えたり見せてもらってから実際に手に取ってやればすぐ出来るので必要最低限はやってるつもりです。
ここから指示待ち人間をやめる、積極性を持とうとするとなると何をするべきなのでしょうか…?
あと、社交不安障害すぎて毎回こういうのでメンタルやられてて半年くらいしか仕事続いた事がないんですが、どういうモチベがおすすめですか…
お礼
ありがとうございます