• 締切済み

特養入所について

現在、要介護5の父親を在宅介護しています 先日、申し込んでいた特養より順番が近づいてきたので面談を行いたいとの手紙が来ました 父親に話をしたところ孫が一番可愛い時期(一歳)だから今までどうりヘルパーさんやデイサービス、ショートを利用しもう少しこの環境でいたいと言われました 自分も気持ちがわからないでもないのですがやっと順番が回ってきたことですし今回は見送ったとしても次はいつになるか未知数の心配があります 考えば考えるほど、どうしたらいいかわからなくなってきました 最終的には自分が決断しないといけないのですが、皆さんならどう考えるか教えてください

みんなの回答

回答No.11

現在特養に勤務しております。 他の回答者さんへのお礼も拝見し、質問者さんは既に入所の方向へと向かわれているのだと思います。 私も大大大賛成です。 施設に入所してもらっても家族だって「介護」はできます。 ☆面会に来て下さい。 ☆行事にも参加して下さい。 ☆たまには一緒にご飯を食べてあげて下さい。 ☆お孫さんの顔を見せてあげて下さい。 ☆家族のイベントには短時間で良いから帰宅(外泊)や外出をさせてあげて下さい。 三大介護(食事、排泄、入浴)だけが介護ではありません。施設に入所しても、お父様が安寧安楽に暮らすには質問者さんをはじめ、家族の力が大切です。 お父様の真の笑顔を引き出すのは家族にしかできません。それだって立派な介護です。 誰でもできる一般的な介護は施設に任せ、上述したような家族にしかできない「介護」を質問者ができる範囲でされればよろしいかと思います。

puma1234
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます メールを拝見し、これからの自分がするべき新しい介護が見えてきた気がします 今までの日々の介護では排泄や食事等で気持ちがいっぱいいっぱいで父親を喜ばせること(一緒におでかけなど)出来てませんでした これからは、出来てなかったことを新しい方向から介護に向き合いたいと思います

  • yuubijinn
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.10

私は、特養老人ホームに勤めていた事がありますので、 皆さんとは少し違う目線でお話ししたいと思います。 厳しい事を言いますが、今回の入所のチャンスを逃したら、 よほどの幸運がない限り、次は無いと思ってください。 ご存知のように、今、介護施設(特に特養老人ホーム)は決定的に数が不足しております。 私の勤めておりましたホームは、200床ある特養としては大きなホームでしたが、 入所待ちの方は、約800名近くおりました。 これは何処のホームも同じ事で、100~200名の入所待ちは当たり前でしょう。 つまり、現在の特養ホームにおいては、完全に売り手市場なのです。 昔は国が特養に対して、「金も出すが、口もだす」でしたので、本当に介護が必要な 人から入所できました。 しかし、現在の介護保険制度になってからは、「金は出さないが、口も出さない」と言う スタンスなので、入所に関しては、ほとんど個々のホームの裁量に任されております。 つまりは、早く申し込んだから、早く入所できるとは、限らないのです。 昔のように、湯水のように国からお金が入らない現在、ホーム側としては、 「なるたけ低リスクで、ハイリターン」な入所者をチョイスするのです。 そして、そう言った条件にあった入所待ちの人は、いくらでもいるのです。 それから、もう一つ付け加えるならば、今回面談があると言う事ですが、 ホーム側としては、入所希望者だけではなく、あなたを含めた家族の人柄も見ております。 私のいたホームでの事ですが、入所面談の時、本人と家族は穏やかで申し分無かったのですが、 長男の方が、いわゆる「クレーマー」で、入所を断った事もありました。 と言う訳で、色々言いたいことはあるのですが、チャンスがあるのなら逃さないで頂きたいのです。

puma1234
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます 施設に申し込んだとき、入所出来るのは当然ながら未定で2、3年は覚悟してました しかし、実質的には1年未満で入所出来る形となりそうです、その背景にはショートをその施設で利用してるので親父さんの状態が分かり入所待ちでいられる同じ要介護5の方より施設側からみて親父さんがリスクが少ないと判断されたんだと思います 確かに今回入所を見送ると厳しくなると思います 時間がたてばたつほど親父さんの状態が変わってくるでしょうし 今まで苦しい時も、皆さんに色々と助けて頂きました 今回のことも、引き寄せてくれたんだと思います 入所しても決して介護が離れるわけではありませんが違う方向から親父さんをサポートしていきたいとおもいます

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (199/777)
回答No.9

他の方もおっしゃっていますが、お互いの気持ちが平和なうちに施設に預けた方がいいと思います。 介護疲れは憎しみを生みます。 他人であれば許せることも肉親だと許せないこともあります。 施設はご自身とお父さんと二人で見学に行き、出来れば入所されている方やそのご家族、近所の評判を聞いて 問題なければ入所という方向がいいと思います。 介護職は交代で24時間見守れますが、家族で24時間見守ることは不可能です。 お互いの人生を大切にするために今回の入所は運命だと思って受け入れてください。 ただし、面会には忙しくても行ってあげてくださいね。 特に最初のうちは慣れない環境で不安も愚痴も多いはずですから。

puma1234
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます 皆様の御意見をじっくり何度も読み返し気持ちは施設へお世話になろうかと思ってます 今回、見送ったとしてもいずれはお世話にならないと生活が回らない状態になるかと思います 逆に親父さんも少しでも早く施設環境に慣れてもらうのもこの先を考えればいいことかなと思ってます 幸い施設は自宅からそう遠くはなく普段はショートでお世話になっている施設です 親父さんは本当にあまり喋らないタイプの人間なので施設での人や設備等への不安や不満はわかりませんが父親を身近にかんじ訪問などがしやすい施設であると思ってます

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.8

こんにちは。40代既婚女性です。 はじめは、父親を介護する、娘さんからの質問かと思って読んでいました。 ところが、ほかの方へのお返事で 奥様が一歳時の育児をしながら、義父様の介護をしているということではないですか! 何を迷っているんですか? 「妻がいなければ、自分が倒れていた。」 それほどのことを、奥さまは今までやっていたのですよ。 それからもう一つ、 奥様にはあなた様の父上様の介護の義務はありません。 単なる「好意」でやっていてくれただけのこと。 もちろん、あなた様だって、すべての介護を奥様に丸投げしていたわけではないでしょう。 (丸投げなら言語道断。即特養へ!と言い切りますよ。) デイサービスや、ヘルパーさんの訪問があり その間介護は休めるのはわかります。 でも、奥さまはお子さんの育児がある。 本来なら育児にのみ、専念できる時期ではないですか? あなた様は奥様を親孝行の代行要員にして、 ご自分のかわりに動かしているだけ。 奥様の好意に甘えている。 その好意、枯れることがないと思っていませんか? お子さんがいるから、「絶対に妻は離れられないはず」とでも? 逆に聞きます。あなた様、奥さまの親御さんが要介護5になった時、 奥様と同じ事できますか? できないのなら、迷うことはないです。 「できるとも。妻の親を特養に入れたりしない。 自分が介護する!」 そう思うのなら、父上様の望み通りでいきましょう。 それから、「もう少しこの環境でいたい。」 どんな年寄りでも言います。 慣れているからです。 当たり前。 高齢者は環境の変化がストレスに感じるのは確か。 慣れるまで時間はかかるのは確か。 家が一番楽なのは当たり前。 逆に「家を出たい。特養に入らせて。」ならば 虐待を受けているということ。 奥様がどれだけ心を込めて介護してきたか。 あなた様も奥様を常に気遣い、ねぎらってきた 優しい旦那様なんでしょうね。 (ねぎらい感謝がないと、嫁は介護などやってられませんて。) あなた様は奥様の頑張りをこのままずっと望むのですか。 走り続けろと。 奥様だって人間です。 機械ではない。体を壊したらどうするのですか。 奥様が「嫁やめます。さようなら。」と宣言したらどうするのですか。

puma1234
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます まさに、おっしゃる通りです 妻に手助けしてもらい今の生活が成り立ってます 親父さんに言われた言葉を親孝行の一部だと解釈し自分一人では出来ないくせに妻に協力させ自分の満足度に変えていこうとしてる 妻も決して言葉では言わず我慢してくれています その行為に自分は甘え利用しようとしてる 結婚してから夫婦の時間もあまりとれてなかった気がします 出掛けるにしてもショートやデイサービスなら時間が読めますが、それ以外は出掛けても最大二時間いないにしないと気がかりで仕方がありませんでした 今は自分の家族のことを最優先に考えて親父さんを説得中です

  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.7

 介護の現場にいました。(現在は事情があり、専業主婦ですが)  そして、実家は祖父・祖母と20年あまり介護をしていた家でした。  (数年前に、祖父母を順番に見送りました)    私であれば・・ですが、特養に入所をしてもらうよう、父を説得します。  ご自宅とホームまでの距離もあるかと思いますが、なるべく顔を見せます、と  約束して。  お父様の意思を尊重したい、そのお気持ちはわかりますが、  他の方へのお礼なども拝見しまして、ご自身のご家族の生活が限界に  近づいている、ということならば、無理はなさらないことをオススメします。  というのは、育児と違い、介護はいつ終わるかしれないマラソンのようなものだからです。  例えば、子供が生まれたのならば「1年後には立って歩くだろう、2年後にはだんだんと話も」  そんな風に状況が変化していくことがある程度つかめますし、  だんだんと自分の手を離れていくのですから、気持ちの張りがあります。  しかし、介護というのは、いつ終わるか、いつ何時、状況が悪い方に変化するか  読めない不安と、ずっと向き合わなければなりません。  それは、おそらく主に介護を手伝う側の奥様(主な介護がヘルパーさんだとしても)に  とって、そして、ご自身にとって負担になる日が来ると思います。  もちろん、一番の理想は自宅で家族に介護されることだと思います。  (本人が望むのであれば)  しかし、残念なことに、現状そうはいきません。  そして、介護をする側の精神面などでのケア、ということについて、日本は  全く遅れて・・というか対策を立てられていないのが現状です。  今後、もし2人目のお子さんを・・とう考えておられるのであればなおのこと。  どうしても、どちらかに比重をおかなければならない時期というのが、  人生にはあると思います。  頑張りすぎないことが、介護を続けるコツなのです。  特養に入ってもらったからといって、全く顔を見せない、とかいうのであれば  ちょっとそれは・・と思いますが、そういうつもりでないのであれば、  顔をたくさん見せる、時々(行事ごとなどで)自宅に帰ってもらうことも考えている、  という方向で、お約束をなさって、お話を進められると良いと思います。    時に周りの人が「冷たい」「親を捨てた」などとおっしゃることもあるかもしれません。  しかし、私はその多くは本当に介護をしたことがない人が言えることだと思います。  無理はしすぎないことです。そうしないと、いつか限界がきます。  ただし、面談をする中で、先の特養さんの介護の水準が著しく低いとか、  なにか‘ここに住まわせるのは不安(現場の空気とか、相談員の態度とか)’そういう  ことがあまりにも強烈に残るようでしたら、順番云々よりも大切なご家族を託すに  足りないこともありますので、その際は、お止めになってください。  まだまだ、残念ながら・・という施設もないではないですから。    頑張りすぎない、それが介護を続けていく上で大切な事の一つだと思います。    

puma1234
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます 介護は先の見えないマラソンみたいなもの よくわかります 親父さんも頑張ってくれてましたが脳梗塞の後遺症からか段々体の自由が効かなくなり、親父さんもなりたくてなったんじゃないから手助けなど出来ることはやらなきゃと思ってきました でも、反面いつまで続くのかなと 何処がゴールなんだろかと 逃げれない現実には頑張り過ぎない介護が長続きのコツ なんですね 今回のことは大きなタイミングポイントになりそうなのでしっかり考えて答えをだしていきたいと思います

  • BByy
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

お辛いですね。 他のスレで色んな方に相談に乗って頂いたので、私の経験と気持ちが御参考になれば、と思い書かせて頂きます。 私の親父の時は、親父は母とは20年来の別居。退職後体調を崩し、病気、手術、その後体力減退で入退院の繰り返し。妹は嫁ぎ、私は海外暮らしでした。 何事も当時妊娠中で新たな家庭を築いている最中の妹を通してのリモコン作業。 心苦しく、日本に戻った時は毎日親父のアパートに泊まったり、入院中は毎日昼食と夕食の時間に付き添ったりしていました。 とうとう一人で暮すのが無理になった時に介護サービス付きの老人ホームを親父の昔から住み続けていた地域に見つけ、本人の了解を取って入ってもらいました。 現在一緒にお住いの貴方様と事情が違うのですが、まずはそういう施設のお世話になることが、親を捨てるということではない、ということをはっきりと認識することが第一歩だと思います。 貴方様が感じておられる一種の罪悪感は良くわかります。 しかし、自分で出来ることには限界があります。 共倒れになることは最悪のことです。特に奥様の負担には配慮すべきです。 始めは御父様が寂しい思いをされると思いますが、そこで出来ることは出来るだけ訪問してあげること。そして可能であればたまに家に帰ってこさせてあげることだと思います。 訪問する時は御父様が好きな食べ物を持って行ってあげたり、大好きなお孫さんを連れて行ってあげるのです。そうすれば、お父様の新しいアパートを訪問している、という感覚になることができるとおもいます。 訪問出来ない日は電話をしてあげてください。 今は皆携帯電話を持っているのですから。 もし、お父様がお持ちでないなら買ってあげては如何でしょう。 私は海外から毎日メール交換し、たまに電話で下らない話をしました。 これだけでも心の寂しさはだいぶましになると思います。 もし、施設がご自宅から遠く、頻繁な訪問が困難な場合は精神的に難しい決断になりますね。その場合はもし現状を続けることが可能な場合は少々条件が悪くても(費用が高いなど)ご自宅の近くの施設を探し直す、というのも現実的な解決方法かもしれません。 お気持ちをお察ししますが、介護施設はしっかり選んでさえいれば決して悪いものではありませんよ。それと頻繁に家族が訪問するほうが施設の人とも打ち解けて、良くしてもらえると思います。 住めば都というではありませんか。 ただし、入れっぱなしだけはダメですよ。 私は親父の人生の終盤戦は物理的な距離があり、会った日にちは少なかったですが、 大事な時は何にも優先して帰国して出来る限りのことをしたつもりです。 親父もそのことを分かってくれていると確信しています。 そういう意味で親子の絆を保てたと思っています。

puma1234
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます 自分達の不安、親父さんの不安両方を解決することが大事ということかと思います まずは施設を訪ねて部屋など見せてもらって、色々、不安に思ってることを聞いて納得したうえで答えをだしていきたいと思います

noname#189779
noname#189779
回答No.5

本人が嫌だというのですから、ちょっと様子をみては? また一方で家族にどのくらい負担がかかるのかも総合的に判断すべきですよ。 まずはケアマネに相談してみてショートステイを段々長くしていくか、そういう不安をどうケアしていけばいいのかを相談してみてはどうでしょうか。 恐らく妻目線、嫁目線でいうと、年老いた要介護5ならさっさと施設入ってよ!という考えがあるのかもしれませんが本人がもう少し居たいというのであればそれを尊重することが親孝行でしょう。 あとは、その親孝行についていけないほどの介護を誰がするのか。 いちばん介護する人と相談してはどうですか? 私ならそうしますよ。 もし、自分自身が年をとって、そのように言っても無理矢理入れられたら嫌でしょう? 私は嫌ですね。 失望して、ホームで寂しい中、死んでしまうかもしれません。 すると家族全体で、もっとしてあげればよかったと思うかもしれませんよ。

puma1234
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます 確かにおっしゃる通りかもしれません ただ、次回このような連絡がいつになるのか未知数な為に悩んでいます 今回は見送りで一年後に再度開けときますと確定出来ていればもう人踏ん張りしてみようと思うんですが 嫁さんも育児に介護と頑張ってくれてます もっとしてあげれば良かったと思うと思います でも、現状、やれることはやっていると反面思ってます

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

年齢は判りませんが、今が入所時かと思います。 介護5のお父様と、息子さん夫婦と、お孫さんがいる家庭で入所出来るのはすごくまれです。 我が家の時なんか、息子さん家族に別居していただけると順番が早いんですがと言われました。(徘徊する介護3でした) それからするとすごく順調に順番が来たような気がします。 お孫さんが一歳との事ですので、今年一年も孫さんとおじいちゃんの世話で大変だったかと思います。 お孫さんが2歳、3歳と成長してくると、おじいちゃんを放っておかなければならなくなる場面が出てきます。 その前に入所出来れば、長く介護、面接など、出来るかと思います。 今回入所しないで別の人が入所してもおじいちゃんが後ろに回される訳ではないですが、チャンスが来たら入所した方が良いかと思います。 おじいちゃんがギリギリになってからでは逆に大変ですよ。 今も介護5との事ですので、かなり大変かと思いますが。

puma1234
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます 父親を施設に預けるのは決して自分が楽をしたいわけでもなく、見捨てるわけでもないと思ってます 自分以上に嫁さんはこの1年ほんとに大変だったと思います 嫁さんが居なかったら自分がつぶれてました 子供のお陰で日々大変ななかでも笑顔と笑いが生まれやっていけたんだと思います 父親のことも大事ですが自分の家族の守ることの方が自分が選ぶ道じゃないかなと思います 自分が将来介護が必要になってしまったら子供には自分の家族を優先する道を伝えたいです

noname#188869
noname#188869
回答No.3

40代子持ち主婦です。 私の祖母は現在91歳で、特養に入所して2年が経ちました。 孫である私だけが頻繁に会いに行っていますが、毎回「明日帰るからね」とか「あ、迎えに来たんだね、さあ帰ろう」と言います。 歩くことが出来ず、アルツハイマーがあっても、ウチに帰りたいと毎回言われるので、最初は胸が痛みましたが、今では軽く話を合わせて、私の息子を連れて(祖母にとっては曾孫)ちょくちょく会いに行っています。 自宅での介護よりもお世話が行き届くので、祖母はいつもお肌もツヤツヤで元気そうに見えます。 多分、ものすごく長生きしてくれそうです。 o(^-^)o

puma1234
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます 在宅介護では、行き届かない点、イライラして不愉快になったり 八つ当たりしたりもありました それでショートを取り入れ大分、心にもゆとりが出来て来ました そのお陰で父親がショートから帰ってきたら新たな気持ちで迎えいれれるようになりました 子供がまた小さいので深くは考えていないのですがこのまま在宅介護を続けていては嫁さんも仕事に復帰することも出来ないと思います 子供の保育園入所も両親が共働きが基本だとかきました 介護施設に入所しても出来るだけ会いにいけば寂しさも半減、励みにもできると思ってます

回答No.2

これから、お父さんの状態が、悪くはなっても良くなることはありません。 ここは、心を鬼にして、入所してもらいましょう。 何も迷うことはありません。

puma1234
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます 心を鬼にして よく理解出来ます 今が自分にとっても大きなタイミングポイントになるように思えます この10年介護度が低い時があれども自分の生活パターンを父親にあわせて生活してきました これからは自分の家族の時間を作ることも大事だと考えています

関連するQ&A