- 締切済み
薬剤師 転職後の職場環境
私は今年の3月に薬学部を卒業し、4月から契約社員として病院に勤務しました。しかし、体力面のキツさで体調を崩してしまい、たった5ヶ月で退職してしまいました。今思うと、なんて甘かったんだ ろう、何故あの場所でもっと頑張れなかったのだろう、と悔やまれます。 退職後、転職会社を通して数店舗の調剤薬局に採用をいただき、悩んだ末に今の薬局に勤務することを決めました。大手のチェーン薬局です。 職場環境が変わったので当たり前かもしれませんが、しばらくすると違和感を覚える点が見えてきました。 まずひとつは、調剤業務を医療事務さんが行う点です。一包化、軟膏・散剤の混合などは特に、監査印を押すことに抵抗があります。次に、衛生面です。一包化の際の裸錠など、床に落ちたものも平気で使います。裸錠が大量に置いてある側で掃除機をかけることも日常的に行われています。 以上の点に加えて、最近は人間関係の悩みが生じてきました。医療事務達に嫌われてしまったようで、仕事のことで話しかけると嫌な顔で「はぁ?!」と言われたり、入力ミスを伝えると舌打ちをして処方箋をひったくられたり、すごい剣幕で怒鳴られたり…目の前で、「大学に6年行ったとは思えない。見てるだけでイライラする」などと聞こえよがしに言われ、その後も行動や言動について笑われ、とても辛い思いをしたこともあります。薬剤師にもコソコソと悪口を言われることもあり、精神的に追い詰められてきました。 このようなストレスから、最近は急に呼吸が苦しくなったり、夜も眠りが浅く泣きながら目を覚ましたり、休日も憂鬱すぎて泣いて過ごすようになりました。 前の職場をすぐに辞めてしまったこともあり、もう簡単には辞められません。また、人間関係が上手くいかないのは自分の立ち振る舞いや心の弱さに問題があると思います。私は引っ込み思案な性格で、人に強く言ったりすることができません。常にオドオドしている態度がイライラの対象になっているのかもしれません。新人なので分からないことも多く要領も悪いですが、分からないことは必ず聞いてメモを取るようにしています。迷惑をかけてしまったときは申し訳ない気持ちでいっぱいですが、全力で仕事に取り組んでいるつもりです。 私はこれから職場でどのように振る舞い、どう変わっていけばいいでしょうか。もう絶対に辞められない、でも明日の仕事のことを考えると涙が出てきます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答