• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘を嫁に出したくなかった訳)

娘を嫁に出したくなかった訳

このQ&Aのポイント
  • 実母の要求により娘を嫁に出したことに後悔がある
  • 婿をとることが当然と思っている実母の考えに悩んでいる
  • 実母の要求に対して距離を置いているが、寂しい思いもしている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.3

 少しだけ若い世代からの意見です。  私も、姉妹だけの長子だったので、子供の頃から後継のことはいろいろと  言われて育ちましたが、最終的に、嫁に出てしまいました。    さて、ご質問に関してです。これは、どちらかというと、気持ちの部分の  乗り越え方というか、モヤモヤ解消策を知りたい感じのご質問ですよね。  私としては、距離を置いた関係はこのまま継続、お母様に介護などあった場合は、  施設等にお願いするということが一番良いのかなと思います。  一番にお伝えしたいのは「質問主様ご自身の人生を。お母様のおっしゃることは  受け流すようにする」ということです。  お母様の生い立ちといいますか、まぁ性格的に「お嬢様」というか  自分のことは棚に上げておいて、という部分がかなり気になります。  要するに、お母様の方がお子様、になってしまっているのです。  小さな子どもが駄々をこねているだけなのです。見かけがおばあちゃまなので、  どうしても戸惑ってしまうだけです。  祖母がそういう人でした。  母はずいぶん苦労しました。私は孫ながらに、それを見て育ったので、  なんといいますか、いろいろと勉強になりました(笑)  ところがなぜか、母も祖母カラーに染まってきてしまい・・  老後のことはいろいろと言ってますね。  でも、できることだけしかできないんですもの。無理してやっても、  主人と子どもといろいろありながら作っている今の生活がどうにかなって  しまいますので。「すみません、私の器量が足りないものですから  ここまでしか無理です」とある程度割り切っています。  もちろん、親に感謝の気持ちがないわけではないのですが、  自分が子供に対して、戒めのように思っていることの一つに、  「子供に頼りきらない。いつかはこの子は自立して自分のもとを出て行く」  と思いながら育てているものですから。逆の考えとして、私も巣立ったので、  いい大人ですからある程度ご自分で生きていってください、という気持ちも  親に対してある感じです。(冷たいかもしれないですが)  介護とかいうことになれば出来るだけのことはするつもりでいますが、  なにせ自分が介護現場にいて、「一番見づらいのは実親!」というのが、  身にしみているので、かなりの部分、プロにお願いするかと思います。  質問主様も、未だに「理想の母」を求めてしまっているのではないでしょうか?  けれど、これは現実的にとても難しいことです。  お母様がお亡くなりにならないと、おそらくお母様の魂が質問主様のお気持ちを  ご理解することはできないでしょう。お亡くなりになってからは、生前の一生を  全て関わった相手からの気持ちで振り返る時間があるそうですから、そこで初めて  質問主様の気持ち、痛み、苦しみをご理解なさるのではないでしょうか。    一番いいのは、物理的に距離を置き、お母様の愚痴を耳に入れないこと。  そして、質問主様も気持ちの上で自立してゆくこと。  必要な援助は、社会資源も活用しながら、淡々と進めていくこと。  それに尽きるのではないでしょうか?  今まで十分、お母様の期待に応えようとして努力してこられたのですから、  少し、自分のことを一番に考えればよろしいかと思います。  なお、家を継ぐということの最大の目的であろう「ご先祖様のお世話(お墓・  法事ごとなどのご供養)」については、お母様との関係とは、また別のこととして、  ご主人やその他親戚筋の方と話し合って、どなたが主に見るとか、  決めていけばよろしいことかと思います。お母様の関係(後継云々言ってる)  と別にして考えないと、ややこしくなるかと思います。        

noname#190872
質問者

お礼

おっしゃる通り、モヤモヤ解消です。 根本的に解決するってことは‥‥?です。(これはこの辺で) 気づかせて頂けたのが、自分自身が幼い頃に、いわゆる「年寄り」に接点がありませんでした。経験不足ということです。それゆえに「年老いた実母の扱い」に困る場面が多いことです。 プロからの冷静なご意見も含み、沢山のアドバイスをありがとうございます。

noname#190872
質問者

補足

この場をお借りしまして、ご回答下さいましたみなさまに御礼申し上げます。皆様のアドバイスを読み返しながら努力して参ります。さりながら、毎日のことですので、今回同様に今後苦しむ場面に出くわす事もあるかと思いますので、出来ましたらまた貴重なご回答をいただけましたらと思います。本当にありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.6

お母様の性分はなおりませんよ、きっと。 舅、姑に仕えたことのない人はわがままですよ(決めつけてごめんなさい) 私の主人の親がまさにわがままですから。 自分は親に仕えてないのに、、嫁達には「面倒みてもらわないかん!」と豪語してます。 「えへへ?得を積んでない人が自分だけは得しようって魂胆?」と、嫁達であんぐりしてます。 それに、実の娘には下の世話とか汚い世話は絶対させない、、、って言ってます。 すごい人達でしょ? 嫁たちはあなたの汚物処理にいるの?って、嫁全員に総スカンを食ってます。 それを思えば、わがままな母親でもあなたは実子ですよね。 あなたのご主人さまに汚い下の世話はやらせ、、我が娘にはやらせないわ、、、 っていうのが、我が家の親の主張です。あてはめたらおかしい話でしょ? ここは堪忍袋がキレたということで家を出ていってもらうことはできないのですか? 年金の支給内で老人ホームを探すとかしてみましたか? お前を育ててやったから自分の老後はお前が見てあたりまえ、、、、、この言葉を言われた時、 あなたは反論したの? 結構、母親にいわれっぱなしのように思えます。 一度、ご主人さまからガツンと言ってもらうしかないんじゃないかな? あなたは母親に見下されていますもの。 縁を切る以外の回答を望んでいる限り、抜本的な解決方法はないと思います。 たまにはブチきれるのもストレス発散ですよ。

noname#190872
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りです。ブチ切れしたくなりました。主人のことまで言われたときはとても‥‥! それにしても、 pakukuro様の現在のお立場は非常に大変だな、と思いました。私は幸か不幸か1人っ子ですし、自分でやるしかないですが、最後を診るのは実の娘さんか、お嫁様の何方か、となるでしょうし、お察しします。 得を積んでいない=辛さを理解できない=物事を簡単に考えすぎる傾向もある(全ての方ではないが)、で、安易な発言もあるのでしょう、困りものです。過去の母の発言もあいまって現在の言動に怒りました。 ご回答ありがとうございます。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.5

 あなたのお考えに、少し違和感があります。 現実の中で活躍できている人の意見考えに従え。と、いうような考えは排除のものの考え方に行き着きます。年配のお母さんは身体の衰えと共に精神的な弱さが出て来ます。従いましてその精神的な弱さをカバーするために、色々と強がりをいってみたり、昔ご自身が活躍されていた時代を思い起こしたりしてあなたを非難したり、優位な立場に立てる言葉を言い放つでしょう。 あなたがお母さんを認めてあげなければ、お母さんは孤独で寂しくなるのは当然です。お母さんは、そう思っているのだ。あんな風に考えているのだ。どうして欲しいと思っているのだ。と、いうように1人の人間の意思を認めるのです。お母さんの言うとおりにした方が良いといっているのではありません。あくまでも1人の人間がいる。そして、その人の意思を認める。と、いう事です。お母さんの存在を認めるだけで良いのです。 お母さんの文句は、孤独になっていく事の防御みたいなものです。それをも聞いてあげられないのであれば、あなたの視界から消えるところにいってもらうより無いでしょう。親子ですので過去の事を言い合えばきりがありません。過ぎ去った事を話題にするのは年配の人の専売特許です。それにあなたが乗せられない事です。お母さんは、そんな風に思っていたのね。と、言う位にしておけないものでしょうか。過去に思考を向けず、今日から明日、将来について考えましょう。

noname#190872
質問者

お礼

おっしゃること、いちいち自分の暗部に響き、当たっていると思いました。確かに前にも述べました様に、死に様は自分では選べず、現代では自ら終わらせることは出来ません。自分はまだ母の年齢に達していませんし、もちろん母の角度からの実体験としても勿論のこと、気持ちが理解してあげられない状態です。母のスタンスは変わらなくても(変わるとは全く期待してません、変えようとも思っていないので)自分の気持ちの持ち方のチェンジ、漢詩じゃないですけど四十にして立つ、(かな?)、大人になる為の努力してみます。

noname#190872
質問者

補足

すみません、お礼を申し上げておりませんでした、ご回答ありがとうございます。

noname#171468
noname#171468
回答No.4

スレ主さん、年代的にも50代後半では無いですか? 昭和一桁が言う言葉ですが、昭和50年台近くは、一人っ子の女子は婿取りをするのは、普通でしたよ。  友達も多く婿を取る子も居ました、当時なぜ親御さんから、婿取りの話が無かったのかも不思議です。  婿取りをする位なら、資産があるとか、婿養子はある程度資産が無いと、来てくれる方も居ない、氏だけの婿さんなら、持参金を用意する。  結納金が高額出すとか、それはそれなりの苦労をして婿さん探しです。  今更、80近い母親が言う言葉ですが、それならそれなりの当時の振る舞い方をなぜ為ないで来たか?  親さんに聞かれたらいかがですか?  恋愛もまだ家柄問題もあるので、通録と言う言葉があり、釣り合わないのが、不縁の元とも言われる時代です。  好きな人とゴールインできる子は、理解ある家の親さんだけでした。  多くは、見合いで結婚したのは、家柄とか、資産関係です。    好きな人と結婚して、今・後家さんになった母親を呼び寄せるとは、それくらいのリスクはあるんでは無いですか?  一人っ子を出す親さんの思いは、何処か寂しいものも当然積もり積もっていますよ。  愚痴る親を責めるなら、呼び寄せない事でしたね。  単身で後家御法楽できたのも母親自身です、ーーー>その父が今年亡くなり、実母は私の家に住むことになりました。  この間、話合いで呼び寄せる事になったのか、母親の意向はどういう経緯で今に至るのか?  無理に引き寄せると、こうした問題が浮上して来るのは、母親も旦那が没後の自由生活を満喫して居るなら、娘とはいえ、婿も居る他人になる人と暮らす負担も有るんでは無いですか?  間に入るスレ主さんが、大変そうですが、一番後から来た母親も、言いたい放題に見える光景が、意外にも我慢できない怒りの矛先になっているでは無いですか?  誰が悪いとかではない、母親も前居たところの友達関係も切れ、寂しい生活をして居ると思います。  慣れ親しんだ地域は、良いところかも知れません、本心から娘の家に切望して来ているのか?  ここまで高齢になれば、言いたい放題はどの人もなると思うし、動けない分、それは愚痴になるとも思います。    引き受けて居る以上は、母親が楽しく生活できる工夫、ディーサービスを使うとか、地域の集まりに参加して貰うとか、外に気持ちを向ける工夫とも、思います。  80代になれば、何時介護が始まるか分かりません、元気なうちに動けるところを散策して貰う気使いも必要と思います。  老い先は短い、何時お迎え来るか、カウントダウンは始まる時期です。  喧嘩できる位の元気が一番ですが、喧嘩できないと寂しいものですよ。  母親は70代で他界して居ますので、80代は迎える事なく御代の国へ行きました。

noname#190872
質問者

お礼

私は40代です。実家に資産もないですし、名家でもなく、お金もないです。私が高校生の頃に母が「金持ちの息子だと(向こうの家族と)付き合いづらいわね~、釣り合うような家の次男とか三男‥‥」などと言ってました。思い起こせばその頃も、私の感情無視でした。「お金は無いけど、育ててやったから1人で頑張って、自分(母)にとって都合いい、家に釣り合う婿をみつけてこい」が本心だったということですよね。夫と結婚して20年も経ってから言われるとはガックリでした。協力してくれている夫にはとても話せません。 流れとして我が家に来るのは当たり前という流れでした。父が母に対して厳しい人でしたので、家に来て反動といいますか、今までの鬱憤晴らしといいますか、そんな感じです。 家に来る直前あるいは来た直後の母の本心は(以前からよく言っていました、でもそれは母自身元気でシャッキリしていた頃の話です)「お父さんが死んだら年金使って自由にしたい」「○○さんは娘(嫁)にご飯作ってもらっている」それを実行したかったのだと。その頃は夫と結婚して良かったとも言っていました、それなのに今は?という思いです。 気分次第で何でも口に出すのは昔からです、言い訳も。 すみません、書いているうちに若い頃を思い出してしまい熱くなり愚痴も入り長くなりました、自分の反省も含み振り返ってみます、ありがとうございます。

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.2

 とても自分勝手な母親だと思います。 私にも80歳近い母親がいますが(父は他界)妹2人近所に いて、家を建てたので同居を勧められましたが、1人の方が 気楽と一人暮らししています。 私は遠方に嫁ぎ、長男嫁で同居中ですので頻繁に連絡は 取っていますが、元気で1人暮らしを満喫しています。 私の母親は、娘と言えど嫁いだ人間で、他人が入ると気を使う。 だから世話にはなりたくないそうです。 自分も気を使うのが嫌らしいです。 そんな母を私は、とても尊敬しています。 娘の幸せを考えたら、貴方の母親の様な事は言えません。 エゴの塊だと思います。 今時、婿を取るのが当たり前とか考えが古いですね。 大きい農家や旧家、資産家なら解らないでもありませんが。 跡を取るほどの名家じゃないなら養子なんて必要ないです。 はっきり、そう言ったらどうですか。

noname#190872
質問者

お礼

最近、自分の死を考えるのがブーム?のようになっているようですが、自分は出来うる限りは hnahana様のお母様のようになりたいと考えています。ただ、いつどのようになるかわかりませんので目標にすぎませんが‥‥。 そうです、名家でも何でもありません。 ご回答ありがとうございます。

  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.1

貴女は考えなしに母親を引き取ったのですね!あきれますよ!20年間別に暮らしていたのでしょ? その間の母親の生活ぶりを貴女はどうとらえていたのです。 他家に嫁ぎ生活しているのです、お母さんの性格がどんなかわかっていたでしょう! 貴女のお父さんは妻の性格がわかっていたから、貴女をお嫁に出したのではと思いますよ! 自分が健在ならば「なんとかなる」でも先に他界した場合、お母さんと旦那に挟まれ貴女が辛い思いをされるのがわかっていたのです! それが お父さんの精一杯の貴女が幸せになる為の考えだったんだと思います! 自分の親は妻が協力してくれず、施設生活でしょ、お父さん辛かったでしょうね。お祖母さんは息子(お父さん)の為に入られたのです!  お母さんはしたいほうだいですね! 貴女は自分の家庭を守るべきです。お母さんが生活出来ないなら市役所の福祉課に相談されたらいいです。 生活保護を受けられたらいいのです。貴女が犠牲になるだけでなく家庭崩壊しますよ。 お母さんの兄弟が何か言うならば「貴女が見てください、自分の年金は好きなように使いきり、生活していけない」 はっきり言うべきです!奇麗事言うている場合ではないですよ。 いくら親でも子共の幸せを潰す親な親じゃないよ!他人以下です! よく旦那さんが理解ある人でよかったね! 私の知り合いは離婚しました。お子さん3人いましたが旦那さんが家を出ました。三人のお子さんの養育費を22歳まで払いました。貴女の人生です、貴女が決めてください!

noname#190872
質問者

お礼

力強いアドバイスをありがとうございます。 同居に関してですが、これも刷り込みというか洗脳いうか、ご指摘頂くまで意識したことかなかったことに気づきました。そうすることがあたりまえ、それ以外の選択肢があることなどないように仕向けられていた、と。 話に出た祖母ですが、母の母です。父の父母(私の父方祖父母)は父の兄嫁が面倒みました。(面倒ですみません)仮に実母が長男の嫁であったとしたら、おっしゃる通りになっていたかもしれません。

関連するQ&A