- 締切済み
家事調停、慰謝料など夫婦間のことについて
知人に相談されてどうなのか自分ではわからなので教えていただきたいです。 まず夫(A)妻(B)がいます。子供が2人います。まだ上の子が今年小学生です。 Aは一応自営業をしているのですがここのところ仕事がなく働いていない状態です。もちろん生活費も入れないことが多く、家事や育児も手伝うわけでもありません。 BはAの収入では生活していけないのでパート勤めしてます。今年から子供も小学生になりなにかと出費が重なりますのできちんと仕事についてほしいと散々訴えてもいっこうにそうしようとはしません。なのでそのことでよくけんかになり、あるときAはBに暴力をふるいました。 そのことによってBは子供を連れて実家に帰りました。 しばらく別居し離婚したいことを申し出、離婚届にサインしてAに送りました。 しかし一向に返事はなく連絡してもシカト状態です。 その間にBは同じ職場の(C(男))と相談したり話すようになり、車で送り迎えしてもらったり仲良くなったようです。でも全く身体の関係はありません。 そんな中AからB、Cに対して家事調停を行うので裁判所に呼び出しの書類が送られてきました。 こういう場合Bは慰謝料を請求されたり、親権をとられたり、離婚して子供の親権をとった場合養育費を払ってもらえなかったりなにか不利なことはあるのでしょうか? またこの場合の離婚原因はA、Bどちらにあるのでしょうか? あと調停ではBはどういうことに気をつければいいでしょうか? すみませんがみなさんのお力をお借りできればと思いますのでよろしくです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#11476
回答No.1
お礼
どうもありがとうございました。