- 締切済み
事前協議で承諾され返品したが、返金を拒否された。
お詳しい方がおられましたら是非、今後の対応方法など ご教授して頂ければと思い質問させて頂きます。 相手企業の責任者と電話協議の上、先方が承諾したので返品を実施したところ 後になって返品は無しだ!返金もしない!と一方的に先方から連絡してきました。 この場合の電話協議って何の効力もないのでしょうか? ある腕時計正規代理店とその販売店という関係になります。 最初のトラブルは代理店側法務担当より正規販売店でもないのに正規品のロゴを使うな!といったメールが当店あてに届き「自分の得意先も把握してないのか!」と担当者を叱咤。 代理店側の言い訳や事情も考慮し、次同じ事があれば「即、取扱い中止、在庫は全品返品」を約束して1度目は目をつむりました。 およそ3週間後に今度は店あてではなく当社あてに届き、代理店側責任者に電話連絡し同じ事をしたのでは・・ もうこれ以上はつきあえないと前回約束した通り「取扱い中止、在庫は全品返品」を実施すると伝えました。 代理店側責任者もそれを全面的に自社の落ち度を認め返品、月内返金を承諾してます。 この時、責任者は重役会議中抜け出しての弊社の応対だったらしく、戻ったときにこの話を社長に報告し 「今回は仕方ないこれからの教訓にしよう」と社長も承諾したと聞いてます。 その後発送まで変更などの連絡もなかったので数日後、返品。 その2日後に責任者より謝罪に来社したいと連絡があったので 「後は事務処理だけだし、もう付き合いもなくなるのだから」それを拒否。 いや、人として個人として謝罪に伺いたいというので承諾したら、「社の代替案を・・」などと言い出す始末。 もちろんコレは拒否。 その翌日に責任者より会社の結論をお伝えします。 「返品は一切受けません」と言ってきました。 そっちの勝手な言い分は知らないが、あくまで協議してお互い了承した事だけを ここまで行動してるんだから、勝手に商品送り返したりするなよ!とだけ伝えその 責任者も了承。「決着まで預からせて頂きます」と言ってました。 先程、宅配業者から連絡があり内容を聞くと・・ 勝手に商品を送ってきた様子。「承諾していない商品なので」と受け取りを拒否しました。 おおかたこんなやりとりなのですが、月末までに返金がされなかった場合、(たぶん雰囲気的にされない) 弊社はどのような行動を取るのが一番正しいのでしょうか? お詳しい方がおられましたら是非、ご教授願いたくこちらに書き込みました。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8802/19961)
ってのが「本気で喧嘩する場合」なんですが、今回の件を水に流して代理店契約を継続する代わりに、他店より好条件で商品を卸してもらう、ってのも手ですよ。 例えば、期間を限定して、半年間はメーカー利益が出るか出ないかのぎりぎりの価格で卸してもらうとか、品薄の人気商品を優先的に回してもらうとかね。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8802/19961)
>弊社はどのような行動を取るのが一番正しいのでしょうか? まず、商取引に詳しい弁護士を探す。 定期的に、商法で定める範囲の延滞金を含めた額で、請求書、督促状を出す。 時効になる前に、法的な督促を行い、時効を中断させる。 法的な督促とは、簡易裁判所の書記官から相手方に対して督促を発してもらう手続です。自分で請求書や督促状を出しただけでは、時効は中断しません。 督促に応じない場合は、訴訟して勝訴して債権を確定し、判決に基いて請求、請求に応じない場合は強制執行、と言う流れになります。 あと、商品がしつこく何度も送り返されて来るようなら、受け取ってしまって「販売する事が出来ないので商品を廃棄せざるを得ない。仕入れ額分の損害が出たので、損害賠償しろ」と、損害賠償請求訴訟を起こすのも手です(但し、訴訟で負けたら丸損ですが)
お礼
すいません。使い方を良く理解してなくて・・ こちらからお礼を伝えるんですね。補足欄を使ってしまい申し訳ありませんでした。
補足
質問者です。補足欄から失礼します。 早速のご回答有難う御座いました。 「法的な督促とは、簡易裁判所の書記官から相手方に対して督促を発してもらう手続です」 この手続きは知りませんでしたので大変参考になりました。
お礼
すいません。こちらも知らずに補足欄からお礼を申し上げてしまいました。ご容赦下さい。
補足
度々の回答有難う御座います。 「好条件で商品を卸して」私も代替案というのはこういう話しを持って来たんではないのか? と先方に伝えましたが、その後の回答が「返品、返金しない」でした。 円満に解決の道は既に絶たれてしまっているようです。 最初の質問時に書いておけば良かったですね。すいません。 お手をわずらわしてしまいました。