• 締切済み

23歳になる息子の事で相談です。

23歳の息子の事で相談します。 もう5年以上家族と口を聞いてくれません。 こちらが話しかけても無視します。 息子が18歳の時就職をしないので主人が 怒ったのが原因でそれからは家族の誰にも 口を聞かない子になってしまいました。 幸いうちの両親(息子の祖父母)とは話していました。 でも3カ月前に祖母が就職の話をしてから 祖父母とも全く口を聞かなくなりました。 食事も家族が作った手作りの物は一切食べなくなって 心配になって冷蔵庫にお弁当や冷凍食品や食品材料を入れると 簡単な物(パスタや焼き飯など)は自分で作り食べています。 就職は小さい頃から正義感が強く弱い人を助けるということを してきたので(登校拒否の子を学校に行かせるようにしたり 体の不自由の子を親切にしたり、いじめられてる子をいつもかばったり) 人のためになりたいと思っているらしく幼いころから警察官を目指しています。 でも息子はスポーツも人並みで出来る方ではなく 柔道も剣道も習っていませんし苦手です。 それにお勉強も出来るほうではありません。 なので毎年試験は落ちていました。 他の就職のコネがあって勧めても一切嫌だと断り 就職活動は警察官と公務員しか受けません。 親はどこでもいいので就職してほしいのですが それも聞いてくれません。 公務員等の試験は息子の勉強では無理なので いつも落ちてきます。 せめてバイトでも行ってほしいと何度も行ったのですが それもしてくれません。 なので今は家族や祖父母の誰とも話さず家の中では孤立しています。 ケンカするまでは家族皆世間からは信じられないといわれるほど 仲がいい家族でした。 今だって息子以外は皆仲良く暮らしています。 今でも家族全員が息子と前のように話したいし仲良くしたいと思っています。 でも手紙を渡しても読んだ後はゴミ箱に入っていてメールを送っても 返事は来ません。 引きこもりというのではないようで 友達とは遊んでいるし彼女もいるようです。 お小遣いは毎月5000円渡していて髪が伸びた時は 散髪代も渡しています。 でもゲームやDVDや服を携帯から買っているようで いつも品物が息子あてに届いて 携帯代にそのお金が上乗せされて 主人がそれを払っています。 だいたい月に2.3万多い時には5万請求がきます。 せめてバイトでもして自分の使うお金ぐらい払ってほしいのですが 勝手に携帯を止めることも出来ず今に至ります。 早く自立してほしいし前のように家族仲良くなりたいのですが どうすればそうなってくれるのでしょうか?

みんなの回答

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.13

とても頑固で、我儘な息子さんですね。 家族仲良しは良いですが、小さい頃から親子の縦列関係を無視した 躾けをして、息子さんの意見を尊重し過ぎた結果だと思います。 世間一般から見たら、自分のお尻の始末も出来ない子供が 親に就職の事を言われた位で、口もきかず家に住んでいるとは 「何様か!」と言うところです。 こうなったのも、貴方達夫婦の責任です。 厳しく、「飴と鞭」の使い分けが出来ていなかったからです。 適当に、いいわ、いいわで育てると、貴方達の老後は安泰とは行きません。 ここまで大人になると、中々、軌道修正は難しいですよ。 だから、小さい頃の躾けは肝心なんです。 「鉄は熱いうちに打て」です。 固まってから打っても、遅いです。 「バイトもしない、就職もしないなら出ていけ!」夫婦で言ってみてはどうですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.12

そういうお子さんを育てた責任としてご両親が死ぬまで面倒を見る覚悟をしましょう。 絶対に焦ってはいけないと思います。 何かを変えようとしてはいけないと思います。 一番辛いのはお子さんなんですよ。 聞かれたときだけアドバイスしたほうが良いと思います。 御夫婦の方針を同じにしてブレてはいけないと思います。 顔を合わせたとき、返ってこなくても、挨拶はしないといけないと思います。 お子さんを変えるのではなく、ご両親が変わらなければいけないんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.11

まだ子どもが幼児なので、親としては弱輩者の身ですが… 他の方と同様の感想を持ちました。 息子さんを甘やかしすぎだと思います。 ご家族が「こうなっては困る」と思う方向へ行ける材料を与えては、いけないと思います。 基本的には家族が仲良くしたいなら、個々で過ごせる環境を減らし、 流れ的に一緒にいるような環境を作るもの…と思っています。 質問者様は、食事は母親が作ったものを食べ、家族と会話し、 将来へ向かって動いてほしいのですよね? なのに食料をある程度食べやすいように用意する、 携帯代を支払う、届いた品物をあて先どおりに渡す、など…私ならやりません(^^; 買ったものは自分で払っていないことは分かっているのですよね? なら少なくとも、自分が買ったと分かるものしか渡しません。 作ったものを食べてほしいのであれば、 最低でも食べれそうなものを常備しておくことはやめるべきだと思います。 母親が料理するから食材は勝手には使うなと言うべきです。 外で買う・食べるにしてもお金が必要なので、 お金は自由には使えないようにした方がいいです。 急にゼロは無理なので、少しの間はお小遣いはあげてもいいのかなとは思いますが… 携帯代は自分で払わせては? 払えないなら持つなと言ってもいいと思います。 どうしても無理なら、携帯代は振込みにし、明細を見て親が携帯代のみ支払う…とか。 勝手に設定を変えるようであれば、携帯代は完全に自分持ちで。 料金支払わなければ、携帯は使えないようになると思います。 >勝手に携帯を止めることも出来ず今に至ります。 あちらが買い物代を「勝手に」上乗せして使っているのに、ですか?(^^; 欲しい物があって自分が買えず買ってほしいなら、親に言うようにさせるべきです。 (とは言え、会話がないのでそれを了承させることも難しいのでしょうが…^^;) これらがどうしても無理でも、 例えば品物を受け取るのはご家族ではないのですか? なら息子さんあてに届いても、聞いていないものは渡さないようにしたらいいのでは? 話をしない=都合の悪いこととは向き合いたくない、逃げているのだと思います。 嫌な事は聞かずに生きていくことはできません。 試験が受かるはずもないのに「就職浪人中だから仕方ない」と自分を正当化し、 親の脛をかじって甘えて今の状態を続けているのは、完全に現実逃避です。 それが出来るのは、親御さんが守っているからです。 続けられる環境だから、続けているのだと思います。 本来なら1人暮らしをしていてもいい年齢ですから、 何年と期限を決めて、それ以降も同じ状態なら、 家を出てもらうか家にお金を入れてもらうかしてはどうですか。 ただ1つ思うのは、 親としては当然の願いですが「早く就職してほしい、自立してほしい」という願いが強すぎ、 息子さんがプレッシャーでキツいのかもしれない…ということでした。 自立しなくとも、前向きに進んでくれればそれでよし、と考えれば、 今の考え方も多少変わり、気持ちも楽にならないでしょうか。 例えば今、間違いなく就職に近づいてはいるなら、きっともう少し気持ちは軽いですよね。 明らかにただ停滞(年を経てるのである意味後退?)してるだけなので、辛いのですよね。 息子さんがどうしたいか、きちんと尋ねたことはありますか? 応えてくれないからと家族もあまり話しようとしていない…はないですか? 就職や勉強以外のことでも話を振っていますか? 無視をされても関わろうとすることも大事だと思いますし、 話しかけても答えないからと無視を許してしまうのも、ダメだと思います。 このままだと困るのが自分だということを、息子さんはきっと分かっていません。 何となくの不安はあるでしょうが、現実的には全然実感していないと思います。 (これも、親が守っているから…という安心感があるからです) 息子さんは、親が色々言うのは世間体が理由だと思っている部分もあるのでは? 「自分が恥ずかしいからだけだろ…」とか思って腹立たしく、 言うことを聞きたくないという天邪鬼な思いもあるのかもしれません。 これほど何年も失敗していて、最終的に受かれば面目も立つけど、 諦めて他で妥協するのはみっともないと思っているのかもしれません。 警察官や公務員以外の道は、今まで考えたことがないのでやっていける自信がないのかも…。 考えてはいらっしゃるのでしょうが、 息子さん側に立ってもう一度改めて考えてみることも、頑張ってみられては? 1年2年くらいなら息子しっかりしろ!と言いたいところですが、 これほどの年数ぬるま湯につかってきた人に、突然改善しろと言っても、 無理だしキツいと思います(^^;←自業自得なので、本来気遣い不要なんでしょうが… 「どうすべきとか世間体とか考えなくていい、自分のやりたいようにやってみなさい。  ただし、必ず少しずつ前に進める道を選ぶこと、  まだ選べないならまずは見つけること。  今までのことに拘らなくてもいい。  これまでの何年かの経験は、きっと何かの糧になるから、白紙にしてもいい。  自分が頑張れることを何か考えてみたら…  勉強したいことがあるなら、今からでもやってもいいんだよ」 など「今頑張ってることに拘らなくていい」ことを伝え(頑張ってる感じはないですが^^;)、 選択肢をいくつか挙げてあげることも、解決の糸口になるかもと思います。 また「親は退職後収入はなくなるし、この先は衰える一方、子どもより先に死ぬ」 ということも、きちんと言葉にして伝えた方がいいと思います。 ご苦労お察ししますが…今は環境を変えるしか、解決法はないと思います。 家族は仲が良い義務はありません。 前のようになりたいとあまり思われないほうがいいかと思います。 どのみち、いつまでもずっと同じように…は無理です。 息子さんが自分らしく生きられれば、仲が悪くなければよしとしませんか? そう思って、少しずつ1つずつ割り切っていって、 見守ってあげてください。もう見守る年齢じゃないですけどね…(苦笑) 弱輩者が長文、失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.10

親に甘えているので 甘えて貰い 喜んでいる親 どちらも自立できて居ない 家から出て行ってもらいなさい 冷たいようだが 子供の為 鬼になる 死ぬ気で意見する 聞く事はしている筈

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (316/1188)
回答No.9

学校卒業後、職歴なし…いわゆるニートってことですよね!? それだとけっこう重症ですよ… 軽いノイローゼの可能性ありますし、 本人をいきなりはムリですが~カウンセラーやお寺さん…などに相談してみましょう。 やはり医療面や先祖代々の因縁~さまざまな要因が考えられます! 素人には重すぎます… やはり専門家に相談してください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175769
noname#175769
回答No.8

私が親ならほっときます。主さんは凄く過保護過ぎて息子さんが嫌なんです。23才で小学生みたいにお小遣いなんて笑ってしまいます。今は公務員で絞り自分が困ったら考えて動きますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.7

こんにちは。 率直な感想からですが、世間の厳しさを教えずに「甘やかした」結果と思います。 ですから、現在が「反抗期」の真っ只中ではないでしょうか? そして、未だに親の保護下で甘やかしてるから、現実の厳しさを理解出来ずに反抗期から抜け出せない状態が続いてるだけではないでしょうか? なお、私自身も父親からの過度の期待(姉が東大生だった)に応えられなくなったことを中学時代に悟って猛烈に反抗するようになり、父親と取っ組み合いの喧嘩をしてからは、父親と口を利かなくなり頑固な父親も息子の私を見放しました。 私も、小学時代は正義感が強く弱い者を庇って、イジメを止めさせてましたが、親に反抗するようになってからは心が荒み非行グループの仲間入りをして、警察に補導されるなど数々の問題行動を起こしては何度も母親を泣かせました。 当然、学校の成績はがた落ちで、同じ中学出身の姉との成績を比較する教師にも反抗しまくりでしたから、高校進学は無理と言われるほどでした。 結局、進学校は無理とされ工業高校に入ることになりましたが、父親からは突き放された状態でしたから、高校に入って直ぐに新聞配達を始めました。 これは、高校の学費を稼ぐ目的ではなく「親から小遣いは貰いたくない」せめてもの反抗心でしたが、早朝から起きての新聞配達は15歳の少年には辛かったですから、お金を稼ぐ大変さは身に染みて知りました。 ただ、負けん気は人一倍強かったことで、親には泣き言は言えずに高3の冬休みまで殆んど新聞配達を休まずに「やり遂げた達成感が荒んだ心を和ました」のか、親に対する反抗心も高校卒業頃には随分と和らぎました。 勿論、工業高校からでは大学進学は無理と自覚してましたから、その後は好きな道の専門学校に進みましたが、専門学校時代もバイトで稼いで親からの負担は最小限にしたいと思う気持ちがあったのは「親から突き放された」からこそ芽生えた自立心です。 ですから、23歳にもなる息子さんに小遣いを与えてることが信じられませんが、世間の厳しさを教えようともしないで戸惑うだけの親御さんも情けないと思います。 従いまして、いきなり突き放す訳にはいかないでしょうから、徐々に突き放して世間の荒波に揉ませて自立心が芽生えるように厳しく接してください。 反抗期を卒業すれば、親に対する感謝の気持ちも自ずと芽生えるものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.6

こんにちは! 仕事で心理のことをしている60歳の男性です。 文面読ましてもらいました。大変ですね。まず,ご心中をお察しします。 典型的な「家族依存」の状態です。 口もきかなないのに「依存」という言葉を聞いて驚かれるかもしれませんが,経済的基盤を家族に求めて自分のしたいことをしている点から,依存症と思われます。 依存症というのは,本人が分かっているけど止められない世界です。薬物依存症(アルコール,覚せい剤など)なら依存症の意味がお分かりになると思います。パチンコ依存症,競馬依存症,買い物(浪費)依存症,引きこもり,性依存症などいろいろな依存症があります。 他の回答者様に,甘やかさないで放り出せば・・・という内容の回答が多いようですが,そのような方法で解決する確率は過去のデータからも低く,むしろ失敗してこじれることが多いのです。わざとそうしている人なら別ですが,依存症の人を通常人と同等に扱うという発想は間違いです。 こういうときは,専門家に相談するのが良いです。御質問者様がどこに住んでいるか分かりませんが,多少,遠くても良い病院に相談した方が間違いありません。 私が仕事で依存症の講演を聴きに行ってこの目で病院の実情を見た,日本で最先端の依存症治療の医療法人を紹介しますので,良かったら,とりあえず電話相談したり,時間を予約してから家族の人が相談に行ってみたら良いと思います。 医療法人 飯田橋榎本クリニック 東京都千代田区飯田橋4-65     (医療相談室)03-5276-0601 電話相談は無料。 * 家族の面談による相談は1時間当り10,500円程度です。(カウンセリング料金の相場の値段ですね) 参考著書 「依存症がよくわかる本」)榎本稔著 1680円(池袋の方の榎本クリニック医師の本です) なお,私は上記クリニックとなんらの利害関係を有する者ではなく,同クリニックの宣伝等をしているわけではありません。 日本で最先端の依存症治療のレベルにあるため,紹介した次第です。 もう家族に手に負えるレベルではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.5

私ならです。 選択肢を二つ設けます。 どんな選択肢でも良いと思いますのでご夫婦で話し合って決めましょう。 もうね23歳ですよ。彼女もいるんです。 息子さんの心身面ばかりに目を向けていては前に進みません。 親として出来ること、出来ないことをハッキリと提示し、息子さんに選択してもらいましょう。 予告なしに携帯を切ることだけはなさらない様に。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tobe1005
  • ベストアンサー率16% (26/159)
回答No.4

甘やかし過ぎではないですか?(-.-;) 23歳なら法的に家を追い出すことも可能ですよ(-_-#) でも世間体もあると思います(-.-;) まずは小遣いは自分で稼ぐようにしてみてはいかがですか?!(b^ー°) 酷ではありますけど仕事する大切さをあなた方が教えないといけないですよ(;_;) 話し合いが困難みたいですけど思い切って息子さんに費やしているお金を一旦ストップし携帯も使用不可能にしてみてはいかがですか?(-.-;) そうでもしないと将来とんでもないことになるのは予想がつきますよ(;_;) 厳しいと思いますが若いときの苦労は買ってでもさせてくださいね!(b^ー°) 頑張って息子さんを一人前の男にしてくださいね!(b^ー°)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A