- ベストアンサー
縫製工場への交渉で問題が発生!苦労する理由と解決策とは?
- 縫製工場での交渉において、工賃の増加や納期の遅れなど問題が頻発しています。新素材や多仕様の製品を扱うため、「現物流してみないとわからない」という言葉で対応されることもあり、縫製業界の単価の低さも課題となっています。一部の業者は苦労話を延々と語り、実際の制作開始後に仕様変更を要求するなどのトラブルが発生しています。設備や能力の不足も問題となり、他の工場では発生しない問題も起きています。縫製工場への依頼には慎重な取り組みが必要であり、苦労が予想される製品については仕様の簡略化や素材のテストを行うことが重要です。また、縫製工場とのコミュニケーションを密にし、納期や工賃などの条件を明確にすることも大切です。
- 縫製工場への交渉で、工賃の増加や納期の遅れなどのトラブルが頻発しています。特に新素材や多仕様の製品については、「現物流してみないとわからない」という理由で追加の工賃や納期の延長を要求されることが多いようです。また、縫製業界の単価の低さも交渉の難しさに繋がっています。交渉前には他の工場の設備や能力の確認を行うことで、トラブルを未然に防ぐことができるかもしれません。また、製品の仕様を簡略化するなどの対策も検討してみてください。
- 縫製工場における交渉では、工賃の上昇や納期の遅延などの問題が起こることがあります。新素材や多様な仕様の製品に対しては、「実際に試してみないとわからない」という理由で工賃や納期の変更を求められることが一般的です。また、縫製業界の単価が低いため、交渉が難航することもあります。こうしたトラブルを避けるためには、事前に製品の仕様を簡略化するなどの対策を講じることが重要です。さらに、縫製工場との密なコミュニケーションを図り、条件などを明確にすることも効果的です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
服飾業界のことは全然知らないんで、あなたの業界では全然現実的でないかもしれませんが、つらつらと書いて見ます。 まず、注文するときに、相手の工場を見学するくらいのことはしているのでしょうか。 私の業界では、工場の設備を見ればその工場で何ができるかわかりますし、工場の雰囲気でもどれくらいのことができそうかわかります。 見学したときに流れている製品を見たり、工場のショールームに飾ってある製品見本を見れば、どんな物を具体的に生産しているか分かります。 私の業界では、業界内の会社のヒエラルキーが確立しているので、「がたがた言うならもう縫わないぞ」というように、注文主を脅すことはまずあり得ません。だから参考になるかどうかは分かりませんが、実際に注文するときは長い長いプロセスがあって、そのプロセスで技術面、財務面、その他のいろいろな面からサプライヤーを評価します。その評価に"合格"してやっと取引を開始できる、という仕組みになっています。 さらに、製品を納めるとなると、製品ごとに、製造能力だとか、歩留まりだとか、品質だとかの確認・承認プロセスがあって、ほとんどパラノイア。 まぁ、これは大手企業だからできることなのかもしれませんが、でも、例えば帝国データバンクのレポートを買ってあらかじめ相手の工場の内容を調べてみるくらいのことはできるんじゃないでしょうか。 あるいは、昔建築業界にいたことがありますが、建築業界、特に海外では、納期遅れには1日いくらというようなペナルティがつきます。その代わりに早く完成させるとボーナスがあります。 工期が長いですから、材料費などのエスカレーションに対する条項もありますし、あなたが書かれたような典型的なトラブルは大体あらかじめ契約書で、対処無法方を決めて縛っています。 後でサブコントラクターがごたごた言ったら、契約不履行で訴えるだけのことです。だから、サブコントラクターが理不尽にごねることはまずありません。 いちど、契約書の内容も専門家に見てもらったらどうでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 正直、規模が全然違うのですが参考になりました。 日本で服を作ることが難しくなってきて なおかつアパレルもお金がない状態で苦労しています。 2~4人規模の工場さんに10円~20円×100着くらいの工賃で「う~ん」と悩んだり。 そんなわけで工賃も相場以下で、 少し大きな工場さんになると立場が弱くなってしまいます。 問題は私自身に回答者様のような工場を見極めるスキルがないこと もそうですが、準備にしろ調査にしろコストをかけられないことを 感じました。 ただ、コストをなるべくかけずとも回答者様のやられているいるようなことは意識、努力の積み重ねで多少は出来るのかとも感じました。 勉強になりました。ありがとうございます。