- ベストアンサー
卵の価格はもっと高くてもいいのでは?
- 料理ができる年齢になる前から、卵が安くて助かっています。特売や店を選べば、10個で98円~130円位で買えます。
- 卵の新鮮度や栄養価に比べて安すぎるのではないかと思いました。昔は卵が高く、貴重な食材だったと聞いています。
- 卵は優秀な食材なので、価値が上がっても良いのではないかと思います。バナナも同様で、栄養価が高いです。ただし、価格が上がると困る人もいます。ですが、優秀な食材が安くされているのは不憫だと感じます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに卵(特に生産者)は不憫ですね。 他の回答者様もおっしゃるように、「卵は価格の優等生」っていわれて久しいんですが、実はこれ、かなり無理をしてるんです。 ご存知の通り日本の養鶏に使われる飼料の9割以上は外国からの輸入穀物なのですが、近年特にトウモロコシなんかの価格が急騰しているんですよね。場合によっては年に数十%も上がることがあったります。 卵の価格は相場制ですので、そういう飼料相場の影響や需要の影響で上がったり下がったりするのが本来の姿です。ただ、前述したように「価格の優等生」なんて位置づけが世間に浸透しちゃっているために、スーパーでは売値を上げたくても簡単に上げられない事情がある。スーパーは利益を圧縮して1パック100円で売り、無理して優等生を演じざるを得ない。養鶏業者にもその分無理を押し付けるってとこなんじゃないでしょうか。 鶏は年間250~300個の卵を産むといいますが、生き物なので「量がだぶついてるから産卵しないでね」っていったって産んじゃいます。逆に量が足りなくなって「もっと産んでね」っていったって余計に産むことはできない。簡単に生産調整ができないわけですから、だぶついた時には買い叩かれ、高く売りたいときには量がない、そもそも儲かる産業じゃないということだと思います。 養鶏業者の皆さんは、それでも国民の栄養を支えるって義務感で生産してくれてます。感謝して食べたいですね。
その他の回答 (5)
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4815/17787)
特売の値段が安すぎるんです。 卵は目玉商品になりやすいので時には原価を切っても客を呼ぶための値段にしている事もあります。 特売じゃない時の値段を見てください。 それが本来、正常であるべき値段です。
お礼
ありがとうございます。 確かに卵は目玉商品と思います。 私の地域では特売でないときは200円前後です。 普段特売を買っておいて言うのもなんですが、それでも安く感じますね。
卵は物価の優等生ですから。 鶏卵用のブロイラーは、工場なみですし、鶏は産卵頻度も高いですから。 いわゆる、大量生産。 対して、放し飼いにしたりして生産性よりも品質を優先している高級卵は1パック500円以上するものもあります。 ちなみに、一時期、輸入穀物や燃料の高騰で、価格が上がりそうになったこともあります。 後、一番懸念されているのは、鳥インフルエンザです。大流行すると、一気に高騰するでしょうね。
お礼
ありがとうございます。 物価の優等生というお言葉が分りやすいです。 鳥インフルエンザが流行ると怖いですね。
- ndkob2011
- ベストアンサー率17% (227/1262)
大量に生産されるようなシステムになっているからです。希少価値が無いのです。需要よりも供給量が多いためです。
お礼
ありがとうございます。 なるほど…希少価値によるのですね。 私だと同じ10個100円前後だと、小さい鶉の卵よりも鶏卵が欲しいのですが。 勿論、料理次第では鶉卵や希少食材もたまには使いたいですが…。 …あ、それだからこそ供給量も多く需要もそこそこ人気の鶏卵が安いのですね…。
- Feb12
- ベストアンサー率29% (674/2296)
肥料や原油や人件費が安いですね。 肥料や原油の供給量が逼迫して、それらの価格が上がれば、飼料の生産量が激減して卵の価格は高騰するはずです。 フィリピンなど生産国が豊かになって人件費が上がり、原油価格が上がって輸送費が上がれば、バナナも高くなります。 変な例え話ですが、一例で。 10kgの荷物でも100kmをトラックで運べば1個千円程度。これを当たり前だという前提で、今の日本は成り立っています。原油が無くなれば、自転車で運んで1万円以上するのが当たり前になるでしょう。 卵についても、数千km離れた外国から飼料を輸入して生産された新鮮な卵が数百km先から運ばれて1個10円、これも当たり前だと皆が思っています。 もう節電しなくても、電気があるのは当たり前だと皆が思っています。 ところが、原油などの資源が枯渇すれば、その前提が全て崩れます。 国の有り方を100年単位で考えるなら、そういった事まで考えるべきなのだと思います。 原発をどうするのか?と考える場合にも。 ここからは更に要らない話を。 3.11で価値観が変わったという話をよく聞きますが、個人的には殆ど変わっていません。 具体的に原発事故や、あれだけの酷い津波は想定していませんでしたが、それでも、大きな災害は起こるものだし、ガソリンが無くなるというのも普段からよく考えていた事でもありますから。
お礼
詳しい回答をありがとうございます。 >飼料の生産量が激減して卵の価格は高騰する というのはあると思います。 今後の経済や供給や輸出入の事情などによって高騰するかもしれませんね。 経済的な事情で価格が上下するのは仕方が無いとは思うのですが、 単純に卵の栄養価などの価値に対して買う側としても対価が払われていない気がしたのです。 購買者の足元を見ている企業や業者も沢山居ますが、卵業界?は安いままで…。 卵業界?も激しい価格戦争(販売店戦争?)などをしているのでしょうか?
- harshmistress
- ベストアンサー率44% (87/197)
この趣旨ですと、栄養価が低いけど高価な食材の立つ瀬がないような・・・。 まあ、卵もバナナも優秀な食材ですね。両方好きです。
お礼
ありがとうございます。 もちろん、栄養価が低いけど高価な食材も様々な場面で価値があると思っています。 私などの貧乏な上で栄養価(バランス)を求める人にはありがたすぎる価格の気がしたので…。
お礼
ありがとうございます。 生産者もスーパーも大変そうですよね…。 量が多くても少なくても儲からないのは辛いですね、 (キャベツが出来すぎて大量破棄する農家を思い出します) 私も感謝して食べたいです。