• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:衆院選で世襲候補を公認しないと宣言しているが・・・)

世襲候補公認の是非

このQ&Aのポイント
  • 世襲候補を公認しないとは、有意有能な国政を志す人物も拒否する特別ルールを策定することなのか。
  • 世襲に看板・地盤・カバンに安住・タダ乗りする安易な出馬&候補者は、有権者に峻別される可能性がある。
  • 伝統芸や専門職には一子相伝や世襲によって、優れた資質や技が受け継がれる世界もあるが、政治候補者の選択は適格性や資質、志と気概、政策や実行力などの差別化が重要である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (596/1825)
回答No.6

>皆様は、世襲の問題について、どう思われますか? 民主党が掲げる脱世襲宣言に関しては、来る総選挙に於ける自民党との争点の1つという、極めて功利的な政治判断に依るものなのでしょうが、個人的には民主党が体現した数少ない共感し得る方向性、そう考える次第。 そもそも40%を越える自民党の世襲率はやはり異常であると言わざるを得ず、都市部はともかく地方に於いて特に顕著だが、当該選挙区から立候補を意図する有為な人材をはなからオミットしてしまう危険性を包含する事、次いで非世襲候補が選挙区に拘るならば理念が違う他党からの立候補を余儀なくされる可能性、更には当該選挙区に於けるステーク・ホルダーが極めて限定的となり、利益誘導型の政治を容認する可能性を否定出来ない事等が挙げられます。 依って政治家に対する性悪説を仮に取るとするならば、予め「世襲禁止」という或る種のシステムとして予防策を講じる事、それはそれで1つの見識ではないでしょうか。 >世襲に看板・地盤・カバンに安住・タダ乗りするような安易な出馬&候補者なら、有権者に峻別されるでは? 有権者に信任される以前の段階ですが、候補者の人望・見識・政策論が未知数であっても、世襲候補はやはり公認され易いでしょう、父親が有力者であれば尚更そうです。 選定側の公党が当選の可能性を一義的とするならば、少なくとも非世襲候補と比較して、党公認に到るハードルは極めて低いと思わざるを得ない。 尚今のところ政治家の世襲制度が憲法談義の俎上に上る事はないが、個人的には「法の下の平等(平等権)」を謳う日本国憲法第14条に抵触する恐れがあるのではと感じております。 或いは世襲を禁止する事が、逆に質問者様が仰る或る種の排除の論理、或いは平等の精神に反する事になるとの御指摘も、決して否定は致しませんが。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >そもそも40%を越える自民党の世襲率はやはり異常であると言わざるを得ず<中略>、更には当該選挙区に於けるステーク・ホルダーが極めて限定的となり、利益誘導型の政治を容認する可能性を否定出来ない事等が挙げられます。 ご指摘の通りだと思います。 しかし、私には個別ケース(選挙区事情・候補者の顔ぶれ他)で異なると思うが・・・ <あくまでも候補者の人柄・資質や政党・政策が選考のファンダメンタルズだと思う> それは、矛盾や迷いもあるが、思い付く点を述べると・・・ ◇候補者以前に組織の影響力や利害で推される候補者(労組・宗教・プロ市民団体)の基礎票(高下駄)と較べて、世襲には長短が有り必ずしも有利・優位とは思えない。 ◇地元との由縁や活動や交流が、十分な告知&準備期間の無い、現行の選挙制度と今回の様な解散に伴う選挙のケースでは→余程の著名人とかタレントでないならば、選挙区の変更を義務付ければ大変なハンディキャップに成り、逆に世襲≒落下傘候補≒泡沫候補と成る懸念もある。 ◇「継続は力なり」とも言いますが、地元を愛し誇りに思い、問題点も発展への与件も良く把握精通した人物が具体的・実効性のある政策立案や問題解決へのアイデア・実行力も期待される場合がある。 ◇それが、当該地区で良く知られた出自・経歴・適格性・資質が活かされず、逆にハンディキャップを課すのは選挙の公平性に照らしてもオカシイ&行き過ぎだと思います。 例えは適当でないが、農漁業・商店・医師・僧職・教員・工務店etc・・・多くの人が家業や職業を如何に誇りと愛着が有っても両親・曾祖父母・親族と同じでは、同じ地域ではダメと言われては困惑すると思う。 「門前の小僧習わぬ経を読む」「背中を見て育つ・薫陶や伝授の実地指導」の面もあり、志を持ち準備研鑽してきた有為な人物が世襲を以って否定されるのは有権者にとっても選択肢を狭める事に成るのでは・・・ 世襲[前任者の活躍を観て尊敬し更なる活躍を誓った人物もいると思う]候補者としての資質や適格性や実力のバロメーターや評価基準には成らないと思う。 ◇しかし、逆に候補者としての必要条件にも十分条件にも成らない事を以て、排除、差別するのも不適当、有権者にとっても優位な人物を選考出来ないリスクだと思います。 個人的には、七光りとか出来の悪い後継者がいるからと言って、それ故に世襲と言うレッテルで否定したり、選挙区から排除するのは→候補者の資質や適格性とは(絶対評価)、誰に投票するか(相対評価)とは次元が違うのでは?と言う疑問です。 全体としての30~40%は多いような気がするが、個々の人物や選挙区事情で判断するべきだし、有権者の選択肢の如何であると思います。

その他の回答 (11)

回答No.12

国民の為の政治をするなら何の問題も無いと 思います 要するに自民党に対して言っているのでしょうね 他に言える事が無い 民主党では其くらいしか思い付かないのでしょう~ 私は帰化人や在日などの日本人以外の議員を禁止する事が政治をスムーズに進められると思います 通名を廃止して本名で政治家をするなら 枠付きの制限をして欲しいです 攻め所が無いとはいえ世襲議員を公認しないとは 随分身勝手な言い訳に聞こえます 民主党は何の反省も無く 世襲議員を禁止するとは 馬鹿馬鹿しくて笑えます 私は帰化人や在日を禁止します

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >国民の為の政治をするなら何の問題も無いと 思います 要するに自民党に対して言っているのでしょうね 他に言える事が無い 民主党では其くらいしか思い付かないのでしょう~ 同感です。 新興企業が老舗企業や伝統産業を世襲と言うモノサシだけで排除しようとする卑怯で、真の政策&政治を模索と言う論点外しの、受け狙いだけの発想でしょうね・・・ >私は帰化人や在日などの日本人以外の議員を禁止する事が政治をスムーズに進められると思います 通名を廃止して本名で政治家をするなら 枠付きの制限をして欲しいです 日本国の将来は日本国民の総意(合意形成)で決めたい! 在日への優遇(逆差別・既得権益の横行)は目に余る→犯罪率の高さと犯人の本名表示せず、生活保護の不適切扱い他。

回答No.11

現行の選挙制度である以上は、世襲は問題だと思っています。 現在の国政選挙というのは、圧倒的に公職選挙法で定める「政党」に所属する候補者が有利です。 「政党」に所属していれば、政見放送に出ることが出来ますし、政党のポスターなどに顔を出すことで、簡単に有権者に名前を覚えてもらうことも出来ます。さらに、政党助成法によって、政党は国から助成金をもらい、それが候補者の選挙運動などに資金にも回ります。 プレゼン能力などは、そもそも、見てもらわなければ話になりません。政見放送などに出られないのでは、そういうのをアピールする場すらありません(街頭演説などと比べて、政見放送などがアピールできる有権者の数は圧倒的に多数です) つまり、ルールの時点で圧倒的に有利なのです。 政党としては、まず当選してもらわないと話にならないわけですから、全く無名の人物と、世襲により親などの地盤・看板を引き継いだ人物がいたら、スタートが優位な世襲候補を公認候補にします。 そうすると、他の候補者がそもそも出ることすら出来ない、という状況が出来てしまうわけです。供託金だけで300万円も掛る国政選挙。意欲があったって、ルール上、殆ど勝ち目の無い選挙に出る候補者というのはそうそういないでしょう。 結果、世襲候補しか選挙に出ることすら出来ない、という能力以前の問題となってしまっている部分が大きいのが最大の問題であると思います。 こういった政党所属候補が圧倒的有利という選挙のルールがないのであれば、私は世襲候補についても問題ないと思います。 しかし、政党所属が圧倒的有利というルールがあり、その時点で、世襲以外の候補者が殆ど出ることが出来なくなっている現状では、私は問題があると考えています。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >こういった政党所属候補が圧倒的有利という選挙のルールがないのであれば、私は世襲候補についても問題ないと思います。 しかし、政党所属が圧倒的有利というルールがあり、その時点で、世襲以外の候補者が殆ど出ることが出来なくなっている現状では、私は問題があると考えています。 確かにそうですが、泡沫候補や売名宣伝目的の出馬を防ぐ目的に供託金制度があるように、世襲候補者も組織内候補者も各々に問題があるのは理解します。 しかし、それは候補者の資質や経歴、政策や実績・経験にて選ぶ。 小選挙区では、ある程度候補者に近いので各種の情報が有りますから・・・ また、伝統のある政党では、世襲の中に、政界を目指す人物が出て来てもおかしくないし、公募資格から外すのは行き過ぎであり、有為な人材の芽を摘む。 むしろ立派な政治家の後には薫陶を受け、志&気概を持ち、研鑽と準備を怠らず、しっかりとした政策・ビジョンを有し、業績を引き継ごうとする位でなければ、前任者そのもの&活動成果も?である。 何よりも、選挙にて、他党や無所属の候補者が、色んな人物や経歴の方が競い合い、1議席を争うのであり、世襲も組織内候補も宗教団体や党員や会員も、選挙権も被選挙権も自由意思で行使するのが望ましいと思います。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.10

>衆院選で世襲候補を公認しないと宣言しているが・・・  ・実際は、無所属で出馬して当選後入党なので・・建前だけでしょう   (その選挙区には民主党の公認候補は立てないのですから・・公認はしないけど水面下で応援はする) >世襲に看板・地盤・カバンに安住・タダ乗りするような安易な出馬&候補者なら、有権者に峻別されるでは?  ・現実はそうなっていない・・だから世襲云々と言われる  ・当選後の活動によって、その様に言われなくなる方もいますが・・本人に実力がある場合 >世襲の問題について、どう思われますか?  ・選挙区を変えて出馬すれば、何の問題もない・・最初から何も言われない  ・当落は本人の実力だから、世襲とか言われるいわれもなくなります

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 羽田氏のケースはご指摘の通りだと思います。 他の候補の場合も、血縁での世襲では無くても、逆に組受け継がれる、世襲以上の地盤・看板・カバンの引き継ぎだと思うのだが・・・。 その推薦や組織内候補を継承する事で、組織内候補/支持母体が選挙を取り仕切っているのは(集会&街頭演説会への動員・ビラ張りやビラ配り、カンパ・投票・電話作戦)、私には世襲以上の大きな弊害、ひも付き候補だと思います。 つまり、有権者全体よりも、面倒を見てもらってる特定組織団体の利益代弁者に繋がるのでは? 「自治労・日教組・パチンコ組合・同和・山口組・民放連・総連・民団・プロ市民団体etc」

  • mcnj
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.9

民主党の考え方は、正しいと思います。 世襲でも、そうでなくても、政治家に適していれば、問題有りませんが、 今の日本の実体は、一般国民に比べて、世襲政治家の比率が、圧倒的に多すぎます。 小泉後の有力総理候補を、アメリカのロビーストが、日本の政治記者に尋ねた時に、 ほとんどが、2世議員であって、驚いたそうです。 アメリカでは、考えられないことだそうです。 これは、政治家が引退した時に、地盤の持つ意味が強すぎる為です。 引退政治家、後援会関係者は、選挙に勝つために、どうしても、地盤を大切にしたがるからです。 有権者が、賢ければ、そう言う事は起こらない筈ですが。日本の有権者のレベルが、その程度と言うことです。 有権者の選択肢を広げる意味で、世襲近視は、仕方が無いと思います。 もっといい方法は、世襲希望者も含めて、広く公募すればいいのですが。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >民主党の考え方は、正しいと思います。 世襲でも、そうでなくても、政治家に適していれば、問題有りませんが、 今の日本の実体は、一般国民に比べて、世襲政治家の比率が、圧倒的に多すぎます。 アメリカでは、考えられないことだそうです。       ↓ なるほど・・・見解は違いますが仰る点は理解出来ます。 私は、政界・指示か・選挙区事情は国民性や社会を映す鏡だと思います。 やっぱり、私たちの心の中に、DNAには→良くも悪くも、意識したり無意識で、義理、人情、先輩後輩や血縁、長幼の序、学閥や同郷他の縁を大切に絆を深めていますから・・・ そこに、付け込まれたり、マイナスに働くと癒着や利害の温床にも成る危険性はあるが、ドライに割り切れない部分も好きだし、理を越え情の通い合いこそは、愛し誇るべき日本人・日本社会の和と寛容の精神の湧き上がる源泉なのかもしれない・・・

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.8

世襲など問題ではない 政治家を評価する上で重要なのは、実績・功績であり、その将来性を含めて、政治家としての存在意義の部分だけで評定すれば良い 世襲だからダメなどという価値観からしてナンセンスである 同時に、世襲を禁止するような行為は、憲法違反でしかない 問題がある政治家は世襲であろうとなかろうと、それを選出した有権者が悪いのである 政治家が悪いという部分もあるが、最終的には、選出した有権者の責任であることを、自覚して慎重に投票しなければならない 安易な消去法の選択など無責任極まりないことを冷静に認識するべきだろう

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >政治家を評価する上で重要なのは、実績・功績であり、その将来性を含めて、政治家としての存在意義の部分だけで評定すれば良い >世襲だからダメなどという価値観からしてナンセンスである >同時に、世襲を禁止するような行為は、憲法違反でしかない そうですね、私も同感です。 候補者を峻別し議員としての適格性や活躍を叱咤激励し、サポート、育成するのも有権者の役割&責任であru. 世襲云々はメリットにもデメリットにも成らず、意味なし、影響なし、あくまでもe選ぶのは自分の視聴覚、審美眼、審査基準であり、候補者自身の資質と人柄と活動歴やプレゼン力&実行力から選ぶのである。 選挙結果、その判断とチェックの帰結としての選ばれた国会議員の活動実績と評価が、功罪や活躍度は、国益に繋がるのは勿論だが、選んだ有権者にも大きく関わって来るのだから・・・ そういう意味では自己責任であり、自主的判断で、自己の見識と価値観とで選択するのであって、世襲云々は候補者の一つの参考データーであって、政策・人柄・活動歴&経験・実行力等を観る時に少しはバロメーターに成るかもしれないが、あくまでも経歴のほんの一部要素に過ぎず、世襲故に排除したり制限したり盲信する等の投票行動・判断基準には影響せず直結はしない。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.7

一般論としては、世襲政治家をあえて廃止する 必要はないと思います。 世襲が多い、ということは社会が安定します。 江戸時代を見れば、それが解るでしょう。 しかし、危機のときには、能力が優先します。 そして、現代は危機の時代と言えます。 世襲を廃止するのは1理あると思います。 ”前任者の薫陶を受け、身近に職務職責を体験し仕込まれた、意欲と意思の高い人物”      ↑ これは世襲のメリットですね。 ただ、世襲はひ弱な感じがします。 田中角栄のようなしたたかさがありません。 鄧小平は100万ぐらいなら殺しても構わない、と言いました。 胡錦濤は数十万のチベット人を虐殺して今の地位を 築いたと言われています。 そういう海千山千の世界の政治家相手に、国益を巡って 騙し合い、脅し合いが出来るのでしょうか。 ”世襲に看板・地盤・カバンに安住・タダ乗りするような安易な出馬&候補者なら、  有権者に峻別されるでは?”      ↑ その有権者は、嘘つき無能の民主党を見抜けませんでしたよ。 ”あくまでも候補者の適格性と資質、志と気概が問われ(絶対評価)、  他の候補者との政策や実行力やプレゼン力の差別化(相対評価)  が選択肢だと思うのだが”      ↑ その通りだと思いますが、世襲だからそういう能力がある とも言えないですし、無いとも言えません。 反対に、世襲でないから能力がある、とも言えないのは 菅直人さんで判明しています。 要するに、個々の判断が出来ないので、困る訳です。 だから一般論で、という他ないのです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 世襲について選挙制度について、的確で深い見識・考察をお教え願いまして、大変、参考に勉強に成りました。 お教え頂いた点は、全く同感であり、論旨を良く読まして頂き、共感納得しました。

回答No.5

民主党のこと? 岡田克也幹事長会見記録2010年9月30日 http://www.dpj.or.jp/article/62003/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%85%8B%E4%B9%9F%E5%B9%B9%E4%BA%8B%E9%95%B7%E4%BC%9A%E8%A6%8B%E8%A8%98%E9%8C%B2%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%B9%B4%EF%BC%99%E6%9C%88%EF%BC%93%EF%BC%90%E6%97%A5 *引用 【幹事長】これは同じことを繰り返すしかないのですが、2009年6月9日 常任幹事会決定、いわゆる世襲制限にかかわる立候補制限について。私は当時、 幹事長でありましたが、2009年4月27日開催の政治改革推進本部総会で の決定をふまえて、国政選挙立候補者の党公認の選定の規準として、いわゆる 「世襲制限」に関し、下記のとおり確認する、ということで、常幹で、確認さ れております。  確認されているのは、「国会議員の配偶者および3親等以内の親族が、当該 現職国会議員の引退、転出等に際して、その直後の選挙において議席を連続し て引き継ぐために、同一選挙区から立候補しようとする場合、党はこの親族を 公認しない。」ということであります。こういう基準があるということですの で、それは、なにか例外があり得るような書き方にはまったくなっていないと いうことは申し上げておきたいと思います。 *引用終わり 世襲とは同じ選挙区から出て引き継ぐことと定義してますが? なので実力があれば他の選挙区から出れば当選させてもらえます。 なので目をつむことにはならないでしょう。 逆に3~4割世襲といわれる自民党は異様な気がします。 イギリスなんかも選挙区変わるみたいです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >世襲とは同じ選挙区から出て引き継ぐことと定義してますが? なので実力があれば他の選挙区から出れば当選させてもらえます。 なので目をつむことにはならないでしょう。 逆に3~4割世襲といわれる自民党は異様な気がします。 確かに,真の実力があれば何処からでも出馬して当選出来るかも、そして本当の実力とは、そういうものかもしれませんね・・・ しかし、彼の地で知られた行動や活躍でも、違う土地では知られていないし分からない、また、その地に無縁の人物が突然出馬希望しても、準備も訴求もままならないだろうし、同じ政党からの出馬予定者との調整選考は(現在の公募以上に)難しいでしょうね・・・ 世襲とは言え新人候補にとって、地元住民に人物・政策・これまでの政治活動等を知ってもらうのも短期間では困難であり、何がしらのタレント性や強力な支持基盤(労働組合・宗教団体・民主集中制の割り当て候補etc)を持った世襲とは違うアドバンテージを有する候補が優位に成る傾向と弊害も予測されます。

回答No.4

個人的意見ですが・・・・ 私は、質問者さんとは違う意味で世襲は賛成です。 人権差別ではないですが、今の国会議員は帰化された方がとても多く、「私は〇〇の国の為に帰化しました」などと公言し、本当にそういった動きをされていました。 民主党政権になって中国・韓国などに対しての優遇・配慮、報道されませんが血税がつぎ込まれました。 復興予算も中国・韓国友好促進団体へ21億も送られたり、その他在日優遇へ向けての制度・法案などどこの国の政治何だろう?と思うほど酷いものです。 その点、世襲は身元がはっきりしていてどういう方なのかわかります。 前任者さんがどういった政治家さんでどのような政策をされてきたのか、それを引き継ぐのか、改革していくのかなど候補者を理解しやすくなると思います。 帰化議員さんが嫌だということではなくなかなか理解しにくい点もあるのではという事です。 賛否両論あると思いますが、愛国心を次世代へ繋いでいく世襲も良いのではないでしょうか?

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >賛否両論あると思いますが、愛国心を次世代へ繋いでいく世襲も良いのではないでしょうか? 日本の国を愛し誇りをもって、その歴史と今日の暮らしと将来への責任、主権・国益・国威・国運・国際信頼を担い決めるのは、日本国民の総意≒世論だと思います。 世襲について選挙制度について、愛国心との関連性について貴重なご意見と思います。 大変参考に成り、共感します。 お教え頂き、誠にありがとうございました。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

> 皆様は、世襲の問題について、どう思われますか? 全く問題なかろうと思います。 まず第一にいえることは、全体に言って世襲議員の方が有能だということです。 勿論おかしな人もいますが、それは世襲議員以外であっても同じことです。 過去10年位の有能な議員を思い浮かべると、世襲議員が相当数を占めることからも明らかです。 次に言えることは、親が議員だからといって世襲というのは間違っているということです。 例えば麻生・元首相は世襲といわれますが、親が議員を止めてから20年近く経ってから、全く違う地域から出馬して議員になっています。 また、国政に出ていないから世襲ではない、というのも噴飯ものです。国政選挙は、知事・市町村長・地方議会議員等の力を大きく使って行われるものだからです。 この意味では、例えば、世襲を公認しないとしている民主党執行部の安住氏も父親は元町長です(同じ地盤を引き継いでいる)ので、その恩恵に預かっています。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >まず第一にいえることは、全体に言って世襲議員の方が有能だということです。 勿論おかしな人もいますが、それは世襲議員以外であっても同じことです。 過去10年位の有能な議員を思い浮かべると、世襲議員が相当数を占めることからも明らかです。 >次に言えることは、親が議員だからといって世襲というのは間違っているということです。 賛否両論・個別の候補者や選挙区事情の問題があり、世襲の否定(禁止)と選挙区の移動等の制限と言う適用範囲や制約制限(抑制抑止)の違いがあると思います。 世襲について選挙制度についての関連性・具体例について貴重なご意見と考察だと思います。 大変参考に成り、共感します。 お教え頂き、誠にありがとうございました。

  • gusin
  • ベストアンサー率10% (46/423)
回答No.2

世襲制については原則、大反対を致します・・・ 世襲議員と、タレント議員にろくな野郎はいません・・・ 単なる親の七光りや、知名度だけがとりえなものが、99%を占めております・・・ 彼らの得票数は80%位を強制カットして、計算するように、法律を大改正すべきであります・・・・・・・・・・・

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >世襲制については原則、大反対を致します・・・ 世襲議員と、タレント議員にろくな野郎はいません・・・ そのように思われる議員や事例が多いのか、それとも良くも悪くも、(他の選挙区・比例区の議員でも)目立ち、ニュース等で取り上げられ、強く印象に残るからでしょうか?

関連するQ&A