• ベストアンサー

東大信仰

目的、官僚以外で目指す価値ありますか? 法曹や商社、外資は早慶や中央でも可能ですし、 理系ならほかの旧帝大にも優れた分野も!? 医学部は国公立なら問題ないでしょう~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1

最近、東大生も就職難というニュースを見ました。 即ち、エントリーシートの段階では、東大卒はプラチナチケットのごとく優先されますが、そこから先、面接ではことごとく落ちるそうです。 要するに、コミュニケーション能力や人間性、集団適応性が劣っていて、単に頭の思考がちょっと優れているだけということを、面接で見抜かれるということです。 官僚の場合は、そういう人物が面接をしますから、民間と違ってなかなか見抜くことができません。東大というだけで仲間意識が芽生えて、ちょっとくらい問題があっても目をつぶります。 結果、東大閥が闊歩するということになります。

ALFa8C
質問者

お礼

コミュニケーションは少子化もあり、相対的ですかね!?

その他の回答 (5)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.6

質問者のような価値観の人は、今も昔も東大なぞ目指さないでしょうが、別に問題はないです。 ただそれなら、法曹だの商社だのを志望するのに絶対に早慶などの出身である必要もないし、そもそも生きていくのに商社マンである必要もない。 東大でなく○×大学「が」いいという理由で東大を目指さないとか、私大の最高峰としての早慶、地元の最高峰としての地方国立大を目指した人なら、東大に行かずとも、最終的に望む未来を手に入れる可能性はあるでしょう。 でも「そこまで頑張る必要はない」という理由で大学入試ごときに手を抜く性質の人は、 結局法曹でも商社でもない、自分が思い描いていたのとは程遠い人生を送るのだろうなあというだけです。

ALFa8C
質問者

お礼

はい、無縁ですね♪ だからこそ興味あったり~ ですかね…

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

http://univ.howtolearn.biz/gakuji/gakuji_10.html http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/torend010.php 6割くらいが現役で入れる程度の大学なんだろうなぁ 1960年ころで 40% 1980年ころで 50% ※ 1985年のデータが出ているが、79年入学の私の記憶では、だいたい50%+アルファくらい 20~30年で 10%くらい 現役率が上がっているから、そのうち浪人までして入る必要はないとかなるのかも。

ALFa8C
質問者

お礼

もともと東大は現役率高いですね~

回答No.4

私は質問者様の言う通りだと思います. 今の官僚機構の養成所として東大法学部があったのですから,官僚で東大が強いのも歴史的なものですね. 今のグローバル社会に日本がついていけていないのはこの歴史的な慣習の悪い面が出ているのだと思います.最初は優秀な人材が優秀な仕事をしていても,採用は形骸化,業務手法もワンパターンなど変化に対応できなくなると思います.高度成長期は官僚が優秀だったと言いますが,当時のソニー,松下など企業が優秀だったのです.それがかつて日本が米国などに対して行ったようなことを他国から日本がされているような状況になったりして経済が弱ると,もう官僚の力ではどうにもならず,むしろ悪い所ばっかり目立ってきます. 数年前から,優秀な東大生にも官庁は人気がなくなったとききます. 東大に人材が一極集中するのも全体としてはよくないと思います.地方の有力大学がその地域の東大化をめざすようなことがありますが,大体失敗しています.というか,失敗に気づいていないような気もします.最近になって,ノーベル賞受賞者が京大や東大だけでなく,東工大,東北,北海道,名古屋,神戸と分散してきたのはよいことだと思います.それだけ日本全体のレベルが上がっている証拠ですから. 質問者様の考えを推し進めると, 東大信仰→各分野で強い大学がある→個人の努力で成長できる大学がたくさんできる. 閥を作りたがる人間ですから,なかなか難しいとは思いますが,在籍した大学のブランド力に終生こだわり続けるような人生を送っている人はある意味自分というものを作りきれていない人たちです.他力本願というか,自分は○○大卒だから優秀なんだといっているだけで「じゃあ何ができるの」と言われたときに「入試偏差値70ありました」といってもしょうがないでしょう.このグローバルな社会で,具体的に何ができるか,どの程度の質でできるのかが重要なのであって,その養成機関は問われないのが原則です(まあ,それでもブランド力はものを言うのは事実で,人材探しは楽でしょう) ところで,例の文科大臣が「大学は多すぎる.質の高い大学を」と言って3大学の認可を認めず,批判され撤回,認可しました.私は慣習に従って設置しようとした人たちの迷惑も分かりますが,大臣の方向性も一考の価値があります.文部官僚は小中高に天下りするのはきついから大学をたくさん作って大学教授になりたいと考えているのでしょうか.教育に限らず,公的な分野は戦後70年ほとんどその業務体系の変革が古いままなかなか変化してこなかったように思います.こういうところに手をつけずに,天下り先ばかり考えて仕事しているのが官僚の実態ならやはり日本は失われた50年,100年に突入するでしょう.もっと,イノベーション力のある人材を要請するためにも,教育環境を整えるべきです. 大学の数が多いかどうかについては反論もあります.OECDの大学進学率に比べると,日本は低いとも言われています.確かに,より多くの人が高等教育を受ける方が,社会の知性も上がります.そもそも,日本は欧米に比べて教育にかけるお金のGDPの比率が低いことがずっと指摘されています.教育は社会で支えるというのが海外では常識であり,給付奨学金の充実,博士課程を終えた学生の就職先の確保など日本とは雲泥の差です.北欧など大学まで教育費が無償なのですから.こういった国では,小国ながらも大学と企業が連携してイノベーション開発に取り組み,成功しているところもあります. いろんな大学をでても,頑張れば一流になれる,そういう環境が最も理想的だと思います.しかし,現実には,A,B,Cのいずれかの大学にいかなければどんなに実力があっても出世しないが,逆にA,B,Cのいずれかの大学に言っていればどんな変な人でも部長まではなれる会社・役所等の組織がやはり今でもたくさんあります.こういうのが変わらないと,日本はグローバル社会の孤児になってしまうでしょう.

ALFa8C
質問者

お礼

大変ありがとうございました! 自分はそれほど考えてませんでしたが、 天下りを廃止はなかなかむずかしいですかね~発電所や道路、ダム…下請抱え込んでますし… 参考にさせて戴きます!

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.3

>法曹や商社、外資は早慶や中央でも可能ですし、理系ならほかの旧帝大にも優れた分野も!?医学部は国公立なら問題ないでしょう~ そうだね。 >目的、官僚以外で目指す価値ありますか? 問題ないからこそ、ブランドの価値は東大に無縁な人ほど大きいのだから行けるなら行った方がお得という事になる。 目指す価値は十分にあるよ。

ALFa8C
質問者

お礼

ですね!

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.2

価値を見出す人がいるだけの話でしょ ちなみに、早慶・中央でも可能だというが、それなりの会社に入れば、私大はそれ相応の扱いしか受けない もっとも、大学以前が現実的だが、総じて指摘すれば、私大は使えないのが多い 予備校業界に10年以上関わっているが、私大卒業で優秀な指導者を見たことがない 優秀だと評価されている私大卒の講師はいるが、それよりも優れた講師をいくらでも指摘できたりする現実がある 一橋出身としての矜持でもないが、私大は所詮私大。 現在の早慶は、分数の計算も出来ないのが普通に存在しているし、アンペア・ジュールなどの日常生活で利用される物理系の知識もない私大生と国立学生を一緒にするのは、ナンセンスだと思う もっとも、私大生は、”苦手科目を克服できないヘタレだ”という評論をしていた人がいたが、案外事実かもしれないが まぁ、東大ブランドの価値は、中央官僚でも神話化しているらしい しかし、そのブランドの価値は、東大に無縁な人ほど大きいのだろうw

ALFa8C
質問者

お礼

それは痛い処です… 自分も理科系は中学レベルでした、 私立文系~

関連するQ&A