• ベストアンサー

個人の能力の差

人間ってみんな差があって当たり前って言いますよね。 小学校の頃に勉強ができたやつってやっぱ高校に行っても、大学に行ってもやっぱり小学校に勉強できなかった子より断然差が出ますよね。 だから結局自分の人生は小学校の頃から失敗してたんだなぁと今(高三)になって思います。 僕はこのことにものすごい後悔と自己嫌悪感を抱きます。 今受験勉強を頑張っていますが、なんかこんなことを考えてしまいます。 皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.6

純粋な能力に大した差はないんだと思うよ。 少なくとも、2倍違うとかそういうのはないんだと思う。 脳の容積は一緒だし、筋力は単純に断面積に比例するし。そんなそんな規格外の体した奴なんていないでしょ? 性能的にはみんな似たり寄ったりなのは間違いない。 それは能力の差というよりも、発揮する効率の差なのかもしれない。 効率が2倍違う、ってのはよくある話だからね。そして結果が2倍違う事も。 どういう役割を与えられてきたか、なんだろうね。 例えば、じゃあ貴方をもう一回初期化して、今度はその勉強が出来る奴と同じ体験をさせたら、貴方だって勉強出来る奴になるんだよね。育ちの違いなんだと思う。 「勉強が出来ない奴」という役割にはめ込まれているんだと思うよ。 だから、毎回「これからは」って思える奴は色んな事にチャレンジ出来るんだろうね。トラウマをなかった事に出来る人達。 ただ、それは性能の違いって感じじゃない。多分、環境の違い。 貴方も今までの役割は忘れてさ、純粋に受験勉強に打ち込めればきっと違うと思うんだ。 普通に成果をあげられると思う。まあ、今回がその為の体験なのかもしれないね。今回成功すれば、貴方も晴れて成功者の仲間入りってわけだ。 じゃあ、成功する為のアドバイス。 受験勉強はとにかく問題解いて、アウトプットを重視しよう。問題解いて正解してたらそれでいいの。何も2時間以上勉強する事ない。試験までに赤本の問題を解いてみりゃ良いだけ。 赤本何ページある?まあ2000ページとしようか。その内問題が載ってるのは1000ページぐらいかな? 受験までは何日ある?センターまでは2ヶ月ぐらいだろうね。60日か。 なら、日割り計算で一日30ページ進めれば良い訳だ。2回反復はしたいところだから60ページとしよう。大体2時間程度のボリュームだよ。(さらっと読むだけなら10分。1ページ10秒もあれば十分だろう。) さらっと読んで、問題だけ抜き出して、とにかく解く。5分考えて解法出てこない問題は即後ろの答えみてそれに添って解いてみる。 そういう計画を立てれば、そんな大変じゃなさそうでしょ?2時間勉強して、あとは寝ようが遊ぼうが好きにしていいんだからさ。 1時間だって十分な気はするけどね。どのレベルの大学行くかによるけど。 ちなみに、僕は1時間も勉強しなかったよ。たまに問題解くぐらい。それでも大学は一発合格だった。簡単なもんだよ。所詮、運だよ運。 多分、記憶力とかは貴方に劣ってると思うよ。単に「それでも俺は出来る」って事を知っていただけ。 貴方も出来るんだよ。余計な事さえ考えなければ。 イージーシンキング。世の中甘いもんだって。適当にやったってそれなりに結果は出せるもの。受験なんか知ってる事を書いておけばいいんだもの。出来る出来る。そんなの簡単に出来る。 大丈夫だよ。難しく考えないで。

その他の回答 (7)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.8

"小学校の頃に勉強ができたやつってやっぱ高校に行っても、 大学に行ってもやっぱり小学校に勉強できなかった子 より断然差が出ますよね。 " ↑ これ、私の経験則には反しますね。 小学生時代の秀才などは、高校入試で全滅でしたよ。 勿論大学もペケです。 反対に、小学生時代に目立たないとか劣等生のひとが よい高校、大学に入るのは何回も目撃しました。 この世の中には、確かに天才というのはいますが、殆ど の人の能力は似たようなものです。 違いは、どれだけ頑張るかです。 まして、受験程度なら、どれだけ勉強をしたかに より結果が異なるだけです。 ”だから結局自分の人生は小学校の頃から失敗してたんだなぁと今(高三)になって思います。”      ↑ 違いますね。質問者さんが頑張らなかっただけです。 自分が頑張らないのを、他に転嫁して安心しようと しているだけです。 なにもノーベル賞をとれ、と言っているのではありません。 たかが受験です。 ”僕はこのことにものすごい後悔と自己嫌悪感を抱きます”      ↑ これ、矛盾していますよ。生まれつきの能力の差は どうしようもないのですから、後悔も自己嫌悪もあり えません。 頑張らなかったことに対して後悔や自己嫌悪が生じる のです。

noname#203300
noname#203300
回答No.7

 家庭教師や塾の講師などもしていましたが、勉強に関しては確かに『能力の差』って認めざるを得ません。ただ、個人の能力自体に“幅”があります。  あくまで勉強に関してしか言えませんが、持って生まれた能力が40から60の人間はいくら努力しても60は越せないし、60から80の人間はいくらサボっても60を切ることはない。  しかし、よくしたもので、これに『努力できる』という才能が加わるのです。この才能の無い人は確かにいます。そういう人は仮令60から80の能力を持っていても、哀しいかな60にへばり付いたままです。下手するとその能力まで“錆付いて?”60も切る。  ですから、私が勉強を教えていた経験から言えることは『努力できる』才能を持っていない限り受験では駄目です。でも大抵の人間はどこかにこの才能は持っている。泳げないって人間だって水の中に放り投げられれば犬掻きしても泳ごうとするでしょ。じっと沈んでいく奴はいない。要はどこまで“切羽詰って”いるかということ。『受験』ってハングリースポーツです。人間って今の自分を否定すること、つまり、今の自分でなくなるために努力するのです。満足したらお終いだ。

  • wolfdad
  • ベストアンサー率22% (28/126)
回答No.5

能力ではなく習慣が支配的だと思いますよ。 小学校に入って良く理解できている子は、毎日少しずつでも反復学習をしていますね。 なので他の子よりも少しだけ(ほんの少しの事ですよ)前に進んでいます。 だから授業にもちゃんとついて行けるので、学校も楽しいだろうし宿題も苦にならず勉強が好きになる。 それが普通の事になるので勉強の仕方に余裕ができるし、学習の要領が意識しなくても身につきます。 その積み重ねなんですよ。 それをしないで放置しておく期間が長ければ長いほど、軌道修正が難しくなります。 こんな言い方する歯科医は減りましたが、 「なんでこうなるまで放っておいたの?これじゃ抜くしかないね。」というのと同じです。 今あなたは高校三年生で就学過程の期間内なので、その気になれば修正可能です。 いま、ただ過去を後悔するばかりでなく、本当に後悔しているなら今日からでも 軌道修正する事ですね。 大学を出て社会人になったらもう手遅れです。 でも社会に出ても勉強は続くんですよ。毎日が勉強で、しかも毎日が試験です。 いや、会社に限らず、人間は死ぬまで勉強なんです。 心機一転、10年後の自分を想像しながら頑張って下さい。

  • nevel
  • ベストアンサー率13% (39/288)
回答No.4

将来に「高三時代にもっと勉強しておけば良かった」と 後悔や自己嫌悪に陥らないために、大学に合格するまでベストを尽くせ。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

う~ん、そう? 私は世界史の授業をちゃらんぽらんに聞いててサッパリだったけど、 高3の冬、1か月集中で勉強して、ギリギリでとりもどしました。 その1か月は、ほんとそれしかやってない感じでした。正月もお雑煮食べただけでした。 合格したら心置きなく遊びたいテレビゲームがあったので、それをエサにして自分を盛り上げてました。 最初からあきらめる理由をさがしてしまうと、勝てる戦いも勝てませんよ。 もっと自分を信じて、短い間なので、わき目もふらずにやりましょう。 後悔するのは、やるだけやってからでも、おそくないですよ。

回答No.2

その程度の事は、たまたま。 少々勉強ができたって、それは人間が持っている才能の極々一部。 また、学校と言う特殊な環境で評価されるだけの話。 後悔する暇があるのなら、単語の一つも余分に覚えれば済む話。

回答No.1

まあ、お気持ちはわかります。 大変ですよね、受験勉強。頑張っても勝てない人には勝てないのが現実だものね。 でも人間、能力の差、容姿の差、体力の差、みんなあるのが当たり前じゃないですか。 自分の中のベストを尽くすしかないじゃありませんか。 学力というはっきりと数値などで差が表されるものの前には無力感を感じてしまうこともあるだろうけど、きれいごとじゃなく、人間学力で決まるものじゃないから。 ありていな言葉になっちゃうけどあなたにはあなたの道があるよ。 優等生にはわからない劣等生の気持ちを理解する心も持てるしね。 でも今は目の前の受験に向けて、余計なことは考えずに。 失敗は成功の母です。 失敗しない人間は伸びません。 後悔を力に換えて、頑張ってください。

関連するQ&A