• 締切済み

「普通に美味しい」←間違い&不正解

「普通に美味しい」「普通に危険」等は完全に日本語として間違いだし、聞き手にとっても意味が曖昧過ぎて良く理解出来ないだろうし、いまいちつかみどころがない不審者的要素も強い。なんでこんな変な言い回しが蔓延しているか?それは昔に比べ、今の日本人が全体的に精神異常状態者(特に陰にこもる人種)が増えたせいである。だからそんなとてつもなくまわりくどい言い回しが蔓延するのである。(精神不健康だから)皆さんはどう思うかね?回答待ってるぞ。

みんなの回答

noname#194996
noname#194996
回答No.15

日本では美味しいのが当たり前。それで普通に美味しい(かなり高水準が普通なのです)というのだろうと私は解釈しています。 普通に危険というのは何でしょうね。ここは危険なのが当たり前(常識だということ)で、手すりなどはないけれど気をつけましょうね、ということかな、と思いますが、違うかもしれません。 たしかにちょっと意味不明なところはあります。日本語が手抜きされてずさんに使われているといった印象はうけますね。でも >とてつもなくまわりくどい言い回し ではなくて、手抜きでなければ舌足らずつーかへたくそ、あるいは語彙の貧困というくどいとは逆の現象でしょう。 >昔に比べ、今の日本人が全体的に精神異常状態者(特に陰にこもる人種)が増えたせいである。 とはおもいません。

  • hehehefo1
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.14

では逆に問いますが 『普通』に変わる 他の表現はどういった物があるのでしょうか?   『平凡』『地味』 何を使ってもしっくりはきません   皆それを知らないし誰も新しい言葉を作ってないから、 変な日本語になるのです   精神異常なのではなく 言葉が現代に追いついてないだけです。   時代や背景や状況など それに見合う新しい言葉が現代にない故に産まれた変な言葉 と言うのが正しいかと思います。   今の、時代や背景を表してるぴったりの、『今時の言葉』だと私は思います。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.13

以前の私の質問です http://okwave.jp/qa/q7677544.html 上記回答に【『テヨダワ』言葉】というのがありましたので【目からうろこ】で納得したことがありました 本来(あなたの表現で言えば)『精神不健康な』言葉が逆転して上品な言葉になってしまったのです あなたは「全然大丈夫」という言葉に違和感がありますか これは夏目漱石の小説にも出てくる言葉ですが一般的に言えば(否定と肯定を混ぜて)使っているので 文法上はおかしな使い方ですよね ところが『全然(問題ないから)大丈夫』の()を省略したと考えればこの使い方は、正に会話では【全然大丈夫】な使い方なわけです。 昔の日本人も【全体的に精神異常状態者】だったようですね・・・ 風呂を沸かす(風呂の水を沸かしてお湯にする)、今日は学校がないToday is no school(今日は休日でで学校が休み)、目が見えない(目で物が見えない)、などいくらでもあるのですが・・・ これらは【精神異常者】が使う言葉ですか

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.12

「普通に美味しい」「普通に危険」 仲間内で、意味内容が通じるのであれば良いとは思いますが、相手に通じるかどうか分からない場合、あるいは公的な場面では使えないでしょう。 誰にでも通じるとは言えないので。 「それってどう?」 「普通に美味しい」 「どれくらい?」 「普通に」 「普通って何?」 「そこって危険?」 「普通に危険」 「どの程度危険なの?」 「普通に」 「普通の意味は?」 自分ならこうなるな。 使わないでほしいですね。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.11

 んじゃ過去平安時代以前から日本語は変遷してるのは日本人そのものが精神異常状態者なのかな?  言語学において変化しない言語は使用する人間がいなくなった『滅亡した言語』だけ なので貴方の論法だと人類そのものが『精神異常状態者』ってことになるね。  まぁ時代とともにどんな公的文書も変化するもです。 その流れというのは食い止めることができないと思ってます。 現代風)自分は企業で働く者です 明治風)我ガ輩ヲ企業デヲオコナフ 江戸風)拙者企業勤務候  たとえば『~です』は江戸後期に吉原の花魁たちで流行し流行った言葉です。今で言えばギャル語かなw  それが今じゃ正しい日本語になっているですからw  言葉は民衆から変化するものです。それは最近ではなく、その言葉の変化は平安時代から見られています。  国語辞典の監修で有名な国文学者の『金田一』氏も変化しない言語は生きているとはいえない・・とゆーてました。

回答No.10

言葉に敏感な感性をお持ちであることは感じるのですが、敬語をお使いになっておられませんね。「蔓延している」「増えたせいである」と続き、「どう思うかね?」「待ってるぞ」は感心しません。 言葉は生き物です。人類が言語を獲得してからずっと変化し続けています。質問者さんのお使いになっている「?」も元来は日本語で使う句読点ではありませんが、生活の欧米化に伴い、段々と自然に許容されるようになりました。そのこと自体には異論はありません。西暦79年にヴェスピオ火山の噴火で火砕流に飲み込まれ消滅したポンペイの遺跡で発見された落書きにも、若者の言葉の乱れを嘆くような落書きが見つかっています。変遷すること自体には仕方ないと達観しているつもりです。 最近の言葉は携帯やツイッターなどの影響で、言葉を尽くして自分の感情を表現する能力が衰えてきたように思います。ネットで検索すれば何でも動画で見ることができるようになったせいで、白黒写真しかなかった時代の、言葉による表現力は退化してしまったように思います。敬語などはその最たるものでしょう。その点は嘆かわしいことだと思います。

  • moochi99
  • ベストアンサー率25% (101/403)
回答No.9

言語は時代で変化するし、多数がスタンダードになるものです。 それはともかくとして、ご質問者様の日本語文法も正しくないですよ。

noname#164631
noname#164631
回答No.8

ん~ 期待していたものと比較しての相対的な表現じゃないかな? (不味いんじゃないかと心配したけど、)普通に美味しい。とか? または、 見た目そのままで?普通に美味しい。 これは、何の問題もなく普通である、って感じかと。 良くも悪くも期待外れ。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.7

複アカで匿名の質問者に >皆さんはどう思うかね?回答待ってるぞ。 聞かれましてもね。それはコミュニケーション異常の変な言い回しだろうと。 >「普通に美味しい」←間違い&不正解 という主張もまた、特に陰にこもる人種のネットでのいまいちつかみどころがない不審者的要素であり、 健全な心には、コミュニケーションの変化に対する許容があるから批判にはならないのでは? 変化についていけないのは、語彙が繊細じゃないってことですし。

  • 9875548
  • ベストアンサー率13% (20/148)
回答No.6

断定表現を避け、回りくどい表現になる傾向がある。 あんたみたいに、杓子定規の突っ込みいれるやつがいるからね。 わからん者を、不審者、精神異常状態者などと言ってる限り、わからんと思うね。

関連するQ&A