朝顔に蕾をつけさせるためには?
名前は忘れてしまいましたが水色の朝顔(が咲く予定)を育てています。
花壇に植えていて、葉っぱも蔓もニョキニョキ育っているのですが
蕾がいっこうに付きません。
色々検索をしてみたところ、根元の茎に日光が当たらないと蕾がつきにくい
という情報を仕入れたので原因はそれかな?と思ったのですが、
一言で”葉っぱを切る”と言っても、切っていいものとダメなものがあるんじゃないかと考えています。
それと、今まで葉っぱどころか茎(蔓?)でさえも切り落とした事がないのですが、やっぱり切ったほうがいいのでしょうか?
何処をどういう風に切ったらいいのか、逆に「ここは切ったらアウト!」
という場所があったら是非教えてください!
参考になるか分かりませんが・・・
・蔓が1mくらい伸びるまでは週に1度液肥(ハイポネックス)を
あげていましたが今は水のみです。
・根元のぱっぱは女性が手を広げたくらいの大きさに成長して繁っています
・葉っぱは今のところ虫はくっているものの青々としています。
すいませんが宜しくお願いします。
お礼
イラストまでつけてくださりありがとうございます。助かりました。