大輪朝顔の蕾がつきません
大輪朝顔を育てています。
以前、下の葉っぱが枯れてしまうので、こちらに質問させていただきましたが
今度は、つるがどんどん伸び、葉っぱばかり大きくなって
蕾がつきません。
脇芽の方を見てみると、小さな蕾(2,3ミリ位)のようなものはあるのですが
きちんと蕾になってくれるのか心配です。
伸びた蔓は切ってしまい、葉っぱも剪定してしまった方が
良いのでしょうか。
なお、水は朝晩2回与えています。
(土がカラカラになっている場合は、3回ほど水やりすることもあります)
鉢は6号位で、そこに3つ朝顔が植わっています。
置き肥は、3個ほど入れました。
このまま花も咲かずに終わってしまうのはさびしいです。
アドバイスをいただければ幸いです。
お礼
早速のご回答、そして詳細の情報くださいまして、ありがとうございました! おおしえいただいた写真を拝見しましたら、子供の頃に天狗の鼻といって、蔓の3枚に分かれる実を1枚剥がして、鼻に乗せて遊んでいた蔓でした!(なぜそれが天狗の鼻という遊びだったのかわかりません) 疑問が解決したと同時に、親しんでいた蔓の名前が30年後にわかるとは....感動しました。