- ベストアンサー
タンパク質のDIT
タンパク質100%の食事が出来るとして、2000kcal/日消費の人がタンパク質で2000kcal摂取した場合、拮抗でしょうか、痩せるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
懐かしいお名前なので回答してみます。 私の方は名前変わってますけど。 >拮抗でしょうか、痩せるのでしょうか? やせますよ。このご質問では消費側が2000kcalと決定してますからね。 たんぱく質はDITのほかに代謝ロスが出ますから。
その他の回答 (2)
- teid7
- ベストアンサー率34% (13/38)
全く詳しくもないし、自信も無いですが適当に回答してみます。(適当ですみません) えぇと、とりあえず日常でこういう状況ってのがあり得ないと言うのは承知で、タブンどっかのおかしな主張を繰り返す人々に対するアンチテーゼとして質問してるんじゃないかと言う気がします。 で、個人的にはDITてのは確かに蛋白質だと多めに出ますけど、それによって体重に変化が出るくらいロスが出るのかというと、微妙かなぁ。てのが正直な感想です。 どうも摂るアミノ酸の構成などでDITも多少左右されるみたいですけど、差としてどんだけ出てくるんだと言われると、そういう検証記録が見つかんなかったので、正直「?」です。 日頃やってる運動なんかで体組成に影響出る可能性は高くなるとは思いますけど、アミノ酸だけってのは、運動を継続するには厳しいですし、なによりも精神活動に影響でそうです(笑) ああ、勿論アミノ酸の異化(糖新生)なんかで、極端なロスが出てくるなんてことは無いですから、そういう意味では「あまり差は出ない」ってのが自分なりの思考実験の結論です。
お礼
お察しのとおりでございます(笑) やっぱ、エネルギー保存則は破られないと考えるべきですよね。 自分なりには、タンパク質で体温上がるから、他の代謝が下がってイコールかなって考えてます。
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2420/6678)
体内で合成できない必須の栄養素以外はタンパク質で摂取すると仮定するならば、タンパク質から脂肪や糖類を合成する過程でエネルギーを余計に消費するなので理論上痩せると思います。また窒素排泄にも余計にエネルギーが消費されますのでタンパク質の単位カロリーに考慮されていなければさらに痩せることになるはず。
お礼
ありがとうございます。 本探しても、ネットで探しても、正解みたいなのは出てこないんですよね。
お礼
ありがとうございます。 うう・・・痩せますか、タンパク質100%なら。 食べた30%が失われるなら、どうして補正して計算しないんでしょうね。 謎なんです。