- 締切済み
停滞期とはなんぞ?
停滞期というものがあると聞くのですがどうも理解できません。 例えば、 一日2000kcalで減量開始したとします。 体重減っていくので、消費カロリーも減りますから、最初一日-500kcalだったとしても、300になり100になり、そのうちつりあって体重減らなくなると思うのですが、 ダイエッターによれば、しばらくするとまた減り始めるといいます。 一旦釣り合ったのに、また減るというのは、一旦消費と摂取が拮抗しその後消費量が超過状態になる、代謝が上がるということなのでしょうか? 減量続けて代謝が上がるって聞いたことがないので、どうもわかりません。 停滞期があると信じている方、どういう仕組みなのか具体的に計算式を用いて教えてください。数字は適当で良いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Anaerobic
- ベストアンサー率43% (107/246)
いや~しょっぱなからいい回答者さんに恵まれましたね、 私がこの間立てた質問にもこういう回答が入ってくれればと思いますよ。 いやホント。 で回答ですが、いわゆる停滞期は科学的には無いと思ってるので出来ません。 ごめんなさいね。
よくいいますよね。 摂取カロリーが少なくなると、 「飢餓状態に耐えようとする」身体の作用で、 基礎代謝が少なくなるということ。 これをホメオスタシスといいます。 停滞期というのは、一時的にそのような状態になるということです。 ですから、具体的な数式というよりも、 「基礎代謝が一時的にガタ落ちになるので、体脂肪が消費されにくくなる」 と考えればわかりやすいでしょう。 その基礎代謝がガタ落ち状態から回復すれば、また体重は落ち始めるというわけです。 以下のページが、そこんとこをわかりやすく解説しています。 http://www.august-diet.com/knowledge.html
お礼
ありがとうございます。 代謝が落ちるのはわかるのですが、そのあと回復するという部分が理解できません。
お礼
ありがとうございます。 そのご回答がつきませんw またの機会がありましたらよろしくお願いします。