- ベストアンサー
楽オク匿名取引の落札者が脅してきます。(長文です)
初めて投稿させて頂きます。日付は変えており、文面は原文のままで、一部省略しております。 先日、楽オクにて出品物が落札されました。 落札当日に入金されたのはいいのですが、翌日に取引メッセージで 「入金後、何事もなく商品発送も連絡が入りません。 何か不都合な事が生じたのでしょうか? こちらとしても、既に入金していますので明日にでも楽天に確認をとろうと思っています。 その前に、前もって連絡すべきだと判断し、メッセージを送らせて頂きました。 (中略) 現状を把握したら、しかるべき判断をするつもりです。」 と連絡が来た為、変な人だなと思い 「この度はご落札ありがとうございます。 さて、しかるべき判断とは、どの件についてでしょうか。 不都合などは今のところ生じておりません。 ●●さんがどのようなイメージを持たれているかは存じ上げませんが、取引メッセージは、強制ではありません。 落札者様が期限内に入金し、出品者が期限内に発送する事のみが決まりとなっており、期日までに間に合わなかった時だけ、キャンセルとなります。 以上の理由から、明日楽天に確認を取ったとしても、期日まで一週間程ある為、楽天から出品者側に何かを強制する様な事は出来ないのです。 当方は楽天から、1月11日までに発送するように、と連絡が入っております。 期日は守りますので、ご安心下さいませ」 と送信しました。 1月7日落札者 「昨日郵便ポストに届いていました。 ○○は割れており、封筒の中に落ちていました。 (中略) 楽天には、返金請求を申請しています。 返金しないのであれば、同じ物を再度郵送して下さい。先日のメールも、とても不快なであり、心がこもっていませんでした。そちらのハッキリした御返事と対処を早急に送信して下さい。 定められた日数に御返事を頂けなければ、オークションとはいえ法的に解決するしかないので、どちらにするか早急に御返事ください。 商品の証拠の写真は複数枚撮っており、明日お任せする方に持って行きます。 あなたの為にも法的処理は避けた方が身のためだと思いますが? 」 1月8日当方 「ご連絡ありがとうございます。 商品には保護カバーをつけたつもりでしたが、破損していたという事ですので、申し訳ございません。 届いた商品に瑕疵があったとの事ですので、返金は勿論させていただきます。 >とても不快なであり、心がこもっていませんでした。 ●●さんが、オークションのシステムをご存知ない部分が多く、誤解されており、さらに脅す様な文章があった為、●●さんの事を想って、期待する返事内容ではない事を承知で、システムの説明をさせて頂きました。 >定められた日数に御返事を頂けなければ、オークションとはいえ法的に解決する >明日お任せする方に持って行きます 定められた日は、この場合16日になのに、8日に持って行かれるのですか?・・・ 日本語として合ってません。 そして、「お任せする方」とは、弁護士さんですか? 誰でも分かっている事ですが、弁護士に相談しても赤字になるだけですよ。 >あなたの為にも法的処理は避けた方が身のためだと思います 私は、自分の不手際で発送した商品に瑕疵があった場合、当然返金しますので、あまり無意味な脅迫ばかりしないで頂きたいですね。 」 1月14日落札者 「返金に関しまして、先日応じるとの御返事がありましたが、期限まで手続きをされないということでしょうか? オークションについて、把握していない部分が多々あったと書いてありましたが、3日間ルールをご存じではないのではないですか? この場合、3日間ルール違反に相当するので、弁護士または警察にお任せして欲しいと楽天より連絡がありました。私は脅しをするような頭の悪い人間ではありません。事実のみを伝えておりました。赤字だとかなど承知の上です。知人にも依頼され、あえてあなた様との取引をしているのです。そこも踏まえまして御回答及び手続きを至急されますようお願い致します。」 1月15日当方 「あえて返金処理しなかったのではなく、お返事が来るだろうと思っていたので処理していなかっただけです。 今からしますので、ご安心ください。 ちなみに、楽天からどんな連絡があったのか、興味があるので是非教えてくださいね。 何か少しでも違反行為があった場合は、警察ではなく、まず私に連絡が来ますので。 >3日間ルールをご存じではないのではないですか?この場合、3日間ルール違反に相当する 誠に申し訳ございませんが、その様なルールを耳にした事が無かった為、楽天のヘルプで調べさせて頂きました。 案の定、該当はございませんでした。 >3日間ルール違反に相当するので、弁護士または警察にお任せして欲しいと楽天より連絡がありました。 貴方の文章はファンタジーですか? 」 落札者 「最近、悪質なオークションが多く相談されます。そこで私達は調査に動きます。今回、時間的事実や言語的事実なども踏まえ、苦慮しましたが告訴はしないということになりました。あと、ヘルプで調べるのではなく、規約各条を熟知された方が良いかと思います。 本人に連絡が行くのは、被害届や内容証明書などの受理が出来た時点で、逃がさないように動きます。 今回、貴方には、何か確固たる物があると判断しましたので、今後トラブルないようお気をつけ下さいませ。 私の法律事務所は各所にありますので、貴方が逆に悪質な落札をされた場合は泣き寝入りせず、御相談下さい。」 当方 「変わった文章ですね。どうもありがとうございました。 」 それ以降連絡は無し。 商品は不良ではありませんでしたが、安い物だったし証拠も無いので犬に噛まれたと諦めて返金には応じ、住所を教えない為に返送は断るつもりでしたが、返送について相手から連絡が来ることはありませんでした。 1月20日、楽天から評価をする様に言われ、落札者は私に「普通」とつけていました。 きちんと説明してくださる方なので信頼出来ますが3日間ルールさえ守れば・・・といった内容でした。 楽天は自分が評価を付けるまで相手に付けられた評価は見れない為、私は素直に「悪い」をつけました。 彼女の文章を引用し、意味不明な脅しが多く、返送の話もして来ないので商品は差し上げましたと。 ぐっと我慢して「普通」と付けてればよかったのですが。 評価に「飛躍したウソがずらずら並んだ評価を見て、ビックリしました。楽天に相談し、直接連絡出来るよう教えて頂いたので、プリントアウトして警察や弁護士に依頼して欲しいとの事でした。呆気に取られて話になりません。商品は、わざとバラバラにして送ったのかと想像してしまいます。やり取りの詳細は、全て楽天は把握してあるので、所長と相談しますね。反面教師で勉強になりました。」 とコメントが。 1月21日落札者 「御自分の事については振り返るつもりは無い様ですね。貴方が送って来る言葉は自己本意過ぎましたね。楽天から指示やアドバイスは終始ありましたが、貴方の事をかばう気持ちがあったので、行動にはうつしませんでした。しかし、楽天事務所からお願いされた様にするしかありません。御自分に対して何人が報告されたかもお分かりにはならないでしょう。あとは、自宅叉は職場へ伺い直接お話させて頂きます。 」 当方 「ちなみに、自宅や職場には何をしにいらっしゃるんですか?」 落札者 「この場で説明する必要はありません。 」 当方 「自宅と職場にいつ頃いらっしゃるのかと、自宅と職場の住所を言ってみて下さい。 その住所は楽天が貴方に教えたんですか?弁護士に調べさせたんですか? もう一つ。何の罪で告訴するんですか?」 落札者 「私から説明する事は何もありません。 」 当方 「説明する必要が無い、はおかしいんじゃないですか? 貴方は私に謝罪して欲しいのか、慰謝料が欲しいのか、私の社会的地位を無くしたいのか、ただビックリさせたいのか知りませんが、何かしら目的があって来るんでしょう。 ここで言えない様な用事なんですか? バレるとヤバイ様な事なんですか? 正当な訴えなんでしょう? 楽天も警察も貴方の味方なんでしょう? では言ってみて下さい。」 落札者 「この場で説明などしても何の解決にもなりませんので、御自分の事を振り返られたら如何ですか?直接お話させて頂きますので。勿論、有資格者も同席ですので。何度メッセージを送られても何もお答えする必要も義務もありません。 」 当方 「(中略)貴方の言葉に嘘偽りは無いんですね?わかりました。」 これでメッセージは終了しました。 相手は1円たりとも損してませんし、商品も2点送ったうち1点不良品だと相手が言い張ってるだけで1点は無料で手に入ってますし、住所なんて分かるはずは無いんですが、相手の訴えが無茶苦茶でも訴える事自体は可能だと思うので不安になってきました。 相手が何らかの形で私の住所や職場を特定する事なんて出来るのでしょうか? あとこの変な人を黙らせるには何て言ってあげればいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 はい、間違った行いは注意せずには居れない性質でして、ネットだけでなく現実世界でもたまにトラブルが起きます。 ご意見頂いた様にスルースキルを身に付けるべきだと思います。 >もし楽天が情報提供したという事実が無ければ、先方のメールは十分に「脅し」ですから、それこそ楽天に先方のアカウント停止を含めて警告等の検討を促しても良いでしょう 楽天に連絡しても返事がなかなか来なかった為困っていましたが、その事を連絡してみます。 >いきなりやってきて勝手に押し入ってきたら不当侵入で訴える >警察でも税務署でも労基局でもないのなら、まずは用件を告げてアポイントを取ってからの訪問が「常識」 >名刺にあるであろう「資格」とやらの統括元に連絡して、こいつは本物かと所属確認 >楽天に通報して本件について公式見解を取っておけば、何も心配する事は無くなる ご意見、とても助かりました。ありがとうございました。