• 締切済み

幼免保有。保育士資格を取得するには?

どなたか教えて下さい。 20年ほど昔に短大保育料を卒業し、幼免のみ取得しています。 諸事情があり、2年生半ばで保母(今は保育士?)資格の方に必要な単位や実習を取らず、実習もやめたためです。 それまでに取った単位なんかももう覚えていません。 今から改めて保育士資格を取得するにはどうしたらいいのでしょうか。 ピアノ弾き語りもアヤシイです。そう言った実技や実習とかもありますか? また、試験はいつあるのでしょうか? 費用かかりますか?必要な書類なども併せて教えて頂けたらと思います。

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

私、質問者さんとだいたい似たような年代で、幼免だけ持ってます。 社会情勢を見ていて、保育士免許を取りたいと思っています。 短大の保育科をご卒業なさっているとのことで、保育士免許を取得するには、学校に通って所定の単位を履修するか、保育士試験を受験して合格するか、の方法があるのはご存知だと思います。 短大や専門学校、最近は4年制大学もありますが(私たちの学生時代に比べて、短大が減っているため)、いずれにしても「入学して、いろいろな授業を取り、実習にも行く」必要があります。 私も調べたのですが、幼免を取った時の専門科目の単位が認められないことが多いようです。つまり理論も実技も、また履修ということのようです。(一般教養科目の単位は、認められます) 2~4年分の学費がかかります。ただし、学校の授業に出席し、テストでそれなりの点数を取れば、単位は保障されます。 で、昔から「保育士試験(旧:保母試験)」はありましたが、私たちが学生だったころと現在とでは、試験制度が少し変わっています。 ここで言う「昔」とは、私や質問者さんが学生時代だった頃を想定してください。 昔は、都道府県ごとに保母試験をやっていたので、都道府県ごとに問題も日程も違っていました。(だいたい7月下旬から8月に筆記試験でした)しかし現在の保育士試験は、全国統一の日程・問題で行われます。 幼稚園教員免許を持っている場合は、一部の試験科目が、申請により免除になります。 免除になる試験科目の中には、「保育実習の実技」があります!! 保育実習の筆記試験は免除ではありません。 「保育実習」という試験科目はありますが、あくまでも筆記試験(+幼稚園教員免許が無い人は、実技試験として、音楽・絵画・言語の3種類の中から2つを選びます)です。実際に、児童養護施設で所定の日数の実習活動をこなす必要はありません。 日程、費用、必要な書類などは、参照URLを確認してみてください。全国統一になったので、どの地域にお住まいでも、ここに書いてあることが適用されます。(ここの団体が、保育士試験の実施に関する事務を行っていますので、保育士試験に関する公式サイトと思って大丈夫です)

参考URL:
http://hoyokyo.or.jp/exam/
cck517
質問者

お礼

hirona様 詳しく回答下さり、またお時間割いて下さりありがとうございます! 私もあれから20年(笑) こんな歳になって、今また社会情勢のあおりから、就活するはめになりました。 改めて就活してみて、一般職の求人のないこと。幼免の使えないこと!結構保育士さんの求人の多いこと…。当時は想像しなかった! もちろん半端な気持ちで働ける職業ではありませんが、就活の門戸は広げたい。きっかけにできたらと思います。やはり資格は取れるものなら取っておくべきでした。月日で考えは変わるし、おまけに授業料もパアですもんね。 振り返って後悔しきりです。 もうちょっとネットで確認してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A