- ベストアンサー
扶養に入るには。。
友人から相談を受けました。ご教授お願いいたします。 友人のお母さんが耳か腫瘍が出来手術をする事になったそうです。しかし、お母さんは無収入の為娘がこれからの手術代、入院代を払う事になるとの事。今後を考えてまずお母さんを娘の旦那さんの扶養に入れる事を私は薦めました。(お母さんは離婚されていて一人暮らし、娘は専業主婦で旦那と子供一人のマンション住まいで娘は旦那の扶養に入っています)で、お母さんが旦那さんの扶養になるにはどういう条件の元入れるのか、そして、必要書類は何なのかお教えください。 因みに以下の問題点があります、これが一番気になっていますのでお教えください。 :お母さんは国民年金、国民健康保険、市民税を滞納していて現在、短期の健康保険なのだそうです。 1.上記滞納者でも扶養に入れるのか?また、あかるみになった場合催促されるのか? 2.今後国民年金の全額免除の申請をする際、今までの滞納分を支払ってからでないと許可はおりないのか? 4.課税証明書を取得する事になった場合、市民税を払ってない事により取得できない事になりますか? 5.国民健康保険の場合高額療養は申請できるのか? 社会保険事務所に友人を連れて聞きにいこうと思いますがその前にここで少しでも情報収集してから聞きにいこうと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。 お母さん 61歳、年金受給していません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- naosan1229
- ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2
noname#12006
回答No.1
お礼
大変ありがとうございました。今日その友人と会うことになっていますので伝えます。そして相談窓口に行ってみるよう説得してみます!