- 締切済み
扶養に入った場合。
今まで厚生年金、国民年金をかけていたのですが(最後は国民年金)今月結婚をし、旦那の扶養に入れてもらう事になったのですが、何か自分でする手続きはありますか? 旦那の会社の人事の方が、社会保険庁に行って年金手帳は預かる!みたいな事を言ってくださってるみたいです。 全部、お任せしていて大丈夫でしょうか? 後、市民税、府民税の請求がきたのですが、現在仕事をしていないので、安くしてもらえたら!と思っているのですが、安くしてもらうことは可能ですか? 安くしてもらっても、後から返済しないといけないのでしょうか? 以前、知人が仕事をしていない私の今の状況の時に、役所に行って手続きすれば半額くらいになった!と言うのを聞いたので、できればしてもらいたいなぁと思っているのですが、よく分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4
- koro_chan
- ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.3
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2
- tyunjyuni
- ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございました。 入籍後スグに、年金の窓口に行って聞いたところ「入籍日から扶養になるなら、特に何もしなくていい。」と言われました。あまりはっきり詳しいことが聞けなかったので、不安になっていました。 市民税、住民税は諦めて頑張って払います。