• ベストアンサー

Windows Vista の起動時間に付いて

Windows Vista の起動に時間が掛かる 起動には、Cドライブ以外、全てのドライブ(D,USBドライブ等)の、 アプリ(フリーのソフトも入れています)やデータ量も関係するのでしょうか? 宜しくアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 VistaはXPに比べて、CPUが速い必要があり、メモリを多大に必要とする割に、起動が遅いです。そのため、セキュリティパッチやウイルス対策ソフトのデータ更新後の再起動などをためらってしまうことすらあります。  要は、ただでさえ起動が遅いXPが、単純に巨大化したのがVistaだからです。大きいから、使えるようになるまでの準備も多いため、PCとしては速くなる条件が整っていても、それに応じて速くなってくれません。その上、幾つもの常駐ソフトをWindows起動時にセットする設定だったりすると、さらに遅くなります(その点はXPと同じ)。  それでも、いつまでもシャットダウンしないわけにはいきません。アプリケーションを起動したり終了したり、データを開いたり閉じたりしていると、やはり動作が不安定になったり、遅くなったりします。  Vistaで実使用に耐える速度があるPCなら、Windows7でも同等の速度が出ます。7はVistaより起動が相当に速いので、根本的な解決は、できれば7への移行です。  それでも、たとえばPCを起動させる時間を短縮させる方法を求めるとすれば、節電機能の「休止状態」と使うしかありません。これは、動作状態をHDDに記録して、電源を切るものです。実測して確かめる必要がありますが、起動が遅いと感じる状況であれば、おおむね通常起動よりは速いです。  ただし、1日のどこかでは、意図的に再起動を掛けておく必要があります。休止状態は、前述の連続使用の状態が維持されているので、Windowsがリセットされません。休憩時などに再起動を掛けておくとよいでしょう。  さらに、短時間(デスクトップで2時間程度、ノートで1時間半程度)であれば、「休止状態」ではなく、「スタンバイ」を利用することも、節電という意味から言っても、問題ありません。短時間でPCをOFF/ONすると、かえって電力消費量は増えます。こちらは、電力消費を最低限に落としてのON状態なので、使用可能状態への復帰は速いです。しかし、1日1回程度の再起動はやはり必要です。

その他の回答 (2)

  • wpwpwpw
  • ベストアンサー率38% (57/148)
回答No.2

HDDの中身も関係しますが、スタートアップに登録されたアプリケーションの数も関係します。 キーボードのWindowsのロゴキーを押しながらRを押してファイル名を指定して実行の 画面が表示されたらmsconfigと入力しOKを押します。 表示された画面の中にスタートアップの項目があるので、内容を確認してみてください。 そこに多数のアプリケーションが登録されている場合、それらはパソコンが起動する際に 一緒に起動するアプリケーションなので、不要な物があれば停止させてしまえば 大幅に起動スピードは早くなるはずです。

ktosimiti
質問者

お礼

wpwpwpw 様  お礼の返信遅くなって申し訳ありません 長らく、アクセスして入ませんでしたので、 wpwpwpw 様へのお礼投稿して入なかった事お許し下さい。 アドバイス頂いた事柄勉強しチャレンジしてみます、 私の使いこなし方にも原因が有るのでしょうね。 勉強します、有り難う御座いました。

回答No.1

起動には、アプリの量はもちろん、ドライバの量や、レジストリの量等によって比例して長くなります。 Windows7では、そういった現象をなるべく少なくする工夫がしてあり、起動時間の短縮を行なっていますので、可能であればWindows7に移行することをおすすめします。(7のほうが安定してますし・・)

ktosimiti
質問者

お礼

SherlockHolmes2 様  お礼の返信遅くなって申し訳ありません 長らく、アクセスして入ませんでしたので、 SherlockHolmes2 様へのお礼投稿して入なかった事お許し下さい。 アドバイス頂いた事柄、勉強しチャレンジしてみます。 私の使いこなし方にも原因が有るのでしょうね。 勉強します、有り難う御座いました。

関連するQ&A