• ベストアンサー

自分を見失ってます。

 現在メガネ店で働いております。 が、販売の「待ち」の時間にもどかしさを感じ、 より積極的に行動していきたく転職先を探しております。  希望としては多くの人と接する仕事がしたく、 営業はどうかなと探しております。 そこで質問です。  情報誌や転職サイトでは不動産関係や住宅関係の企業の募集が多いように感じるのですが、これは離職率が高いからなんでしょうか?  営業経験がないのでわからないのですが、 残業はどういうときに発生するものなのですか? 仕事がキリがいいところで終わっても、モット働け! ということなのですか?  初歩的な質問ですがお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.3

不動産関係や住宅関係の企業では、やはり離職率が高め…というか、人の動きは多いように思います。それら多くの企業では、営業職において歩合給の制度をひいているでしょうから、多くのお客様を抱えており、もっと稼ぎたい…というような方などは、よりよい物件や情報、顧客を抱えている同業他社へ移る…または、課せられた売上ノルマを達成することができないため、やむを得ず他社に…など、事情はいろいろとあるでしょうけれどね。 残業に関しては…職種にもよるのでしょうか。営業職は、基本的にはお客様あってのものでしょうから、顧客や取引先との業務が一段落、もしくは完了することで、一連の仕事の区切りがつくことも多いのでしょうね。取引先の業務形態、営業時間などが自社のものと違えば、それだけで残業が発生してしまうでしょうし、お客様からのご要望があれば、緊急性のあるものなどをはじめ、勤務時間を超え、残業時間帯に対応をしなければいけない案件もあるのかと。 業務が完了すれば、報告書にまとめたり売上伝票を立てたり、請求書を起こしたり契約書を作成したり…など、事務処理的なものも発生すれば、残業の対象ですかね。 ご自分の仕事の区切りがつく段階ですとか、時間的な期限などが、勤務形態や時間とマッチするのかどうか…が、残業との分かれ道なのかな、と。無論、社員としての責任感や、役職による業務や部下の把握といったこともあるでしょうね。それは、めがね屋さんでもあることかと思いますが。 ご自分の考える「攻め」の営業形態とはどのようなものなのか、それを遂行していくに当たって、足りないところ、学んでいかなければいけないところなど、お勤めのめがね屋さんで実践できるところがあれば…まずはそのあたりから考えられてもよろしいかとも思いました。

shaku-ma
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  営業未経験なので自分の生活に密接な商品を扱う 会社がよいかなと探していたんですけど、 住宅や不動産関係の会社の募集が多いので これはどうなのかな?と思ったんです。 ちょっと僕としてはそんなに需要が多い仕事では 無いんじゃないかと。  残業は仕方ないですが、少なくて済むなら それに越したことはないんですが・・・ 甘いですよね。  今後の活動にとても参考になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

僕はアルバイトを含めても、6社ほどの経験しか有りませんが、仕事の忙しさや充実感などの差は、業種による違いよりもその職場によるのでは無いかと思います。 営業職は大抵の場合ノルマが課せられます。それをクリアする為に、先ず親や親類や知人を頼って行くが、それから自分のテリトリーを広げられない人は向いていないと離職するケースが多いようです。 そして、基本的に「仕事は自分で作るもの」です。自分で仕事を見つけられない人は、どこに行っても通用しませんよ。 ただ、確かに販売店ではshaku-maさんの言われるように積極的な働き掛けはマイナスになる場合も多いでしょうし、新たな職場にチャレンジしても良いかもしれませんね。 ご自分の得意な所や売りになるところを整理されて、考えられたら?と、思います。 ちなみに、残業するのは、キリのいいところまで終わってしまいたいからです。例えば、営業先で見積を明日までにと頼まれれば、徹夜しようが仕上げなければ帰れないでしょう?

shaku-ma
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 メガネ屋でもノルマらしきものはあります。 どこでも実績が重要なんですよね。 自分自身を整理して面接等に臨みたいと思います。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.1

色々な状況がありますよね、、 暇すぎるのもやだし、忙しすぎてトイレいくのもやっとみたいな製造業あれば、だらだら起きている間中仕事みたいな営業職もあるし(携帯電話で24時間対応させれらる?見たいな感じ、出なきゃいいジャンとか思われるかもしれませんが、営業時間外の会社の留守録でクレーム&サポートは営業の携帯案内されているし、、、) 私もいま自分で何をやりたいのか分かりません。というか 何処かしらの企業に就職しなければと思っているが、不安で面接受ける気がしません、、、。 不動産関係もあまりいい話聞きませんよね、、、。 アドバイスになってなくてすいません

shaku-ma
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  自分でやりがいのある仕事に就きたいものですが、 この時勢、難しいものがありますよね。 お互い良いところに入れることを祈りましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A