- ベストアンサー
生後5か月児の生活リズム(習い事を始めたいが不安)
- 赤ちゃん連れでの習い事を始めたいと考えているが不安があります。午前中が多い習い事に参加する際、赤ちゃんの睡眠や生活リズムにどのような影響があるのか心配です。
- また質問者は腰痛もあり、産後ママ対象の整体のお店にも通いたいと考えていますが、託児が午前中のみであるため、時間の調整が難しい状況です。
- 質問者の赤ちゃんは朝早く起床し、長い時間寝てくれますが、質問者の習い事や家事等は午前中に集中するため、どのように時間を使い分けるべきか迷っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
次男が5か月から家から10分ほどのクラブのベビースイミング(11時から12時)に週1~3回通っていて、もうすぐ11か月です。 1)そうですね、やはり寝ているところを起こしたりするのはかわいそうだし、やはりご機嫌が悪くなりますので、せっかくでかけても楽しめません。ですので、でかける前に起きて機嫌よく過ごせるようになるべく、リズムを持っていくのがいいと思います。うちの場合は、6時ごろに起きて、母乳を飲んだ後、いったん寝ても、でかける10時半前にまた母乳をあげたりして、機嫌よく出かけられるようにしていました。離乳食をあげだしてからは、10時ごろに一回目の離乳食をあげてます。ガッツリ寝てしまってるときはでかけることをあきらめることもしばしば。でも、クラブが振替ができる制度だったので助かりました。 2)お出かけするとママもですが、ベビーも疲れます。帰ってきたら、朝から用意しておいたお昼の離乳食(今は3回食なので)を食べ、母乳を飲んだら速攻お昼寝です。3時間はゆうに寝てます。その間に家事をして、残った時間で自分の時間にすることも。朝、寝かしたくないとき(寝なくても大丈夫そうなとき)は習い事の前に買い物に行ったり。洗濯は夕方~お風呂タイム前後にすることが多いです。夜の間はお風呂場に干しておけば、すでに結構乾くし、朝出すだけでいいので楽ちんです。天気が悪くなければ、ベビーが午後昼寝する頃には必ず乾いてます。食事の用意もなるべくベビーが寝てたり、機嫌よく過ごしている間に下ごしらえをしています。朝食用意時に余裕があれば、昼、夕の分の下ごしらえや煮物なんかも作ったりすることもあります。なるべく時短レシピであとは焼くだけとか、蒸すだけ、温めなおすだけとかいう状態にしてます。離乳食もまとめて作って冷凍や、夕食時に次の日の朝、昼に使えるようにしたり、工夫しています。 3)午前にでかけるときと、午後にでかけるときと、リズムを持って行ってあげるといいかと思います。午前中でかけるときは、午後まで起きていられるように朝は添い乳でなるべく起こさないようにしてゆっくり寝かすとか、午後にでかけるときは、午前中にガッツリねんねができるようにいったん起こしてからしっかり体を動かしたのちに寝かせるとか。でも、あんまりベビーの都合だけじゃなくて、お母さんの都合に合わせてもらってもいいと思います。眠たくないのに寝かせようとしなくてもいいと思いますし、一番大事なのはお母さんのストレスがないことだと思いますので。 4)夕方5時、6時にうっかり寝かしてしまうリズムにしてしまったとき(午前、午後ともでかけて昼寝ができなかったとき)は、8時とかまで寝てしまって…というときは寝るのが11時くらいになってしまったときはありますが、基本、赤ちゃんって暗くて、静かで、おなかいっぱい、体の調子も良かったら寝てしまうんだと思います。昼寝を5,6時間してしまったときでも夜中はぐっすりで、朝まで起きないです。一度、夕方6時から朝方5時ごろまで寝たこともあって、息を確認しました(笑)ただ、個人差があるので、ご参考にしてくだされば。。。 ベビーと習い事って他のママと話したりして、気分転換にもなるし、ベビーも他の赤ちゃんから刺激をもらってうれしそうだし、とってもいいですよ♪ベビーと一緒に楽しんでくださいね。
その他の回答 (1)
(1)むしろ午前中の明るい時間は、光を浴びて活動的にしたほうが 体内時計も狂わずに、今後良い影響があると思います。 そもそも上の子がいる子のリズムの狂いが少ないのもこのためです。 外出先でも寝てしまうかもしれませんが、それでもいいです。 (2)洗濯も朝できると思います。子供が午前中寝ない人でも午前中やってますから。 まだ走り回ってどこかへ行くこともないですし 泣いてもちょこちょこあやしながら干せば干せます。 ご機嫌で転がってるときなんかはその間に干せます(ベビージムとかお気に入りのおもちゃとか) その時間だけ触らせる特別なおもちゃでも良いですし 出かけてる時間があれば、その分家事が他に分散するのは仕方ないです。 だんだん昼寝の時間も減ってくる上に動き回るようになってくるので 今のうち、合間に家事をする癖をつけたほうが良いかもしれません。 眠っているうちにまとめて、というわけにももう数ヶ月したら行かなくなると思います また離乳食作りなども始まり、食事の支度だけでもさらに仕事が増えますから。 (3)ある程度仕方ないです。起きる時間、食事、入浴などにリズムをつけてください。 (4)それはやってみないとわかりません。ただ外出の移動中とかでも疲れて帰り道に寝てくれたりしますし なるようになると思います。 1歳過ぎてからの小さい子向けのサークルや公民館行事なんかも 多くは午前中に設定されています。プレイルームも午前中のほうが多いです。 6ヶ月くらいから生活リズムを整えたほうがいいとされているので 午前中に外出は大丈夫ですよ。 そもそも上に子供がいれば、午前中に幼稚園の送迎だったりプレ幼稚園だったり プレイルームや園庭開放に出かけたり…幼稚園の参観日だったり。 そんなに朝から出かけるのも珍しいことじゃないです。
お礼
「午前中の明るい時間は、光を浴びて活動的にしたほうが‥今後良い影響がある」というのは、育児書でもよく目にするのですが、なかなか今までの生活リズムを変えられずにいました。 それに、自分も、午前中は比較的のんびりできていたので‥^^; 「今のうち、合間に家事をする癖をつけた方が良いかも‥」というのも納得です。 私は、同時に複数のことをこなすのがあまり得意ではないのですが、 具体的に教えていただいたことで、今後のことが少し想像できたので、 心の準備をしておきたいと思います! とても参考になりました。ありがとうございました!
お礼
リトミックは、生後半年からOKなのですが、 その頃って、赤ちゃんとの生活に慣れてきたのと同時に、 離乳食を始める時期でもあるのですよね。 その分、新たな大変さが増えそうで心配もあったのですが (料理があまり得意ではないので‥) でも、生活の中での工夫など、たくさんあげていただき、 読んでいて、「あ~そうなんだぁ、なるほど」と思うことばかりでした。 また、習い事をすることのメリットも教えていただき、感謝です。 今までは、「習い事を始めて本当にいいのかなぁ? 大丈夫かなぁ?」 という気持ちもありましたが、 より前向きに考えることができるようになりました。 赤ちゃんって、日々変わっていくので、 今後も、その時期時期で、「新たな大変さ」が出てくると思いますが、 親である自分がストレスなく過ごせるように、 また、赤ちゃんのためには、どういう時も、「リズムを持っていく」ことができるように、 やっていければいいのかなと思いました。 すぐにはうまくいかないかもしれませんが、 自分なりに少しずつやっていこうと思います。 大切なことを教えていただき、どうもありがとうございました。