- ベストアンサー
姉妹で同居 健康保険や扶養手当に関して
- 姉妹で同居する場合の健康保険や扶養手当について知りたいです。
- 市から扶養手当を受けているシングルマザーの姉と一緒に住むことになりましたが、手当てなどはどう変わるのでしょうか?
- 姉と私が同居する場合の世帯分離手続きや扶養手続きの方法について教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
長いですがよろしければご覧ください。 >無職の私が同居したら手当てなどはどのように変わってしまうのでしょうか? 「扶養手当」というのは「児童扶養手当」のことですよね? 『児童扶養手当の支給対象』 http://xn--d5q845aejc5ew61j711b.com/ 上記の「児童扶養手当」の場合はaki-o-yさんは「扶養義務者」にあたるので、所得制限があります。 つまり、aki-o-yさんにも姪っ子さんの扶養義務(生活の面倒を見る義務)があるので、aki-o-yさんの収入に応じて手当の額が減るということです。 『児童扶養手当の所得制限』 http://xn--d5q845aejc5ew61j711b.com/allowance.php#limit ただし、無職ということは「所得が0円」ですから影響はありません。むしろ、「税法上の扶養人数」に入る可能性もあります。(後述) >実家からかなり離れているので、できればこちらに転入手続きをしたいのですが、もし転入した場合私は国民健康保険に入ることになるのですが、… 収入が仕送り額を超えなければ「職域保険」の健康保険の被扶養者でいられるはずですが、「仕送りはない」ということですね? 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA >姉は社会保険に加入済みでも国保の金額は姉を含めた世帯収入で決まるのでしょうか? お姉さんが「職域保険」に加入しているなら、お姉さんの健康保険の被扶養者になればよいとも思うのですが、なにか都合が悪いのでしょうか? なお、「市町村国保」の保険料は「加入者のみ」が算定の対象です。 ただし、「所得金額による保険料の【法定軽減】」は「国保に加入していない世帯主(擬制世帯主)の所得」も含めて審査されます。つまり、「世帯主にそれなりの収入があるなら保険料は払えるでしょう?」ということです。 ※なお、「申請減免」は各市町村独自の制度なので共通した決まりはありません。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html >世帯分離の手続きは姉妹では可能なのか? 「世帯分離」はすでに同じ世帯員として「住民登録」している場合の手続きですから今回はしたくても出来ません。 単純に「同じ住所に別世帯として住民登録する」だけです。 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html 『Q.世帯変更届(世帯主変更、分離、合併、世帯構成変更)について教えて下さい。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=1328 >かりに世帯主を私に変更した場合、扶養手続きの方法… 「お姉さんの世帯の一員となって、同時に世帯主をお姉さんから自分に変更する」ということでしょうか? 目的がよく分かりませんが、「児童扶養手当」については所得が変わらない以上影響はないと思います。詳しくは市町村で確認してください。 なお、【同世帯】として登録した場合は「国保上の世帯主」だけを自分に変更することも可能です。 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ >このまま黙って一緒に暮らしているのも気が気ではありません。 法律上は「現住所」に住民登録をしないと法律違反になります。 ただし、「定期的に実家に帰る」「あくまで姪の面倒を見るための一時的滞在」というような場合は「住民票」を移動しなくても法律違反には当たらない場合があります。 「自分としてはあくまで実家が生活の本拠である」という認識なら市町村に確認の上そのままにしておくことも可能かもしれません。 以下のリンクなどを参考に、最終的には市町村へご確認ください。 『Q.引越しをしたら、住民票や運転免許の住所を変更しないといけないのですか。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=70 『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497 『Q.単身赴任になります。夫の住民票の移動は義務(必須)ですか?』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=263 『Q.生活の本拠(拠点)とは何ですか(生活の本拠の判例解説)。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=269 ------------- 「税法上の扶養人数」に入る可能性について 税金の制度は「市町村に登録する住民票」の影響は受けません。 よって、関連はあっても全く別のものとして取り扱う必要があります。 なお、現状aki-o-yさんが【誰の】「扶養控除」の対象になっているのかが不明なので、具体的な回答ができません。仮定の話を始めると長くなりますので、必要であれば補足をお願いいたします。 ちなみに、「扶養控除」は税金の制度の優遇策で、「生計を一(いつ)にする」親族が「所得38万円以下」の場合に、「その親族を扶養している納税者」が優遇を受けられます。 「控除」は「金銭などを差し引く」ことで、(なるべく公平に課税するために)税金には各種の控除が用意されています。 「生計を一にする」かどうかは「同居」・「別居」を問いません。 『「生計を一にする」Q&A』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまで「税法上の判断」です。他の制度は別途確認が必要です。 具体的には、「所得金額」から「扶養控除の金額」を差し引いて税金の計算をすることになります。 税額=(所得金額-所得控除)×税率 『No.1180 扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします。