• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:健康保険任意継続について)

健康保険任意継続についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 会社倒産後の健康保険任意継続手続きについて
  • 保険証の届くまでの時間と病院へ行く際の費用について
  • 給料未払いで不安な状況での医療費の収支について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >保険証は、申請してからどれくらいで届くものなのでしょうか? 保険者(保険の運営者)によって違いますので、直接確認されたほうが良いです。 「保険者」は「全国健康保険協会(協会けんぽ)」、その他「○○健康保険組合」が全国で1,400以上あります。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 >また、この状態で病院へ行く場合どれほど、通常の何倍程度お金がかかるのでしょうか 「通常」保険適用の(保険がきく)医療費の自己負担は「3割」です。それが「10割」になるので、「約3.3倍」です。 なお、「選定療養費」のような、そもそも「保険証があってもなくても全額自己負担」の費用もありますので、倍率はあくまで目安です。 『選定療養』 http://kotobank.jp/word/%E9%81%B8%E5%AE%9A%E7%99%82%E9%A4%8A?dic=daijisen ちなみに、「保険証が手元にない」→「保険が使えない」→「自由診療なので医療費はいくらになるかわからない」というような認識をされる方がいらっしゃいますが、それは飛躍しすぎです。 たしかに、「自由診療」の医療費は自由に決めて良いのものですが、「保険証が手元にないのでやむを得ず7割分も自己負担する」というのはまた別の話です。 『自由診療と混合診療の違い -保険がきくもの、きかないもの』 http://tatujin.net/jiyuutokongou.html 『混合診療ってなに?』 http://www.med.or.jp/nichikara/kongouqa/ >保険料支払いも含めて手持ちで足りるか不安です 「保険証が間に合わない」というのは「よくあること」なので心配なら遠慮せず病院に確認して下さい。 なお、7割負担分は「療養費」としてあとから払い戻しが可能です。 『保険証の使い方―保険証がない場合』 http://kokuho.k-solution.info/2012/08/_1_234.html (協会けんぽの場合)『任意継続に関するQ&A>「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出してから、保険証が送付されるまでの間に医療機関等で診療を受ける場合は、どのようにすればよいですか?』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,159.html#4-2 --------- (補足1.) 「倒産による解雇」の場合は【条件次第で】「市町村運営の【国民】健康保険」のほうが保険料が安くなる場合もあります。 ただし、「家族が(保険料負担のない)被扶養者用の保険証を使っている」など個々の事情もあるのでそれぞれの保険者のケースで保険料を比較されて下さい。(国保に「被扶養者」の制度はありません。) なお、「市町村国保の保険料」は「前年の所得【など】」をもとに算定しますが、条例などによる違いが大きいので保険料は市町村ごとに違います。また、算定方法も独特なので市町村に試算してもらったほうが良いです。 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html (協会けんぽのお知らせ)『【健康保険】国民健康保険料(税)の軽減制度と任意継続被保険者について』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/news/detail.1.39662.html なお、「市町村国保」は「『職域保険』の健康保険の資格喪失日」が「資格取得日」になるように法律(国保法)で定められています。(無保険状態にならないためです。) 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA ただし、保険者同士は横のつながりがありませんので、住民自ら市町村へ届け出ないと手続きは一切行われません。 また、国保にも「療養費」の制度があります。14日以内の届け出がないと「支給しない」市町村も多いですが、事情があればその限りではありません。市町村によっては(保険証が届くまで)保険証の代わりになる証明書を発行してもらえる場合もあります。 --------- (補足2.) 「国民年金」の保険料も「条件次第で」免除審査の基準が緩和されます。 『保険料の免除等について』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868 『年金の基本!退職者・失業者への特例免除制度とは?』 http://korobehashire.blog86.fc2.com/blog-entry-144.html --------- (補足3.) 自分で支払った保険料は自己申告しないと「社会保険料控除」が受けられません。 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm (参考) 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『各種控除一覧表|彦根市』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_koujyo_mi.html 『No.1910 中途退職で年末調整を受けていないとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm ※「2/16~3/15」は非常に混み合います。 ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします。

noname#163141
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 病院には問題なくかかる事ができました。 質問内容、その他に関しましても大変参考になりましたので、ベストアンサーとさせて頂きます。

その他の回答 (2)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

健保組合に連絡して保険証に代わる資格証明書をもらって医療機関にかかればいいのではないでしょうか。

noname#163141
質問者

お礼

緊急で病院にかかる必要性があったのですが、問題は解決致しました。 ご回答有難う御座いました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

自己負担は3割ですので、保険証はあとで、という事で手続きした場合は約3倍かかります。 保険証の事を何も言わずに、単純に現金で、と言うとさらにその倍くらいは覚悟して下さい。 でも、任意継続は必ずしも有利ではないですよ。

noname#163141
質問者

お礼

仰る通り3倍程度なら、手持ちで医者にかかる事ができました。ご回答有難う御座いました。 任意継続に関する指摘も感謝いたします。

関連するQ&A