- 締切済み
精神的に病んでいます。バイトをやめたい。
大学2年生です。とある大学の生協で働いているのですが、先月、責任ある立場(バイトながら、企画立案、人事を担当するような仕事)になりました。(上から誘われたのもありますが、自分でやりたい!と希望したところが大きいです。)ですが、2週間前、祖父が予期せず病に倒れ、命に大事はなかったのですが、家関係の仕事や、祖父の世話など、急にやることが増えてしまい、、精神的にも、肉体的にもアルバイトと両立して続けるのがつらい状態です。 この旨を、本日、直属の上司に相談した結果、自分がやりたいといったのだから逃げるな、無理ならほかの人に仕事を回せばよいなどといわれ、続けてほしいと説得されました。また、事情がどうであれやめると皆に嫌われるよともいわれました。 私はまだそこまで職場になじめていないし、(上の立場になってですが)まだまだ下っ端の分際でほかの人に仕事を放り投げるなんてタフなことはできません。また、元来精神的にも弱いのでとてもとても・・・。 これだけならまだよいのですが、大学生協なだけに、バイトも皆学生で、既存の人間関係を壊すと、この後の大学生活(小規模な大学なため余計)が怖いです。ゼミが一緒の人もいるので・・・。 なんで先月やるといってしまったのか、今から思えば後悔ばかりしています。そのことばかりが頭をぐるぐるしてほかのことが手につかない状態です。これでは本来の学業にまで影響しそうです。半ば鬱状態です。本当にどうすればよいかわかりません・・・。どなたか、できれば円満に辞められるようなやり方を教えていただければと思います…。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chappy813
- ベストアンサー率45% (174/383)
回答No.3
noname#180144
回答No.2
- SherlockHolmes2
- ベストアンサー率40% (175/429)
回答No.1
お礼
アドバイスありがとうございます。そうですね。大学生にもなって親が介入するのはあまり気が進まないのですが、ここはそれしかないようですね・・・。参考になりました。なんとか強く生きていけそうです。ありがとうございました。