• ベストアンサー

国立大のメリット?

よく、国立大と私立大を比較して、国立大のほうが教員一人あたりの学生数が少ないから教員と学生あたりの距離が近い国立のほうがいいといいます.ですが、これは見方を変えるとひとつの研究室あたりで受け入れる学生数が少ないということになりませんか?そうだとすると、特定の教授目当てで大学を選ぶ人は多いですが、その研究室に入れる可能性が低くなりますよね.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.8

>国立大のほうが教員一人あたりの学生数が少ない これは制度的な事実です。さらに理系のほうが少ないですし,旧帝大のほうが少ないでしょう。あくまでも平均値でのはなしですが。 >教員と学生あたりの距離が近い国立 違います。演習や実験のやりかたが同じであれば,「距離」はおなじです。しかし,人数が多いと,学生一人あたりにかける「時間」や「労力」が少なくなります。あくまでも平均値でのなはしですが。 国立でも,ろくに勉強しなければ,見捨てられます(指導に時間をかけません)。私立では,優秀な学生には手をかけますが,少なくない割合が見捨てられます(本人が気づかないだけです 笑)。教員一人がもつ時間や労力には限りがありますので,このような配分が行われるのです。私立では,「餌の食いがよく太る学生」と,そうでない学生との差が,顕著にでてきます。国立の学生には,「餌を争う」という闘争心にかけるきらいがあります。 >これは見方を変えるとひとつの研究室あたりで受け入れる学生数が少ないということになりませんか? 見方を変えなくても,冒頭の事実から自動的にでてくる結果です。あくまでも平均値では。しかし,ゼミや研究室の厳しさや世間的な分野の人気によって,所属する学生数にはばらつきがでます。成績順で振り分けて均せばいいのですが,「希望のゼミに行けずに意欲を失った」とほざく負け犬がでてきますので,できない大学・学部が多いのです。世間に知られた東大の進振りは,東大だからこそできる制度です。 >特定の教授目当てで大学を選ぶ人は多い 初耳ですね。たいていは「古くてでかい大学のほうが当たり外れがない」とか,「おいらの学力はこのていどの偏差値」という判断で選んでいるでしょう。

その他の回答 (7)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.7

いや、慶應義塾とか早稲田大学では、 学生数が多すぎてゼミに入れない学生がかなり出てきます。 就職で圧倒的な実績を叩き出すのは有力ゼミに所属してる連中なので、 入試よりも熾烈なゼミ競争に勝ち残れるかという試練が待ってるんです。 三田祭に行くとゼミの発表数が異様に多いのに気づきます。 あれは2年の青田買いです。 国立だと大規模な東大でも三千名程ですから、 法学部以外ならゼミは入れないことはないでしょう。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

東大の某学科の特異点 インド哲学では、定数が10で教員の数が4 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/intetsu/kyoin.html だが、進学者数は少なく 基本的に 教員の数くらいしか進学しない http://todai.info/shinfuri/literature.php#intetu 年によっては、進学者1名なので、学生の選び放題です。

回答No.5

その分、倍率が低いからそうでもないですよ。 >そうだとすると、特定の教授目当てで大学を選ぶ人は多いですが、その研究室に入れる可能性が低くなりますよね. この辺もいささか疑問です。 ドラッカーがいるからハーバードを蹴って、クレアモントにいこうって人は少ないと思うよ。 人数の適正は分からないけど、 僕は学生、社会人と経験していく中で1人の人間でちゃんと相手できるのはせいぜい10-40人ぐらいだなあと感じます。 私立卒として言っても、対教員の学生数が多すぎると思いますね。 学習環境は国立の方がいいんじゃないかなあ。 ただ教員の人数が多いからどうって決め付けてしまうのは疑問。 いまの国立の8割ぐらいは偏差値も低いし、教員や学生の評価も高くない。 東大マンセーだとは思わないけど、中位下位の国公立大の学生は、 難関資格など合格者見ても真面目に勉強してるようには(そして遊んでるようには)見えない。

回答No.4

理系に限っての話をしますね。 大学の本質は、高等教育機関 の他に 研究機関 の側面があります。研究機関ゆえに、座学は従で、実際に触って見て創造していく講義が主です。 この、触れる ということがとても重要なんです。 サッカーを1チーム300人でするのと、11人でするのと、どっちがボールを触る、プレイをする という経験の面で勝ると思います? 国立大が私立大に勝るのは、この1点だけと思っても良いですよ。 日本一優秀な学者に、300人の研究室で学ぶより、日本一優秀な研究施設を、300人で使うより、並の学者に、並の研究施設で(場合によってはボロの研究施設でも)、5人で研究をする方が、経験値は上がるんです。 本格的な研究をはじめるのは、学生を終えてからです。学生時代にやれることなんて、たかがしれています。そのたかがしれている時期に、優秀な環境を「感じるだけ」では、単なるお客さんです。ボロでも並でも、実際に触って、話ができて、議論ができて、一緒に研究ができる。これが国立大が優位な点のすべてです。 仮にね、あなたが300人の上位数人に入れて、教授にかわいがられて、いつでも話ができて、優秀な実験装置を使えるのなら、私立大の方がグッと良い環境になります。 一人の教授が親密に教えることが出来る人が5人だとしますよね。国立大だと、だいたいその人数が1つの研究室の学生の数です。仮に300人の私大のゼミというのがあったとしたら、295人は経験できないまま卒業してしまうかもしれない。 理系の授業、研究だと、そういう感じ。でも、文系だと、ひょっとしたら座学で充分「かも」しれない。なら、私立の方が有利「かも」しれません。

youtkey
質問者

お礼

300人ってどこのFラン大学の話ですか.マーチでも教授1人あたりB4は10人もいませんよ. たしかに国立と比べれば人数の多さで教授と接する時間は少ないかもしれません.それでも「触れない」のはありえませんよ. あくまでも、教授との距離が近いのは国立の最大のメリットですが、希望の教授の元に配属されづらいという欠点もありますよねと言いたいだけです.

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

だから、考え方が逆です。 学生一人当たりの教授の数云々、ではなく、教授1人辺りの学生数(元もとの定員)が比較にならない位私立の方がおおいんです。 出席率100%だったら定期試験も出来ない、って頃もありましたが、少子化でそこまで極端でないでしょうけどね

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.2

少なくとも、学費が安い、というメリットはありそうな気がします。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

定員が元もと桁違いに違うので、そういう意味では有りません。 私立では、例えば、月水金は君らで火木土は君らね、という風に分けられたり・・・・

youtkey
質問者

補足

文系なら私立だとゼミに入るのが厳しくなるということになるだけですが、理系だと必ず研究室に所属しないといけないので少ない教授陣が膨大な数の学生の全てカバーしなければなりません.そうなるとひとつの研究室あたりの学生数は多くなるのではないでしょうか. 極端な例ですが、100人の学生に対して ・教授が20人→研究室あたり5人 ・教授が10人→研究室あたり10人 こうなりませんか?

関連するQ&A